【例文】差をつける保健師の志望動機の書き方|基本〜深掘り質問まで
病気の予防や健康増進の専門家として活躍できる保健師は、とても魅力的な職業です。
しかし、「具体的な仕事内容がよくわからない」「志望動機をどう作ればいいかわからない」そう感じる方もいるかもしれません。
そこで今回は、保健師の仕事内容はもちろん、志望動機を作成する際のポイント、深掘り質問への対策などを詳しく解説していきます。ぜひ、最後まで読んでくださいね!
そもそも保健師とは?
保健師とは、地域住民の健康を守るために、保健指導や健康管理、予防接種などの活動を行う医療専門職です。
保健師の主な役割は、健康診断の実施や健康教育、生活習慣病の予防、メンタルヘルス支援など多岐にわたります。
保健師は看護師免許と保健師免許の2つの国家資格を取得しなければなりません。
また、保健師は看護師よりも体力面で負担が少ないとされています。そのため長年続ける人が多いことから、離職率が低く、求人数が少ないため、看護師よりも就職難易度が高い傾向にあります。
保健師の種類
ここでは、志望動機を作成する前に、内容を差別化を図る点で重要な、保健師の種類を確認しましょう。
①行政保健師
行政保健師とは、都道府県や市区町村などの公的機関に所属する保健師で、保健行政に従事する公務員です。
保健所や保健センター、地域包括支援センターなどで、地域住民の健康や福祉に関する業務を行います。
行政保健師の仕事内容には、次のようなものがあります。
- 乳幼児健診の実施
- 健康相談や支援
- 啓発活動の企画・運営
- 災害時の対応マニュアルの作成
- 精神保健福祉対策
- 難病対策
行政保健師になるには、保健師の資格を取得したうえで、各行政機関が実施する職員採用試験に合格する必要があります。試験の難易度や構成は行政機関によって異なります。
②産業保健師
産業保健師とは、企業で働く保健師で、従業員の健康管理や産業医のサポート業務などを行う専門職です。
組織や社員の健康課題を発見し、その企業で長く働いてもらえるように支援を行います。
主な仕事内容には、次のようなものがあります。
- 健康診断の日程調整や受診者リストの作成
- 健康診断結果票の判定や面談対象者の抽出
- ストレスチェックの実施や高ストレス者へのケア
- 従業員の体調不良への対応
産業保健師は正社員での採用、未経験可の応募が少ないと言われているので、産業保健師を志望する人は定期的に就職・転職サイトを確認するようにしましょう。
③学校保健師
学校保健師は、学校に通う生徒や教職員の健康を管理・維持する仕事です。
主な仕事内容には、次のようなものがあります。
- 健康診断の結果に基づいた健康管理
- 持病やアレルギーを持つ生徒のサポート
- 感染症予防のための環境整備
- 体調を崩した方やケガをした方の応急処置
- 教職員と協力しての健康相談
- 健康教育
学校保健師と似た職種に「養護教諭」がありますが、養護教諭は学校の教員で、保健室の先生とも呼ばれます。
養護教諭は、ケガや病気の応急処置や保健や道徳の授業、遠足などの行事に同行するなどもが仕事内容です。
また、勤務するために必要な資格も異なり、養護教諭は看護師免許や保健師免許ではなく「養護教諭免許」の取得が必要です。
保健師を志望する理由にはどんなものがある?
