HOME > 就活マガジン記事 > 志望動機の基本構成を解説|文字数・職種別の例文も紹介

志望動機の基本構成を解説|文字数・職種別の例文も紹介

就活のときに必須となるのが志望動機。しかし構成や書き方が分からず、途方に暮れている方もいるのではないでしょうか。 志望動機は就活の成功に大きく関わるものなので、志望する企業に入るためには対策は欠かせません。

本記事では志望動機の基本構成内容を魅力的にするポイントなどについて解説しているので、ぜひ参考にしてくださいね。

紙谷

記事の監修者

紙谷

新卒1年目の段階では訪問営業でトップセールス獲得し、3階級役職をあげる。 現在は企業コンサルとキャリアアドバイザーを兼任。

志望動機の構成が合否を左右する重要な理由を解説

就職活動において、企業は志望動機を特に重視しています。志望動機の内容次第で、書類選考や面接の合否が決まることもあるほど、志望動機の構成は重要です。

そのため志望動機を作成する際は、単に動機を書くだけでなく、論理的な文章構成や流れを意識することが不可欠です。

また企業は志望動機から、応募者の入社への熱意を見抜こうとするため、志望動機の構成は重要度が高いと言えるのです。

志望動機の基本構成を解説!3つの要素を入れよう

ここでは志望動機を書く上で必要な基本構成について解説します。

段落構成は以下の3つの要素でできています。これらの要素を抑えれば、志望動機の書き方がわからない方や初めて書く方も簡単に取り組むことができるので、ぜひ参考にしてくださいね。

①結論ファーストで書く

志望動機を書く際には、「結論ファースト」の方式を取りましょう。まずは結論、つまり「この会社を志望する理由」を冒頭で明示することが大切です。

これにより「何を伝えたいのか」が採用担当者にはっきりと伝わるはず。結論を先に示すことで、採用担当者は事前に志望理由を把握できるので、その後の内容をよりスムーズに汲み取れます。

さらに結論ファーストで書くことで、仮に採用担当者の集中力が途切れた場合でも、最低限伝えたい情報を伝えられますよ。

②具体的な理由やエピソードを添える

志望動機を書く際には、具体的な理由やエピソードを添えて説明することが重要です。自身の体験談を織り交ぜながら、会社を志望するに至った理由を詳しく述べれば、説得力が増しますよ。

また、具体的なエピソードを交えて志望動機を書くことで、文章に深みが生まれ、他の就活生との差別化を図れるでしょう。加えて、採用担当者から高い評価を得られるかもしれませんよ。

③最後は将来のビジョンで締める

志望動機の締めくくりには、将来のビジョンを述べましょう。企業は、自身のビジョンを明確に持つ人材を求めているため、最後に将来の目標を具体的に記すことで、入社への熱意が伝わるはずです。

しかし、それ以上に企業が魅力を感じるのは、自社に長く貢献し続けられる人材です。そのため志望動機を書く際は、志望企業で着実にキャリアを積み上げていく覚悟が窺える書き方を心がけましょう

志望動機の構成を魅力的にするポイント6つ

ここでは志望動機の構成を魅力的にする6つのポイントを解説します。

結論・具体例・将来のビジョンに加えて、以下の6つのポイントを取り入れることで、採用者の印象に残る志望動機が作れますよ。

①「就活の軸」を定める

志望動機を作成する際、自分が仕事をする上で何を重んじたいかという「就活の軸」を定めることが大切です。軸がぶれていると、志望動機の根拠が希薄になり、書類選考で落とされる可能性も。

さらに「就活の軸」を定めずに就活を進めてしまうと、働き方が合わず、早期に転職を検討する羽目になるかもしれません。

一方で、軸を早期に定めておけば、履歴書や面接で芯のある志望動機を語れるはずです。志望動機を作成する際には、まず自身の価値観に基づく「就活の軸」を明確にしてみてくださいね。

まだ就活の軸を定めていない人は、働く上で絶対に譲れない条件をいくつか書き出してみましょう

②その企業にこだわる理由を書く

志望動機には、その会社にこだわる理由を明確に示しましょう簡単に言えば「なぜその企業でなければならないのか」をしっかりと説明するということです。

一方で、応募者は複数の企業を受けている場合が多いため、採用担当者は「たとえ内定が出ても、別の会社に就職してしまうのでは」と不安に思っているものです。

そういった心配を払拭するためにも「この会社の◯◯に共感したため、貴社を志望します」といった書き方がおすすめですよ。

③入社への熱意とその根拠を述べる

企業への志望熱意とその根拠を示すことも志望動機では大切です。説得力のある志望動機を書くためには、単に待遇面での魅力を列挙するだけでは不十分だと言えます。むしろ、業務内容を理解した上で、その仕事に携わりたいという強い熱意を示すことが重要ですよ。

