自己PRで「責任感」をアピールするには?高評価の例文も紹介!
「自己PRで責任感をアピールするには、どうしたらいいのかな」と悩んでいませんか?
企業は、業種に関わらず責任感のある人を採用したいので、就活において「責任感」は大きなアピールポイントになります。
そこで、企業が求める責任感とは何かを解説し、責任感を効果的にアピールする4つのポイントを職種別の7つの例文を交えて紹介します。
また、間違った責任感をアピールしないように、注意点や話の流れなども解説するので是非参考にして下さい。
無料アイテムで就活を効率的に進めよう!
- 1自己PR作成ツール|自動作成
- あなたの自己PRを代わりに作成
- 2AI強み診断|自己分析
- AIがあなたの強みを診断!
- 3自己PRを添削|LINEで簡潔
- キャリアアドバイザーが添削してくれる
- 4志望動機テンプレシート|簡単作成
- カンタンに志望動機が書ける!
企業が求める責任感とは?
企業が求める責任感とは、企業に貢献できるかどうかです。
例えば、「会社の利益確保のために売り上げを達成する」、「契約を取り付けるためにクライアントといい関係を築く」などがそれに当たります。
企業に貢献するには大きく分けて2つの責任感が必要です。
①自責の責任感
企業に貢献できる人は、自分に責任があると考えられる「自責思考」の持ち主です。
仕事上でトラブルが起きた際に、自ら行動し解決しようと積極的に動けるリーダーシップタイプでしょう。
逆に、自分には非はないと誰かのせいにする人は、責任感がないと判断されます。
②当事者意識の責任感
会社に貢献できる人は、物事を自分のこととして捉えられる「当事者意識」の持ち主です。
他部署でトラブルが起きた際でも、自分にできることはないかと動ける協調性タイプでしょう。個々の力も大事ですが、会社は組織なのでチームワークも求められます。
自分の仕事をするだけでなく、同僚が困っていたら手を差し伸べる能動的に行動できる人は責任感があると判断されるでしょう。
職種による求められる「責任感」の違い
応募する職種の違いで、求められる責任感は異なります。どのような職業に就くかによって、仕事内容と同様に求められる責任感も違うからです。
ここでは、代表的な4つの職種の責任感の違いを解説します。
①営業職
営業職は、「売り上げ達成」や「顧客との信頼関係」に対する責任感を求められます。
お客様のニーズを常にとらえ応えようとする姿勢をアピールしましょう。また、営業経験のある方は顧客や取引先のエピソードなどを交えると説得力が増しますよ。
②事務職
事務職は、「仕事の正確性やスピード」、「営業のサポート」に対する責任感を求められます。
そのため、事務職を希望する方はパソコンスキルに触れたり、持っている資格をアピールすると有効です。
また、事務経験のある方は、仕事でミスをしないために工夫した点などを強調すれば向上心の高さもうかがえて好印象になります。
③販売職
販売職は、営業と似ていて「販売目標達成」や「接客」に対する責任感を求められます。
そのため、お客様としっかり向き合う姿勢やコミュニケーション能力の高さをアピールしましょう。
販売員の態度や表情、話し方一つで購買意欲を損ねかねないため、親身になった対応が必要です。
④技術職
技術職は、チームでプロジェクトに取り組むため、責任感を持って他者と協力する必要があります。
そのため、複数人と協力して問題解決に努めたエピソードを盛り込むといいでしょう。
技術職は、性能やクオリティーにこだわりながらも納期に間に合わせなくてはいけないので能動的な責任感が備わっているかが重要です。
責任感を効果的にアピールする4つのポイント
責任感を効果的にアピールするには、伝え方が大事です。伝え方次第で、より印象深くなり採用確率もアップします。
そこで、責任感を効果的にアピールするポイントを4つ紹介しましょう。
①目標に向かって最後まで諦めない
企業は、仕事上でうまくいかないことがあっても「目標に向かって最後まで諦めない」人を求めています。
そのため、学生時代の部活動や受験勉強など、目標に向かって最後まで諦めなかったことを自己PRに盛り込んで下さい。
目標と向き合い、できる限りの努力をした自己PRは、責任感を効果的にアピールできます。
②常に主体性を持って行動する
企業は、常に主体性をもって行動できる人を求めています。企業が求める主体性とは、自ら課題を見つけ解決へと導く行動力のある人です。
具体的には、生徒会活動やボランティア活動でのエピソードなどを盛り込むといいでしょう。
③どんな困難があってもやり遂げる
ただ何かを成し遂げただけではなく、困難はあったけどやり遂げることができれば、責任感があると言えます。
まず、自己分析し過去の自分を振り返ってみて下さい。
例えば、甲子園への出場がかかっていた試合の前に、怪我をしてしまったけど、テーピングを巻いて出場し甲子園への切符を勝ち取ったエピソードなどでもいいでしょう。
困難な状況の大小ではなく、困難な状況から逃げ出さずにやり遂げることができれば好印象です。
④成果を出すために努力する
自己PRで「責任感」をアピールする際は、成果を出すために努力することがポイントです。
ただし、ここで大事になってくるのは、努力したことではなく「どんな成果を出したか」が重要になります。仕事で求められる責任感は、努力することは当たり前で、努力した結果が大事です。
具体的な数字などを用いてどのくらいの成果を出すことができたのかをアピールしましょう。
「責任感」を言い換えると何?
