HOME > 就活マガジン記事 > 就活の一次面接は何を聞かれる?質問意図や解答例を解説

就活の一次面接は何を聞かれる?質問意図や解答例を解説

就職活動の一次面接は、不安な学生さんも多いでしょう。でも、落ち着いて受け答えをすれば大丈夫です。一次面接は主に人柄や性格を見るためのものなのです。

この記事では、一次面接の目的や特徴、よく聞かれる質問と回答例を紹介します。ぜひ参考にしてくださいね。

紙谷

記事の監修者

紙谷

新卒1年目の段階では訪問営業でトップセールス獲得し、3階級役職をあげる。 現在は企業コンサルとキャリアアドバイザーを兼任。

就活の一次面接の意図や通過率

まずは一次面接の目的と通過率についてです。企業によって基準は異なりますが、目的や評価ポイントは共通する部分が多いです。

  1. 企業の目的|一次面接で効率的に絞り込む
  2. 通過率|やや低めの傾向
  3. 評価基準|2次面接と異なる

①企業の目的|一次面接で効率的に絞り込む

一次面接における企業の目的は、自社に合う応募者を絞り込むことです。多くの応募者がいるので、一次面接で効率的に絞り込みを行います

企業が想定している基準に達していないものを落とす最初の段階なので、企業が求める最低限のボーダーを満たしているかが重要となってきます。

②通過率|やや低めの傾向

通過率はやや低めの傾向にあります。一次面接は企業の求めている人材かをふるいにかけているので、「一次だから楽勝」と考えるのは危険です。

むしろ、一次面接こそ対策をしっかりと立てる必要があるのです。基本的なマナーや挨拶はもちろん、ガクチカや志望動機の深堀りも対策しておきましょう。

準備を万全にして一次面接に臨むべきです。

③評価基準|2次面接と異なる

一次面接では基本的な人間性が重視されます。コミュニケーション能力や愛嬌があれば通過しやすいでしょう。一方、二次面接はその企業に合った人材かを見極める場となります。

一次面接に備え、人柄の良さを前面に出した受け答えを心がけましょう。積極的な姿勢と謙虚な態度が大切です。

就活の一次面接で重視されるポイント3つ

一次面接では人柄が重視されます。マナーを守り、意欲を示し、好印象を残せるコミュニケーション力を発揮することが面接では重要となります。

就活の一次面接では、主に以下の3つの点が重視されます。

  1. 身だしなみや敬語などのマナー
  2. 企業への入社意欲や熱意があるか
  3. 基本的なコミュニケーション能力

①身だしなみや敬語などのマナー

身だしなみや敬語の使い方など、ビジネスマナーと社会人基礎力が問われます。清潔な服装と丁寧な言葉遣いは、真摯な姿勢を伝えるポイントになります。

一次面接では、特に社会人としての基本的なマナーや敬語、身だしなみがチェックされます。社会人として最低限のことができているかをまず確認しましょう。

個性は大切にしつつも、マナーや清潔感には気を配りましょう。

②企業への入社意欲や熱意があるか

企業への入社意欲や熱意が感じられるかが重要視されます。同じ能力があったとしても、志望意欲が高い方が内定辞退の可能性も低く企業は採用に踏み切りやすいです。

自己紹介や質問への回答で、積極的で熱心な姿勢を示すことが大切です。無関心さや知識不足が露呈すると志望意欲が低いとみなされる可能性があるので注意しましょう。

③基本的なコミュニケーション能力

あいさつ、礼儀、質問への適切な受け答えなど、基本的なコミュニケーション力が求められます。また、ただ返事や挨拶をするのではなく、明るい印象と自信を持った態度も重要視されるポイントです。

一次面接では、面接官の目に自分がどう映るかを想像して話すことが大切です。いつもよりもワントーン声を明るくして、笑顔で話すことをこころがけましょう。

就活の一次面接で頻出な質問と回答例

一次面接でよく聞かれる質問と回答例を紹介します。以下の5つは頻出の質問なのでしっかり対策しましょう。

  1. 「自己紹介をお願いします」
  2. 「この会社を志望した理由は?」
  3. 「学生時代に力を入れたことは?」
  4. 「あなたの長所/短所を教えてください」
  5. 「何か質問したいことはありますか?」