例えば「給与水準が高く、休暇も充実しているからこの会社を志望しました」という表現は避けましょう。企業側に「この人は本当に仕事に情熱を持って取り組むのだろうか」と疑問視される恐れがあるためです。

代わりに、志望理由として「貴社の事業内容に魅力を感じ、自分の能力を存分に発揮できると確信しております」などと、具体的な業務内容への理解を示した上で、その仕事にチャレンジしたい熱意を表してくださいね。

④自分ならではの経験・エピソードを選ぶ

志望動機に書く経験・エピソードは差別化を意識しましょう。就活では多くの人が同じような志望動機を書いているため、ありきたりなエピソードでは採用担当者の印象に残りにくいと言えます。

そのため、自分ならではのエピソードを探し、志望動機を書いてみましょう

経験・エピソードを述べる際は数字やデータを用いると説得力が増し、採用担当者の印象に残りやすいですよ。

⑤過去の経験から得た学びを書く

志望動機には、過去の経験から学んだことを書きましょう。しかし、ただ単に経験を書くだけでは意味がありません。大切なのは、その経験から得た教訓や気づきを述べることです。

企業は応募者の成長過程に注目しています。挫折してもくじけずに立ち上がり、それをバネに成長を遂げた姿勢を高く評価しているのです。

そのため志望動機には、自身の過去の経験から学んだ点、感じたことを具体的に織り交ぜてくださいね。

⑥企業が求める人物像と自分の長所を結び付ける

志望動機を書く際は、企業が求める人材像と自身の長所がマッチしていることを示しましょう

例えば、企業が主体性とリーダーシップを重視しているのであれば、学生時代に部活動の主将を務めた経験を挙げると良いでしょう。部員をまとめ、目標達成に向けて主体的に活動を推進してきた実績は、企業が求める人材像に適っています。

このように、自分の特徴や長所を具体的に示し、企業が求める人物像と合致していることをうまく結びつければ、志望動機の説得力は格段に増すはずですよ。

志望動機の文字数はエピソードで調節!例文も紹介

志望動機を書く際は、先ほど紹介した「3つの構成要素」を確実に盛り込みつつ、前項の「6つのポイント」を加味して調整することが重要です。

ここでは、実際に文字数に合わせた志望動機の構成の仕方と例文を解説します。200字・400字・1000字の志望動機例文を見比べて、どこを削る&足すか参考にしてください。

  1. 200字の志望動機例文
  2. 400字の志望動機例文
  3. 1000字の志望動機例文

①200字の志望動機例文

<結論(=志望理由)>
私の夢は、世界中の人々に喜びと感動を与える商品を生み出すことです。そのため、貴社の商品開発職を強く志望いたしました。

<具体的な理由・エピソード>
大学時代、カフェの売上向上プロジェクトに携わり、SNSを活用した新商品の企画・プロモーションを実践しました。この経験から、顧客ニーズを的確に捉え、独創的なアイデアを形にする力を身につけました。

<締めくくり(=将来像)>
入社後は、培った想像力を最大限に活かし、顧客の目線に立ちながら世界中の人々に愛される魅力的な商品開発に情熱を注ぎたいと考えています。
(220文字)

文字数が少ない200字の志望動機は、伝えたいことをできる限り短く簡潔に書きましょう

文字数が超過してしまう場合は、短く言い換えられる表現は無いか、削れる部分は無いかなどを探してみてください。

②400字の志望動機例文

<結論(=志望理由)>

御社の「常にお客様の立場に立った商品作り」という理念に共感し、顧客の潜在ニーズを的確に捉え、世界中の人々に喜んでもらえる魅力的な商品を生み出したいという想いから、企画・開発職を志望いたしました。

<具体的な理由・エピソード>

大学時代はマーケティングを学びつつ、学内カフェの売上向上のためのプロジェクトに主体的に取り組みました。アンケート分析とニーズの把握を徹底的に行い、その結果を活かした新商品開発と効果的なPR活動で、売上を2.5倍に伸ばすことに成功しました。

また、積極的に異文化交流を重ね、多様な価値観に触れる中で、物事を多角的に捉える力を身につけてきました。はじめは言語の壁に不安を覚えましたが、コミュニケーションを大切にし続けた結果、今では幅広い視点から創造性を発揮できるようになりました。