保健師の志望動機を作成する際に重要な志望する原体験で一般的なものをここで4つ紹介します。
①子供が好きで子供に健やかに育ってほしい
行政保健師や学校保健師は、子どもたちの健康を支えたいという方にとって魅力的な仕事です。地域の子どもたちと関わる行政保健師、保育園や私立の小中高校で子どもたちの成長をサポートする学校保健師など、活躍の場は様々です。
「子どもが好き」という気持ちは、保健師を目指す上で素晴らしい志望動機言えます。しかし、選考では同じような志望理由を持つ応募者が多くいることも事実です。
そこで重要になるのが、「なぜ子どもが好きになったのか」「どんな経験を通して子どもと関わってきたのか」といった具体的なエピソードを交えながら、あなた自身の想いを伝えることです。
さらに、あなたの強みを活かしてどのように子どもたちの健康に貢献したいのかを具体的に説明することで、より説得力のある志望理由を作成できます
②地域の課題解決や健康に貢献したい
都道府県や市町村の保健所などで働く行政保健師は、「地域の人々の健康を守りたい」という志望動機を持つ方に最適な仕事です。
企業の従業員や学校の児童・生徒・教師といった特定の集団ではなく、赤ちゃんからお年寄りまで、あらゆる世代の人に関わることができるのが大きな特徴です。
また、地域の人々は、年齢や職業、生活習慣も様々なので、抱える健康課題も多岐にわたります。幅広い知識と経験を活かして、多様な人々の健康をサポートしていくことに、大きなやりがいを感じられるでしょう。
例えば、少子高齢化が進んでいる地域では孤独死の問題に、災害などの有事の際は保険業務に携わることで地域に貢献することができます。
志望理由を作成する際には、「なぜ地域の人々の健康を守りたいのか」「自分の経験やスキルをどのように活かして貢献したいのか」を具体的に説明することが大切です。
また、その地域に対する特別な思い入れがあれば、積極的にアピールしましょう。
③社会的弱者の味方になりたい
いじめや不登校に悩んでいる、職場でパワハラやモラハラを受けている、家庭内で暴力を受けているなど社会的弱者と呼ばれる人たちのサポートをしたいということも保健師の志望動機の一つです。
こういった問題は、子どもから大人まで多くの人々を苦しめており、少子高齢化と並ぶ深刻な社会問題となっています。
産業保健師であれば、従業員が安心して働けるよう、職場の環境改善や相談窓口の設置などに取り組めるでしょう。
また、行政保健師であれば、地域住民からの相談に対応したり、関係機関と連携して問題解決を図るといったアプローチが可能です。
④企業を健康の面で支えたい
「企業が好き」「あの会社の力になりたい」そんな想いを持っている方は、産業保健師の志望動機として活かすことができます。従業員の心身の健康を守ることは、企業の成長を支える上で欠かせない要素です。
産業保健師は、働く人々が健康でイキイキと過ごせるよう、様々な角度からサポートを行います。健康相談やストレスチェックはもちろんのこと、職場環境の改善や健康増進プログラムの企画など、その業務は多岐に渡ります。
志望動機として伝える際は「なぜその企業で働きたいのか」「産業保健師として、どのように企業に貢献していきたいのか」を具体的に説明することが重要です。
保健師の志望動機に盛り込むべきポイント4つ
保健師の志望動機を作成する上でその伝え方は非常に重要です。
ここでは、保健師の志望動機に盛り込むべきポイントを4つ紹介します。
①なぜ保健師を志望するのか
保健師の志望動機を伝える上で最も大切なのは、「なぜ保健師になりたいのか」という理由を結論として最初に、わかりやすく伝えることです。
「やりがいがありそうだから」「人の役に立ちたいから」といった抽象的な理由だけでは、あなたの熱意はなかなか伝わりません。
保健師の仕事内容や役割について深く理解し、その上で「どんな保健師になりたいのか」「どんな貢献をしたいのか」を具体的に示すことが重要です。
例えば、「地域住民の健康を守るため、きめ細やかな支援を通して地域に貢献したい」「健康格差の問題に関心を持ち、誰もが健康で過ごせる社会を実現するために力を尽くしたい」といったように、あなたの価値観や目標を明確に表現しましょう。
②志望の根拠になる原体験
保健師になりたいという気持ちを伝える時、結論だけを述べるだけでは、どうしても簡潔すぎる印象になってしまいます。
他の応募者との差別化を図り、印象に残る志望動機にするには、あなた自身の経験に基づいた具体的なエピソード、いわゆる原体験を盛り込むことが重要です。
ESの文字数や面接で答える時間の長さを考慮しながら、当時の自分の状況や感情、実際に取った行動を簡潔に示すようにしましょう。
③保健師の中でもなぜその志望先なのか
エピソードを話した後は、「なぜその企業・地域を選んだのか」を明確に伝えることが大切です。