①「自己紹介をお願いします」

自己紹介は非常に重要で、1分程度でわかりやすく自分の経歴や長所をアピールすることがポイントです。

初めまして、よろしくお願いします。

○○大学経済学部3年の△△と申します。大学では経済理論や経営学を学んでおり、特にマーケティングの分野に興味があります。

学生時代はサークル活動でリーダーを務め、イベント企画運営に携わってきました。そこで培った企画力と調整力が私の強みです。また、アルバイト経験から組織で働く際の規律やコミュニケーション能力も身に付けることができました。

本日は大変緊張しておりますが、皆様の企業で私の経験を活かせることをお伝え出来たらなと思います。よろしくお願いします。

このように、大学での専攻、長所のアピール、実績や経験から得たスキルについて簡潔に述べると良いでしょう。落ち着いた口調と笑顔を心がけ、好印象を残しましょう。

②「この会社を志望した理由は?」

志望動機をしっかりと答えられるように準備しておくことは重要です。

企業のビジョンや事業内容を理解した上で、なぜその会社を志望するのかを具体的に説明できるようにしましょう。

御社のビジョンである『◯◯な社会の実現』に強く共感しております。昨今の○○問題を解決するための御社の取り組みには大変関心があり、私自身も学生時代にボランティア活動に携わった経験から、その重要性を肌で感じてきました。

そういった私の経験や熱意を活かせるのは、業界の中でも特に〇〇社会の実現に力をいれている御社だと感じており、入社を強く希望しています。

このように、企業理解とあわせて自分の経験や思いを語ることで、志望の理由が説得力を持ちます。冷静かつ熱意をもって答えることが重要です。事前に言いたいポイントをまとめ、練習を重ねておきましょう。

志望動機は企業の方から必ず質問されるポイントですので、確実に答えられるよう万全の準備をしていきましょう。

エントリーシートに書いた内容を踏まえつつ、さらに詳しく補足するとより説得力がでますよ。

③「学生時代に力を入れたことは?」

学生時代に力を入れたことについても、具体的に答えられるよう準備しておくことが大切です。

私が学生時代に最も力を入れていたのは、硬式テニス部の部長を務め、チームで県大会準優勝を果たしたことです。

当初は部員同士の雰囲気が悪く、試合にも勝てない状況でした。そこで私は、まず部員間のコミュニケーションを活性化させるため、定期的に勉強会を開催しました。

また、練習メニューの見直しや、部員一人ひとりに合った指導方法を取り入れるなどして、モチベーションの向上を図りました。

勉強会を開き戦術の研究にも力を入れたことで、県大会で準優勝するなどチーム全体で確実に実力がつきました。

このように、具体的な課題と、それに対してどのようなアプローチを取り、どんな成果があったのかを簡潔に述べることが重要です。取り組む過程での工夫や苦労も交えると、より説得力があります。

事前に学生時代の主な活動を振り返り、ガクチカとしてアピールできそうなエピソードを用意しておくと良いでしょう。

落ち着いた口調で、ストーリー性を持って答えられるよう心がけましょう。

④「あなたの長所/短所を教えてください」

長所と短所を聞かれる可能性もあるので、しっかり準備しておくことが大切です。

長所については、具体的なエピソードを交えつつ、その長所がどのように業務で活かせるかをアピールするとよいでしょう。

私の長所は計画力とリーダーシップです。サークル活動の運営を通じ、半年先の大々的な企画までタイムスケジュールを立て、メンバーを適切に指示・フォローしながら無事遂行してきました。