就活で自己PRする際に、「責任感」という言葉を使うと抽象的になってしまい本当に伝えたい事柄が伝わらない可能性があります。
そこで、「責任感」を別の言葉に言い換えて、他の就活生に差をつけましょう。
責任感を6つの言葉で言い換えると次のような言葉になります。
①リーダーシップがある
責任感は、具体的に言うと「リーダーシップ」に言い換えられます。リーダーシップは、「統率力」とも表現され、目標に向かって個人やチームに対し行動を促すことですよ。
例えば、チームで全国大会へ行く目標を掲げたとします。チーム全体で全国大会へ行くために、メンバーを鼓舞しそれぞれがどう行動すべきかを導いてあげられればリーダーシップがあると言えるでしょう。
有名な経営学者ピーター・ドラッカーの「リーダーシップ論」によると、リーダーシップは「仕事・責任・信頼」という言葉を使って定義づけられています。
②真面目で几帳面
責任感のある人の性格は、真面目で几帳面などに言い換えてOKです。真面目で几帳面な性格の人は、任された仕事に誠実に向き合い、最後までやり遂げようとします。
また、真面目で几帳面な人は、ルールや時間、約束をきちんと守り周囲から信頼される存在でしょう。
「真面目で几帳面」な一面が垣間見れるエピソードであれば、責任感を具体的にアピールできます。
③粘り強い
責任感の強い人は、「粘り強い」と言えるでしょう。たとえ、任された仕事が自分には出来そうもない難しいと感じるものであっても、粘り強さがあれば克服できます。
責任感を持って仕事をやり抜くためには、「粘り強さ」が重要です。
すなわち、「粘り強さ」をアピールできるエピソードであれば、責任感があると感じてもらえるでしょう。
④問題解決力がある
今ある問題を放置せずに解決しようとする姿勢は、責任感があると言えるでしょう。
「問題解決力がある」人は、主体性が強いため周囲と良好な関係を築きながら仕事を進められます。
特に、流通やサービス業では主体性を重視されるため「問題解決力」をアピールすると好感を持たれる傾向です。
⑤使命感が強い
辞書で調べると、使命感とは「自分に課せられた任務を果たそうとする気概」です。言い換えれば、責任感があると言えますね。
使命感と聞くと仰々しく感じるかもしれませんが、ボランティア活動や生徒会活動に使命感を持って活動していたエピソードなどは有効です。
また、リーダーや部長に抜擢された経験のある方は、使命感を持って奮起したことをアピールできると好印象になり責任感をアピールできます。
⑥周囲から信頼がある
責任感のある人は、「周囲から信頼がある」と言い換えれるでしょう。仕事をする上で、社内でも社外でも信頼関係の構築は最も重要と言えます。
企業が求める人材は、周囲と協力でき、より高い成果を上げることができる人です。
周囲と協力し、信頼関係を築けたエピソードとともに、その結果どんな成果をあげられたかまでアピールできるとより好印象になるでしょう。
「責任感」を自己PRする流れ
実際に、「責任感」のある自己PRを作成するには事前準備と構成を考える必要があります。まず、事前準備として、「自己分析」と「企業研究」をしましょう。
その次に、結論→エピソード→最終的に仕事につなげる構成を組み立てていきます。
①自己分析をする
まず自己分析し、自分の性格や経験を振り返り、責任感を言語化して下さい。言語化すると、考えが自然と整理され、自分の価値観を知れます。
印象深い出来事だと記憶に鮮明に残っていますが、その時の出来事や感じたことを日記に記す習慣をつけておくと、より自己分析しやすいでしょう。
②企業研究をする
応募する企業が求める人物像を企業研究して下さい。企業が求める人物像は、企業のHPや求人情報、会社説明会やSNSでも確認できます。
企業が求める人物像が分かったら、その人物像と自分の共通点を見つけだしアピールできる材料を探しましょう。
③結論を書く