企業保健師として働きたいのであれば、企業理念への共感や、従業員の健康を大切にしている点、社会貢献活動への取り組みなどを具体的に挙げながら、なぜその企業で働きたいのかを説明すると良いでしょう。
企業理念や事業内容、健康経営への取り組みなどは、企業ホームページや採用情報などから調べることができます。
行政保健師として働くことを希望する場合は、あなたと地域との過去の関わりや、地域が抱える健康課題への問題意識、地域への貢献意欲などを明確に表現することが大切です。
統計データなどを活用して、地域の特徴や健康課題を具体的に示すと、よりあなたの熱意が伝わります。
企業や地域への理解が不足した志望動機は熱意が十分に伝わらないだけでなく、就職後のミスマッチにもつながりかねません。
④入社後にどのように活躍したいか
保健師として、どのようなキャリアを築いていきたいのか、将来の目標やビジョンを明確に伝えることも、採用担当者の心を掴むためには大切です。
採用担当者は、保健師として経験を積んだ後も、常に成長を続け、主体的に行動できる人材を求めています。
そこで、将来はどのような保健師になりたいのか、どのような立場で活躍したいのかといった具体的な目標やビジョンを語ることで、あなたの向上心や積極性を効果的にアピールすることができます。
また、その際に自分の強みと関連させて、将来の展望を話すことができるとより、採用担当者に入社後の活躍をイメージしてもらいやすくなります。
【種類別】保健師の志望動機の例文
ここでは、保健師の種類別に志望動機の例文を紹介します。ぜひ参考にしてくださいね
①行政保健師の志望動機
行政保健師として、地域住民の方々の健康的な暮らしをサポートし、笑顔溢れる地域社会の実現に貢献したいため志望いたします。 私は幼い頃から、生まれ育ったこの地域に強い愛着を持っています。 しかし、高齢化が進み、健康に関する不安を抱える住民の方々が増えている現状を目の当たりにする中で、地域全体の健康を支える存在になりたいという気持ちが芽生えてきました。 大学で保健学を専攻し、保健師として必要な知識やスキルを身につけ、特に、地域住民の方々とのコミュニケーションを重視した健康教育の実践や、健康課題に関する調査研究活動に積極的に取り組んできた経験は、行政保健師として地域に貢献するために必ず活かせると確信しています。 貴市の健康増進のための取り組みや高齢者支援に力を入れている点に、大変共感いたしました。 私の強みである、相手の立場に立って物事を考え、丁寧なコミュニケーションを心がける姿勢を活かし、住民一人ひとりのニーズに寄り添った支援を行いたいと考えています。 |
行政保健師の志望動機のポイントは、なぜその地域で保健師として仕事をしたいのかということです。
その地域における健康課題やその地域を選んだ原体験を交えて志望動機を作成しましょう。
②産業保健師の志望動機
産業保健師として、専門知識とスキルを向上させながら、貴社と共に成長していきたいと考え、貴社を志望しております。 私は大学で心理学を専攻し、働く人のメンタルヘルスに興味を持つようになりました。同時に、企業が成長していくためには、そこで働く社員一人ひとりの心身の健康が何よりも大切だと考えるようになりました。 貴社は、社員の方々を大切にする社風と、健康経営への積極的な取り組みが素晴らしいと感じ、深く共感いたしました。特に、社員の皆さんが安心して長く働き続けられるよう、様々な制度やプログラムを導入されていることに魅力を感じています。 これまでのアルバイト経験で培ってきたコミュニケーション能力と、傾聴のスキルを活かし、社員の方々に寄り添いながら、安心して働き続けられる環境づくりに貢献したいと考えています。 |
産業保健師の志望動機では、企業の理念や事業を踏まえた志望動機を作ることが大切です。
また、過労死やうつ病などセンシティブな話題について触れる際は書き方に注意してください。
その企業で過去にそういった事例が起きていた際に、企業に対する批判的な意見と捉えられかねないからです。
③学校保健師の志望動機
些細な体の不調でも親身に話を聞いてくれた保健師の方は、私の憧れであり、将来は私も子どもたちの支えになりたいという想いを実現するために学校保健師を志望しています。 大学では、子どもたちの心身の健康について深く学び、保健師として、子どもたちの成長をサポートしたいという気持ちがより一層強くなりました。 特に、実習を通して、子どもたち一人ひとりの個性や悩みに寄り添いながら、健康面からサポートしていくことの大切さを実感しました。 貴校は、子どもたちの個性を大切にし、健やかな成長をサポートすることに力を入れている点に魅力を感じています。 持ち前の明るさと、子どもたちとのコミュニケーション力を活かし、子どもたちと先生方の両方が安心して学校生活を送れるよう、そして、心身ともに健康に成長していけるよう、精一杯努めたいと考えています。 |
学校保健師の志望動機で重要なポイントは保健室の先生と混同しないことです。