<締めくくり(=将来像)>

入社後は、培った顧客志向と豊かな想像力を存分に発揮し、貴社の主力製品の新シリーズ開発に貢献したいと考えております。さらに将来的には、世界中の人々に愛される革新的な商品を自ら企画・開発し、貴社の更なる飛躍に尽力したく存じます。

(446文字)

文字数に少し余裕のある400字の志望動機では200字の志望動機よりも「具体的な理由・エピソード」をさらに掘り下げて書きましょう

また、志望動機を書く際は数値を用いることで説得力が増します。また実績があると採用者の印象にも残りやすいでしょう。

③1000字の志望動機例文

<結論(=志望理由)>
私は、貴社の「○○グループでは常にお客様の立場に立った商品を作り、豊かで快適な社会生活と経済の発展に貢献していく。」という理念に非常に共感しました。私も、貴社の商品を手に取った人全員に満足してもらえる商品を開発し、さらには世界中の人々に貴社の製品を広めるために、貴社の企画・開発職に志望しています。

<具体的な理由・エピソード①>
私は高校生の頃から父親の影響でマーケティングに興味を持ち、大学では経済学とマーケティング学を専攻しました。自ら経済や経営に関する様々な書籍を読んだり、簿記やマーケティングに関する資格を取得するなど、知識を積極的に身につけてきました。また大学の授業で行ったプロジェクトでは、学内のカフェの売り上げ向上を目指し、売り上げ分析や新商品の考案、実践的な取り組みを行いました。このプロジェクトでは、チームリーダーとして活動し、顧客調査や学生アンケートを通じて、顧客のニーズに応える商品を開発し、売り上げを約2.5倍に向上させることに成功しました。

<具体的な理由・エピソード②>
また私は大学生時代、ホテルの受付のアルバイト経験を通じて、日頃から広い視点で多角的に考えることを意識し、グローバルな視点を持つことの重要性を実感しています。積極的に外国人とのコミュニケーションを図ったり、ホテルでの受付業務を遂行する中で、最初は語学力が低く、話しかける際に不安がありましたが、語学力を向上させつつ、自分から積極的に異なる文化や人々に触れることで、自身の視野が広がり、想像力が豊かになったと感じています。

これらの経験から得た顧客のニーズを考える力や豊かな想像力を活かし、貴社の商品開発に貢献したいと考えています。顧客のニーズと売り上げのバランスを取りながら施策を提案することで、貴社の活躍に貢献できると自負しています。


<締めくくり(=将来像)>
入社後は、貴社の主力製品である〇〇シリーズの開発部門で知識やスキルを磨きたいと考えております。さらには将来的に独自のアイデアで〇〇シリーズを超える新たなシリーズを企画・開発し、貴社の商品を世界中に広めるために尽力していく所存です。

(848字)

1000字の志望動機は200・400字に比べて、かなり文字数が多くなります。そのため「文字数が全然足らない、、」「もう書くことがない、、」と感じる人もいるでしょう。

そのような人は、具体的な理由・エピソードの項目を増やすなどして調整をすると簡単に文字数を増やせるのでおすすめですよ。

【職種別】志望動機の基本構成の例文5つ

ここでは職種別に志望動機の基本構成となる例文を紹介します。

志望動機を書く際には、職種に関連する自信のスキルや強みを示すことが重要です。熱意や意欲が伝わるような例文を作成することを心がけましょう。

  1. ITエンジニア
  2. 営業
  3. 接客
  4. 研究・開発
  5. マーケティング

①ITエンジニア

<結論(=志望理由)>
私は大学でプログラミングを学び、Pythonや Javaを用いたソフトウェア開発に携わってきました。そうした経験から、株式会社○○のITエンジニアとして入社を希望しております。

<具体的な理由・エピソード>
3年次のインターンでは、当初プログラミング言語の理解に苦心しましたが、徐々にスキルを身につけるにつれ、ITが社会やビジネスに多大な影響を及ぼすことを実感しました。その経験を通じ、ITの力で社会に貢献することの重要性を強く認識するに至りました。

<締めくくり(=将来像)>
入社後は、これまで培ってきた専門知識とスキルを最大限に発揮し、貴社のITインフラの改善や革新的なソフトウェア開発に携わりたいと考えています。
貴社の発展に尽力し、ITの持つ無限の可能性を存分に活かしながら、社会の更なる発展に寄与できる人材として貢献する所存です。