この経験で発揮した強みは、中長期の計画立案や、将来部下のマネジメントをするといった場面で貢献できると思っております。

一方で短所については、認めつつも努力している姿勢が大切でしょう。完全に克服できているわけではありませんが、意識して改善に取り組んでいることをアピールしましょう。

短所は些細なミスを見落とすことです。しかし、作業時にはダブルチェックを徹底し、ミスを減らすよう心がけています。

また先輩に積極的に指摘を求め、フィードバックを活かすなどして、一つずつ改善に努めております。

こうした受け答えから、自己分析力と成長意欲のある人柄が伝わるはずです。長所短所を具体例とともに説明し、今後業務でどう活かせるかを示すことが重要になります。

⑤「何か質問したいことはありますか?」

逆質問の機会は非常に重要です。事前に適切な質問を用意しておくことで、企業への関心の高さと熱意をアピールできます。

▼逆質問におすすめの質問

・会社の雰囲気や社風について 
・入社後の成長機会やキャリアアップの道筋 
・配属予定の部署や同僚の特徴 
・入社後に最初に携わる業務内容 
・会社の中長期的な展望や目標

これらの質問から、入社後のイメージが具体的に湧き、強い関心の念があることが伝わります。同時に、簡単な質問ではなく一定の事前準備があることも窺えます。

質問する際は、熱心かつ謙虚な態度を心がけましょう。企業の方の回答に対して、臨機応変に考えを加えたり、フォローの質問ができるとなおよいでしょう。

このように最後の逆質問を活かせば、人物評価で良い印象を残すことができます。真摯な姿勢と企業理解の深さが、あなたの内定につながるはずです。

一次面接で落ちる就活生の特徴4つ

ここからは、一次面接で落ちる就活生の4つの特徴について紹介します。自分が当てはまっていないか確認しましょう。

  1. 態度や見た目の第一印象が悪い
  2. 話している内容に一貫性がない
  3. 自信がなさそうに受け答えする
  4. 質問の意図と解答がずれている

①態度や見た目の第一印象が悪い

無礼な態度、不適切な服装、不潔な身なりは真剣さに欠ける印象になってしまいます。ビジネスマナーを身に付け、清潔感のある服装で臨むことが重要です。

面接の場では、あいさつや態度、服装などが細かく見られます。無礼な言動や不適切な服装、汚れた身なりは、真剣さやプロ意識に欠けると判断される恐れがあります。

適切な対応ができれば、自信を持って面接に臨めるはずです。第一印象が良ければ、その後の評価にもプラスの影響を与えられるでしょう。

マナーと身だしなみに気を付けて、好印象を残すことが合格への第一歩となるのです。

②話している内容に一貫性がない

志望動機や自己PRに矛盾があると、嘘をついていると受け取られる可能性があります。

企業は応募者のコミュニケーション力や論理的思考を重視するため、自己表現の明確さや思考の整理力を重視するのです。

言葉につまずくことが多かったり、話の筋が通っていないと、面接で落とされる可能性が高いです。

事前に十分な自己分析や企業研究を行い、志望の理由を明確にしておく必要があります。具体例を交えながら、説得力のあるコミュニケーションを心がけましょう。

③自信がなさそうに受け答えする

自分の経験や能力に自信が感じられない受け答えは、アピール不足に繋がります。実績や長所を把握し、自信を持って堂々と答えることが大切です。

自信に欠ける印象を与えてしまうと、自分の強みをうまくアピールできずに評価が下がってしまいます。過去の実績や長所を頭に入れていても、言葉に迷いがあると自信がないように映るのです。

そうならないためにも、面接練習を重ね、堂々と言い切る癖をつけましょう!