「保健室の先生に憧れた」という趣旨の文章だと、「なぜ養護教諭を目指さなかったのか」と詰められてしまう原因になります。
保健師の志望動機を書く際の避けるべきな内容
志望動機を書く際に、避けた方が良い内容についてここでは3つ紹介します。
①他の職業でも当てはまることは避ける
保健師の志望理由で避けたいことの1つは、「他の職業でも言えるようなありきたりな内容」になってしまうことです。
例えば、「子供が好きだから」「医療関係で働きたかったから」といった表現は、確かに大切な要素ではありますが、保健師ならではの理由としては弱いです。
これらの要素を志望理由に含める場合は、保健師の仕事内容と具体的に結びつけ、「なぜ保健師として、働きたいのか」「どういった仕事をしていきたいのか」を明確に説明することが重要です。
②具体性がない
保健師を志望動機を伝える上で、「やりがいのある仕事だから」「人の役に立ちたいから」といった抽象的な表現だけでは、熱意が伝わらず、他の応募者に埋もれてしまう可能性があるため避けるようにしましょう。
大切なのは、「なぜ保健師として、人の役に立ちたいのか」「どのようなやりがいを感じたいのか」を具体的に説明することです。
例えば、「地域住民の健康を支え、一人ひとりの状況に寄り添ったきめ細やかな支援を行いたい」「予防活動に積極的に取り組み、地域全体の健康寿命の延伸に貢献したい」のように、具体的な目標や取り組みを明確に示すことで、あなたの熱意がより効果的に伝わります。
③前職に対するネガティブな内容
保健師の志望理由で特に注意したいのが、ネガティブな表現を含めないことです。
「看護師の仕事が辛かった」「患者の重症度が高く大変だった」など、過去の経験に対する不満や否定的な意見は、たとえ本音であったとしても、避けるべきです。
このような表現は、保健師としての適性や意欲を疑われかねません。
もし、これまでの経験を志望理由に盛り込む場合は、「看護師として患者さんと接する中で、病気の予防や健康づくりの大切さを痛感しました。保健師であれば、より早い段階から地域住民の健康をサポートできると考え、転職を決意しました」のように、前向きな言葉で表現することが重要です。
【面接対策】保健師の志望動機で想定される深掘り質問の考え方
志望動機はESだけでなく、面接でも当然聞かれる内容です。その際に、志望動機を深掘る質問が面接官からされることがあります。
ここでは、保健師の面接の際に想定される深掘り質問の考え方・答え方について解説します。
①なぜ保健師なのか
保健師の選考において、人事が最も重視している点の一つに、「保健師という仕事に対する熱意」があります。
だからこそ、「人々の健康を守りたい」「社会に貢献したい」という強い気持ちや責任感、そして、保健師として働き続けたいという強い意志を持つことが重要になります。
そのため、「なぜ数ある仕事の中から保健師を選んだのか」「看護師ではなく、保健師として働きたい理由は何か」など、自己分析を事前にしておくようにしましょう。
例えば、「病院で治療を受けるようになってからではなく、もっと早い段階から人々の健康をサポートしたい」「地域住民一人ひとりと向き合い、寄り添いながら健康を支えていきたい」など、深く掘り下げていくことで、あなた自身の言葉で熱意を伝えることができます。
②自分の強みをどう活かせるのか
保健師の面接では、「あなたの強みをどのように保健師の仕事に活かせるのか」を具体的に説明することが重要です。
例えば、「アルバイトを通して、お客様一人ひとりのニーズに合わせた丁寧な接客を心がけてきました。この経験を活かし、保健師としても、地域住民の方々と信頼関係を築き、それぞれの方の状況に合わせた丁寧な健康指導を行いたいと考えています」のように、具体的な行動や状況を交えながら説明することで、より説得力が増します。
単に「~ができます」「~が得意です」と伝えるのではなく、過去の経験に基づいた具体的なエピソードを交えながら、あなた自身の言葉で表現することで、採用担当者にあなたの熱意がより強く伝わります。
保健師の志望動機では自分ならではの原体験と結びつけよう
保健師を目指す上で、なぜその道を選んだのかの理由を説明することは大切です。またより強い説得力を持たせるためには、単なる説明ではなく、あなた自身の原体験と結びつけるように意識しましょう。
例えば、幼い頃の病気の経験、家族や友人の介護経験、ボランティア活動などを通して、保健師という仕事に魅力を感じたエピソードがあれば、具体的な状況や感情を交えながら伝えてみましょう。
まずは志望動機を作ってみる
この記事を書いた人
編集部
「就活に苦しむ学生を減らしたい」をモットーに、志望動機やES、面接対策など、多種多様な就活の困りごとを解決するための記事を日々発信。700以上の記事で就活生の悩みに対処しつつ、就活の専門家であるキャリアアドバイザーの監修により、最後まで内定を狙える就活の方法を伝授し続けています。