上記の例文では、大学での学びや実務経験を通じて獲得したプログラミングスキルとインターンシップ参加経験を通して得た価値観をもとに、志望動機を作成しています。

②営業

<結論(=志望理由)>
私は大学時代のアルバイトで、コミュニケーションを大切にすることの重要性を学んだことがきっかけで、貴社の営業職を志望しております。

<具体的な理由・エピソード>
私は、ケーキ屋でのアルバイト経験から、お客様一人ひとりとのコミュニケーションを大切にすることの重要性を学びました。ニーズに寄り添い、心を開いて耳を傾けることで、お客様の本当の想いに気づくことができます。
私は、このような対人スキルを活かし、株式会社○○の営業職で活躍したいと強く望んでいます。御社が提供される○○商品は、優れた品質と独自の価値を備え、多くの方の生活を豊かにするものだと確信しております。そんな素晴らしい商品を一人でも多くの方にお届けし、貴社の発展と社会への貢献に寄与したいのです。

<締めくくり(=将来像)>
入社後は、人と向き合う喜びを胸に、お客様との絆を大切にしながら営業活動に邁進します。培ったスキルと社会貢献への思いを存分に発揮し、御社の事業拡大と顧客満足度向上に全力を尽くす覚悟です。

営業職を志望する人は、過去の接客系アルバイトでのエピソードを盛り込み、人とのコミュニケーション経験を強調するのがおすすめです。

また、製品を通じた社会貢献への熱意も強調している点も特徴です。

自身の経験・エピソードだけでなく企業の商品についても触れることで、入社への熱意を伝えられますよ。

③接客

<結論(=志望理由)>
私は大学時代の留学経験から、異文化に対する強い関心を持つようになったため、世界に向けてサービスを提供している貴社を志望します。

<具体的な理由・エピソード>
私は学生時代、1年間の米国生活を通して、グローバルな視野を身につけるとともに、日本文化の魅力を改めて実感することができました。
この経験から、外国の方々に日本の良さを伝え、お互いの文化を尊重し合える架け橋となりたいと強く願うようになりました。外国人のお客様が言葉の壁を感じることなく、日本の魅力を存分にご堪能いただけるよう、言語と文化の両面でサポートできることが私の強みです。
株式会社○○においては、培った語学力とコミュニケーション能力を発揮し、外国人のお客様に最高の心づくしのおもてなしを提供したいと考えております。お一人おひとりとの対話を大切にしながら、日本のホスピタリティを心から体感していただける接客を心がけます。

<締めくくり(=将来像)>
入社後は、このような取り組みを通じ、日本のサービスが世界に広く評価されるよう尽力したいと考えております。互いの文化を尊重し合うことの大切さを、一つひとつの接客から発信していきたいと思います。

接客業を志望する場合にアピールする経験・エピソードは様々なものが考えられますが、ここでは英語スキルを持つ人の場合を例に挙げました

自身の強みや経験を示し、入社後に成し遂げたい目標を明確に伝えることが重要ですよ。

④研究・開発

<結論(=志望理由)>
私は大学でバイオエンジニアリングを専攻し、医療分野における先端技術の可能性に深く心惹かれるようになったことがきっかけで、貴社の研究開発職を志望します。

<具体的な理由・エピソード>
科学技術が医療の進歩を大きく後押しすることを学ぶ過程で、自らが新しい技術開発に従事することの喜びと価値を体感できました。 大学の研究プロジェクトでは、最先端の医療機器の開発に携わる機会に恵まれ、革新的な治療法が患者のQOL向上にいかに大きな影響を与えるかを目の当たりにしました。そこで培った知識と経験を活かし、株式会社○○の研究開発職に就きたいと強く願っております。特に御社の○○医療機器は、ユニークな機能と高い有用性を兼ね備えており、患者様の生活の質を大きく向上させるポテンシャルを秘めていると確信しています。

<締めくくり(=将来像)>

入社後は、最先端の技術を追求しながら、より革新的な製品を世に送り出すことで、一人でも多くの方の健康で豊かな生活に貢献できればと考えております。

研究・開発職の志望動機では、関心を寄せる研究分野に焦点を当て、自分ならではの課題や現状について触れています

さらに、最後に企業に対してどのようなスキルや貢献を提供できるかを明確に示しましょう。

志望動機を述べる際、自らの研究分野と志望職の関連性を明確に示し、専門性をアピールしましょう。

⑤マーケティング

<結論(=志望理由)>
私は、消費者の心理や行動に関心を持ち、データ分析やコミュニケーションスキルを駆使して、貴社のマーケティングチームに貢献したいと考えています。