面接本番では、リラックスした姿勢と自信に満ちた表情、言葉で受け答えをすることが重要です。

④質問の意図と解答がずれている

的確に質問に答えられないと、大きな減点要因となる可能性があります。面接官の質問の意図をくみ取り、適切の答えることが重要です。

事前に模擬面接等で繰り返し練習を重ね、質問に集中して理解する力を養いましょう。親や友達に面接官役をやってもらい、Q&Aがずれていないか確認してもらうのも効果的な方法です。

事前の徹底した準備と練習を重ね、好印象を残せるよう意識しましょう。エージェントの支援を受けるのも有効な対策となります。

就活の一次面接通過に向けてするべき4つの準備

ここからは、一次面接に向けて準備すべきこと4つを紹介します。一次面接だから…と気を抜かずしっかり対策をしていきましょう。

  1. 自己分析を徹底する
  2. 企業分析を徹底する
  3. 想定質問集を作る
  4. 面接練習を繰り返す

①自己分析を徹底する

自己分析は、一次面接通過に向けて重要なステップです。自分自身を深く理解することで、一貫性を持たせることができます。自己分析を通じて、自分の強みや弱み、目標、価値観を把握しましょう。

また、企業研究と並行して進める中で、自分の適性や興味が合致するポイント探しましょう。自分の強みを企業にどう活かせるかを考えるきっかけとなります。

面接で自信を持って自己紹介や志望動機を話すためには、これらの要素を明確にすることが大切です。 

②企業分析を徹底する

一次面接前に企業分析を事前に行うことをおすすめします。なぜなら、二次面接に進んだ際、一貫性を保てるからです。

一次面接時点で企業研究ができていると、志望度の高さや入社意欲のアピールにつながります。他の就活生と差別化するためにも、企業分析はしておくべきです。

全体の選考で一貫性を持たせるためにも、一次面接前に企業分析を終えておくことが大切です。

③想定質問集を作る

一次面接では、さまざまな質問に対する回答を事前に用意しておきましょう。一般的な質問から自己PR、志望動機まで、様々なシナリオを想定して、自分の回答を整理しましょう。

さらに、何回も事前練習をしておくことで自信がつき、本番で緊張せずにスムーズなコミュニケーションができるようになります。

事前に準備をして自分の強みや経験を具体的に伝えることができると、面接官に自信と説得力を示せるでしょう。

④面接練習を繰り返す

家族や友人、就活コミュニティなどを活用し、実際に練習することで態度や話し方を磨きましょう。フィードバックを受けて改善点を見つけることができますよ。

また、就活コミュニティなどで交互に就活生役と面接役をする場合は、上手い相手の答え方を知れたり、面接官役を経験することで質問の意図などを理解しやすくなります。

もし練習する相手がいない場合は、就活エージェントや大学のキャリアセンターなどを利用すると良いですよ。とにかく対策と実践練習が大切なので、本番までに模擬面接を重ね、話すことに慣れましょう!

このように、自己分析、企業理解、質問対策、実践練習を計画的に行うことが重要です。事前の入念な準備が、合格に繋がる大きな鍵となります。

就活の一次面接を通過するコツはマナーと対策

一次面接でが社会人としては基本的なことができているかが重視されます。身だしなみやマナーだけでなく、論理的に説明できているか、受け答えは正しいかなども意識しましょう。

自己分析や企業理解を深め、コミュニケーション能力を磨くことで、必ず良い結果が残せるはずです。

焦らず地道に準備を重ね、当日は自信を持って臨んでください。一次面接は就活の入り口に過ぎません。この機会を自身の成長につなげ、内定獲得に向けて頑張っていきましょう。

まずは志望動機を作ってみる

    • 卒業年数
    • 学校
    • 名前
    • 連絡先

    No.1

    卒業年月日を選択してください

    2025年3月2026年3月2027年3月卒業済み

    No.2

    学校区分を選択してください

    大学大学院(博士)大学院(修士)短期大学専門学校海外大学

    No.2

    学校情報を入力してください

    学校名
    学部名
    学科名
    学校名
    学部名
    学科名

    No.3

    お名前を入力してください

    お名前
    フリガナ

    No.4

    連絡先を入力してください

    電話番号
    メールアドレス

    本利用規約には、株式会社C-mindが「https://shukatsu-magazine.com」上で提供するサービスにおける、本サービスを利用するお客様との間の基本的な事項が規定されております。本サービスの利用者におかれましては、必ず全文お読み下さいますようお願いいたします。

    個人情報保護方針」と 「サービス利用規約」を確認する

    編集部

    この記事を書いた人

    編集部