初めに結論を伝えることで、その先の内容を聞く体制が整い、理解を深めることができるでしょう。
まず、自分の1番の強みを一言で分かりやすくアピールします。
④具体的なエピソードを書く
責任感をアピールするエピソードは、具体的な内容を書くことが大事です。
自分だけの経験談やエピソードを書くことで、他の応募者にはないオリジナリティーあふれる自己PRが出来上がりますよ。
また体験談を話すことで感情移入でき、より担当者の目に留まる印象深い自己PRになります。
経験やエピソードを作成する際は、数字を使うことでよりリアルに目に見えるような臨場感も演出できるのでおすすめです。
⑤仕事につなげて書く
最後に、責任感のあるエピソードをどう仕事へ活かすかを伝えて下さい。
採用担当者は応募者の強みや経験を聞いて、自社でどのように活躍してくれるかをイメージしています。
逆に、責任感をアピールしたエピソードが仕事に活かせないものであれば、どんなに優れた責任感でも評価されません。
そのため、応募企業が求める人物像に寄せたエピソードで、入社後の活躍をイメージできる締めにする必要があります。
【職種別】責任感をアピールする7つの例文
職種別に責任感をアピールする7つの例文を紹介しますので、参考にしてみて下さい。
①営業職
営業職は、売り上げ達成や顧客との信頼関係を構築できる人材を重視しています。
上記の点を踏まえた高評価の例文は次の通りです。
私は、一度決めた目標に向かって最後までやり遂げることができます。 小学生の頃から大学生時代まで13年間バレー部に所属しておりました。 私は背が小さかったので、ポジションはリベロでした。 リベロはレシーブのみを行うので、高いレシーブ力とボールに食らいつく粘り強さを求められます。 そのため、どんな難しいレシーブでも食らいつけるように部活終了後10年間欠かさず100本のレシーブ練習を欠かさずやり遂げました。 練習の成果もあり、県の優秀選手に選ばれたこともあります。 また、お見合いになりそうな状況でも、的確な指示を出すことでチームのミスを防ぐ努力を心掛けておりました。 貴社でも、一度決めた目標は最後まで諦めず、コツコツ努力し、仲間と協力して仕事ができるようお役に立てればと考えております。 |
一度決めた目標に向かって毎日コツコツ努力することができることが分かります。
また、数字を使ってどのくらい努力したのか、努力した結果の成果もしっかり書けており、最後に入社してからのイメージへの導線も描けているので高評価です。
②事務職
事務職は、迅速で正確な事務処理ができ、営業のサポートも積極的に取り組める人材を重視しています。
上記の点を踏まえた高評価の例文は次の通りです。
私は、真面目で几帳面な性格なので何事も責任感をもって対応できます。 そのため大学時代に学園祭の開催の際、事務局から会計を任されました。 初めての経験でしたが、お金の誤差があってはならないと思い、二重チェックを徹底しました。 その甲斐あって、毎年収支に誤差が発生していたところ、1円の誤差も出すことなく学園祭を無事に終了することができました。 また、パソコンが得意だったので、Excelで関数を入れ一目で収支が分かるように資料作りも行った結果、とても感謝され私自身も達成感を味わうことができました。 貴社に入社した際にも、ミスがないよう使命感を持って事務の仕事のお役に立てたらと考えております。 |
事務職に必要な正確性とパソコンスキルを持ち合わせていることを自然な話の流れでアピールできています。
また、主体性をもって行動できている点も好感が持てる例文です。
③販売職
販売職は、販売目標達成や顧客対応、接客できる人材を求めています。
上記の点を踏まえた高評価の例文は次の通りです。