<具体的な理由・エピソード>
私の強みは、大学で学んだデータ分析と行動心理学を活かしてマーケティング戦略を練る能力です。マーケティング戦略を策定する際には、市場分析や競合分析を通じて客観的なデータを踏まえつつ、新たな視点やアイデアが求められます。私は授業内での実習や学内プロジェクトで実践的な戦略立案を経験しました。また、コミュニケーションスキルを生かし、チームメンバーや関係者と協力して、効果的なマーケティングキャンペーンやプロジェクトを推進していきたいと考えています。

<締めくくり(=将来像)>
入社後は、常に市場の動向を注視し、新たなトレンドやツールを取り入れ、貴社のマーケティング活動をより効果的に展開していきたいと思っています。

マーケティング職の志望動機を表す際には、学生時代に身につけたスキルや自身の特性を通じて、企業に対する志望理由の根拠を示すことが重要ですよ。

【新卒と転職者】志望動機を構成する際の違いを解説

ここでは新卒と転職の場合における、志望動機を構成する際の違いをそれぞれ解説します。

新卒の場合

  • 志望度の高さを伝える志望動機
  • 人柄や性格の良さを表す志望動機
  • やる気や向上心を示す志望動機

転職や中途採用の場合

  • スキルや知識を示す志望動機
  • 実務経験や前職での実績を示す志望動機
  • 実績やデータを活用した志望動機

志望動機を構成する前に準備すべきポイント3つ

志望動機の構成を理解していても、具体的な内容が決まっていないと書き始めるのは難しいですよね。

ここでは、志望動機を書く前に準備すべき3つのポイントを紹介します。志望動機を書き始める前に、以下の3点が整っているか確認してみてください。

①自己分析で自己理解を深める

志望動機を書く前に、まずは自己分析で自己理解を深めましょう。就活の軸を定めるためにも、自己分析を行い、自分の強みやキャリアプランを明確にすることが不可欠です。

自分の得意・不得意や適性、人柄や性格などを徹底的に分析しましょう。自分自身について考えるだけでなく、家族や友人にも意見を求めることで、新たな視点や気づきが得られるかもしれませんよ。

②企業について詳しく調べる

志望動機を書く前に、志望企業について詳しく調べることが重要です。業界や企業について情報収集をし、その特徴を徹底的に把握しましょう。

企業の業務内容や勤務形態、勤務地、求められる資格など、募集要項はしっかり確認してください。また、企業の公式ウェブサイトや社員の声が掲載されている記事を読み、企業が求める人材像を把握しておくことも重要です。

第一志望の企業だけでなく、他の企業との比較も行うことで、自身の志望企業に対する理解が深まりますよ。

③企業説明会に積極的に参加する

志望動機を書く前に、学内企業説明会や合同企業説明会などに積極的に参加しましょう。これらの説明会に参加することで、知らなかった企業情報を得られるかもしれません。

企業説明会では、企業の公式ウェブサイトでは得られない貴重な情報を聞けますよ。また、実際の社員に直接質問する機会も得られます。

参加すれば得られるものが多いので、興味のある企業や志望度の高い企業の説明会には必ず参加しましょう

就活成功の鍵!志望動機の構成を練って選考突破しよう

志望動機の構成は、就活成功の鍵を握る非常に重要なものです。

今回は、志望動機の作成方法や構成要素、職種別の例文などを紹介しました。他の志望者と差をつけ、希望の企業に就職するために、しっかりと準備しましょう。

  • フェイスブック
  • X

まずは志望動機を作ってみる

    • 卒業年数
    • 学校
    • 名前
    • 連絡先

    No.1

    卒業年月日を選択してください

    2025年3月2026年3月2027年3月卒業済み

    No.2

    学校区分を選択してください

    大学大学院(博士)大学院(修士)短期大学専門学校海外大学

    No.2

    学校情報を入力してください

    学校名
    学部名
    学科名
    学校名
    学部名
    学科名

    No.3

    お名前を入力してください

    お名前
    フリガナ

    No.4

    連絡先を入力してください

    電話番号
    メールアドレス

    本利用規約には、株式会社C-mindが「https://shukatsu-magazine.com」上で提供するサービスにおける、本サービスを利用するお客様との間の基本的な事項が規定されております。本サービスの利用者におかれましては、必ず全文お読み下さいますようお願いいたします。

    個人情報保護方針」と 「サービス利用規約」を確認する

    編集部

    この記事を書いた人

    編集部

    「就活に苦しむ学生を減らしたい」をモットーに、志望動機やES、面接対策など、多種多様な就活の困りごとを解決するための記事を日々発信。700以上の記事で就活生の悩みに対処しつつ、就活の専門家であるキャリアアドバイザーの監修により、最後まで内定を狙える就活の方法を伝授し続けています。