私は、任された仕事はどんなことでも使命感を持って取り組むことができます。 人と話すことが好きという性格から、大学時代大手の家電量販店で販売のアルバイトをしておりました。 大手ということもあり、取り扱っている家電の種類やメーカーも様々です。 そのため、お客様の要望通りの提案ができず自分の中でもやもやした気持ちが生まれました。 そこで、アルバイトに行く前に毎日1時間取り扱う商品の勉強をし、アルバイト後にその日悪かったことを振り返ることを続けました。 その結果、友人からは家電マニアの愛称で呼ばれるようになり、今ではお客様アンケートで接客1位の評価をいただいております。 この経験を活かし、貴社でも使命感を持ってお客様に満足していただける販売の仕事に貢献できればと考えております。 |
任された仕事に対し、自分で何がいけないのか問題点をしっかり把握し、改善する努力ができていることが分かります。
また、主体的に行動した結果どのようになったのか成果も示せている点にも好感が持てる例文です。
④技術職
技術職は、チームワークを大事にし、責任感のある人材を求めています。
上記の点を踏まえた高評価の例文は次の通りです。
私は、問題解決に取り組み成果につなげることができます。 大学時代、ゼミで〇〇の研究を20人で行いました。 〇〇の研究は、昼夜を問わず行うためなかなか人数が揃わず役割分担もうまくいっていませんでした。 そこで、問題解決に向けて早急に対策に取り組む必要があると考えました。 まず、メンバーそれぞれにヒアリングし、抱えている問題点を洗い出し、その上でタスクの再分担を提案しました。 結果、〇〇の研究の作業スピードも格段に上がり、それぞれが平等に役割を担うことで結束感もできゼミの研究発表も成功を収めることができ嬉しかったです。 貴社に入社した際には、責任感を持って、仲間と協力しながら問題解決に取り組めたらと考えております。 |
【ポイントの解説】
何が問題なのかを把握し、協調性を保ちながら問題解決へと導くリーダーシップが備わっているのが分かります。
⑤看護師編
看護師は、当事者意識があり広い視野で問題を改善できる人材が評価されやすいでしょう。
上記の点を踏まえた高評価の例文は次の通りです。
私は、患者様の言葉に真摯に耳を傾けることを一番大切にしています。 病院研修で内科病棟に配属になった際に、ある患者様とお話ししました。 治療の辛さや家族への思いを聞かせていただき、少しの時間でしたが胸が熱くなりました。 お話の最後に、「話を聞いてくれてありがとう」と感謝の気持ちを伝えられ、その時に表情が明るくなっていらっしゃいました。 それ以来、私は笑顔を保ち、どんな些細な事でも声をかけたり、話しやすい雰囲気を作り出すように心がけています。 貴院に入職した際には、看護はもちろんですが、患者様の心に寄り添ったケアを実現できたらと考えております。 |
看護師職は、傾聴力がとても大事なので高評価につながります。応募する病院の理念などを調べ、付け加えるともっと好印象な文章になるでしょう。
⑥保育士編
保育士は、保護者と日々接する仕事なので高いコミュニケーション力と子供が好きという人物が求められます。
上記の点を踏まえた高評価の例文は次の通りです。
私は、毎日コツコツ取り組む真面目さがあります。 小さな頃からピアノが大好きで、17年間続けています。 ピアノのコンテストや発表会の前には、10時間以上練習することもありました。 その甲斐あって、数々のコンテストに出場させていただき、コンテストで知り合った友人もたくさんいます。 私は、毎日ピアノの音色を聴くとリラックスでき、子供も大好きなことから保育士を志望しました。 かわいい子供たちが、音楽に合わせて歌ったり踊ったりしている姿を見ると嬉しくなります。 私が貴園に入職した際には、音楽を通して子供たちと楽しみながら保育と向き合っていきたいと考えております。 |
保育士として即戦力となるピアノに長けている点をアピールできており、入職後のイメージもしっかり示せているので高評価になります。
⑦公務員編
公務員は、人柄や性格を重視して採用する自治体が多い傾向があります。
上記の点を踏まえた高評価の例文は次の通りです。
私は、問題を解決する能力があります。 大学時代、サッカー部のキャプテンをしておりました。 ある時、今までの試合で全勝だった相手にことごとく負けてしまったことがあり悔しい思いをしました。 それが引き金となり、チーム全体の士気が下がってしまったのです。 そこで、部員一人一人と面談し、悩みや不安を聞き出したところ、部員間のコミュニケーション不足と判明。 部員のコミュニケーションを増やすために、座談会やミーティングを開き、とことん話した結果以前よりもスムーズにコミュニケーションを図れるようになりました。 結果、部の雰囲気も良くなり、成績も伸ばすことができています。 入職後は、地域の状況をよく観察し、問題が起こった際には解決できるよう努めたいと思います。 |
問題を放置せず、主体的に行動し改善することで、成績を伸ばすという結果もついてきているいい例文です。
最後は、しっかり仕事につなげているところも高評価でしょう。
責任感をアピールする自己PRの注意点4つ
責任感を適切にアピールしないと、逆にイメージを悪くしてしまうので注意が必要です。
そこで、責任感をアピールする際に注意したい4つのことを紹介します。
①責任感の認識のズレ
責任感をアピールする自己PRの注意点の一つに「責任感の認識のズレ」があります。社会人としての当たり前だと捉えられるものは、責任感とは異なるのでご注意ください。
例えば、会社や社会のルールに従う、遅刻しない、約束を守る、機密情報を漏洩しないなどはできて当然です。
企業が求める責任感は、いかに企業貢献できるかを基準に考えましょう。
②マイナスイメージ
責任感を間違って伝えてしまうと、マイナスイメージになる可能性があるので注意してください。
例えば、「クラスメイトが掃除を全くしなかったので、私が一人でやりました」という文章について解説しましょう。
「クラスメイトと仲良くできない人」もしくは「困ったときに周りに頼れない人」といったイメージが生まれてきます。
責任感のエピソードを選ぶ際には、マイナスイメージにならないような伝え方にすることが大切です。
③嘘や誇張表現
志望している企業への思いがどんなに強くても、嘘や誇張表現はいけません。
例えば、持っていない資格を取得したと嘘をついたり、経験をしたこともないことを話しても必ず見破られてしまいます。
嘘や誇張表現を面接の大舞台でアピールしたともなれば、責任感をアピールするどころか人間性も疑われるでしょう。
アピールできるものの大小よりも、ありのままの自分を評価してもらうことに注力して下さい。
④印象に残らない
せっかく自己PRしても、印象に残らなければ意味がありません。
他の就活生と差別化できるようなオリジナリティーあふれるエピソードを盛り込む必要があります。
また、自分を雇うことで企業にとってどのようなメリットがあるのか、仕事に活かせる経験やスキルをアピールできれば印象に残りやすいでしょう。
社会人としての責任感を自己PRでアピールしよう!
責任感は、業界や企業に関係なく評価してもらえる場合が多いですが、必ずしもプラスの評価になるとは限らないので注意が必要です。
社会人としての責任感とは、いかに企業貢献できるかどうかにかかっています。
企業貢献するには、自分に責任があると考えられる「自責の責任感」と物事を自分のこととして捉えられる「当事者意識の責任感」が必要ですよ。
企業や職種によっても求められる責任感は違うので、自己分析と企業研究をし、共通点をみつけ印象に残る責任感をアピールしましょう。
まずは志望動機を作ってみる
この記事を書いた人
編集部
「就活に苦しむ学生を減らしたい」をモットーに、志望動機やES、面接対策など、多種多様な就活の困りごとを解決するための記事を日々発信。700以上の記事で就活生の悩みに対処しつつ、就活の専門家であるキャリアアドバイザーの監修により、最後まで内定を狙える就活の方法を伝授し続けています。