JR九州の平均年収と初任給を紹介!事業内容や他社との比較も
JR九州は、JRグループの一員として九州地方の交通を支えている会社です。九州を拠点としていることは多くの人が知っていますが、具体的な業務内容や従業員の年収についてはあまり知られていないかもしれません。
この記事では、JR九州の平均年収や初任給、事業内容など企業の詳細情報を分かりやすく解説します。JRグループ内の他社との比較もしているので、ぜひこの記事を読んで企業理解を深めてください。
業界研究のお助けツール
- 1ESをAIに丸投げ|LINEで完結
- 完全無料でESを簡単作成
- 2AI強み診断|自己分析
- AIがあなたの強みを診断!
- 3志望動機テンプレシート|簡単作成
- カンタンに志望動機が書ける!
JR九州の平均年収は516万
JR九州の社員の平均年収は516万円です。これは、国税庁の「令和4年分 民間給与実態統計調査」による2022年の一般的な給与所得者の平均458万円より、やや高いと言えます。
従業員数 | 平均年齢 | 平均勤続年数 | 平均年間給与 |
14,677人 | 41.3歳 | 14.2年 | 481万円 |
2024年3月時点の従業員数は約14,000人、平均年齢は41.3歳、平均勤続年数は14.5年です。
JR九州の初任給
JR九州の初任給は学歴によって異なります。大学院卒が約22.7万円、大学卒が約21.2万円です。また、高専や短大卒、高校卒の初任給も設定されており、幅広い学歴に対応しています。
初任給 | |
---|---|
大学院卒 | 226,800円 |
大学卒 | 212,200円 |
高専専攻科卒 | 212,000円 |
高専本科卒 | 192,700円 |
短大卒 | 180,800円 |
専修学校卒 | 180,800円 |
高等学校卒 | 175,500円 |
JR九州の初任給は、全学歴を通して全国平均をやや下回っているでしょう(参照元:厚生労働省「令和元年賃金構造基本統計調査(初任給)の概況」)。
しかし、前項の平均年収では全国平均を上回っているので、昇給や賞与でキャッチアップしていく可能性が高いと考えられます。
就活生の方は、初任給だけでなく、将来的な収入の伸びも考慮に入れて検討してみてください。
JR九州の募集要項
JR九州では学歴に応じて応募できる職種が異なりますが、基本的に福利厚生や休暇・手当などは共通しています。
昇給/賞与 | 年1回(4月)/年2回(7月・12月) |
諸手当 | 通勤手当、扶養手当、割増賃金など各種 |
勤務時間 | 9:00~17:55(本社・支社など企画計画部門の場合) その他、職場・職種により様々な勤務形態あり |
休日/休暇 | 年間休日110日、年次有給休暇など |
福利厚生 | 各種社会保険、寮・社宅、住宅援助金、財形貯蓄、団体保険、互助会制度、人間ドック受診補助、従業員持株会など |
社会保険はもちろん、寮や社宅の制度、住宅援助金、財形貯蓄など、福利厚生が充実しているのは嬉しいですね。また、新入社員向けの研修も用意されているので、仕事に必要なスキルやマナーを学べます。
JR九州の企業情報3つ

ここからはJR九州の事業内容、売上・実績、基本理念の3つについて紹介します。
- JR九州の事業内容
- JR九州の売り上げ・実績
- JR九州の基本理念
①JR九州の事業内容
JR九州グループは、鉄道を中心とした運輸サービスをはじめ、不動産・ホテル、流通・外食、建設、ビジネスサービスと、幅広い分野で事業を展開しています。中でも鉄道と事業開発が主軸となっており、地域の人々の暮らしに深く関わっているのです。
鉄道観光事業では、豪華クルーズトレイン「ななつ星in九州」や、ユニークな「D&S列車」などを運行しています。これらは単なる移動手段にとどまらず、九州7県の魅力を存分に味わえるサービスです。
JR九州は、交通インフラの提供だけでなく、地域の魅力を発信する役割も担っています。
(引用元:JR九州 事業紹介、JR九州RECRUITING SITE 事業紹介)
②JR九州の売り上げ・実績
R九州の財務状況はコロナ禍以降、着実に回復の兆しを見せています。2021年3月期は売上が大幅に減少しましたが、2024年3月期には489億になり、コロナ以前の売上まで回復しました。
2020年3月期 | 2021年3月期 | 2022年3月期 | 2023年3月期 | 2024年3月期 | |
---|---|---|---|---|---|
営業収益(億円) | 4,326 | 2,939 | 3,295 | 3,832 | 4,204 |
経常利益(億円) | 505 | ▲193 | 92 | 357 | 489 |
2022年9月は西九州新幹線の一部区間が開業し、新駅も3つ設置されたことより、観光客だけでなく地域住民の利便性も向上しています。
JR九州は、コロナ禍からの回復とともに、新たな事業展開にも積極的に取り組んでいるようです。地域の発展と自社の成長を両立させる姿勢が見て取れますね。
③JR九州の基本理念
JR九州グループは、「安全とサービスを基盤として九州、日本、そしてアジアの元気をつくる企業グループ」を目指すべき姿として掲げています。この理念は、地域に根ざしつつも、より広い視野で事業を展開していく姿勢を示しているのです。
2030年に向けた長期ビジョンでは、安全で安心なモビリティサービスを軸に、地域の特性を活かしたまちづくりを通じて、九州の持続的な発展に貢献することを目標としています。
(参照:JR九州 トップメッセージ)
JRグループの他社企業3つ

ここからは、JR九州が所属するJRグループの他社企業を3社紹介します。
- JR東海
- JR東日本
- JR西日本
①JR東海
JR東海は、東海道新幹線と名古屋・静岡地区の在来線12線区を運営する大手鉄道会社です。売上高は1兆7,104億円に達し、従業員数は約2.9万人います。
売上高 | 1,710,407(百万円) |
平均年収 | 760万円 |
従業員数 | 29,287人 |
平均年齢 | 36.6歳 |
平均勤続年数 | 15.8年 |
初任給(2023年4月) | 【東京地区勤務】 修士了 268,200円 大学卒・高専専攻科卒 238,100円 短大卒・高専本科卒 218,200円 |
社員の平均年収は760万円と高水準です。平均年齢は36.4歳、平均勤続年数は15.5年となっています。2025年4月採用における初任給は、東京地区勤務の場合、修士了で26.8万円、大卒で23.8万円と、業界でも高めの水準です。
JR東海は常にダイヤ改正と速度向上に取り組んでおり、2020年3月時点で東京~新大阪間の最速所要時間は2時間21分まで短縮されました。技術革新への挑戦を続ける企業と言えそうですね。
②JR東日本
JR東日本は、関東から東北まで1都16県をカバーする大規模な鉄道会社です。売上高は2兆7,301億円、従業員数は約6.8万人で、業界をリードする存在でしょう。
売上高 | 2,730,118(百万円) |
平均年収 | 725万円 |
従業員数 | 68,769人 |
平均年齢 | 38.6人 |
平均勤続年数 | 16.0年 |
初任給 | 【総合職(東京23区内勤務の場合)】 博士了 302,215円 修士了 259,965円 大学卒 239,725円 高専卒 222,245円 【エリア職(東京23区内勤務の場合)】 博士了 280,480円 修士了 238,230円 大学卒 230,180円 短期大学・専修学校・高等専門学校卒 222,245円 |
社員の平均年収は725万円で、平均年齢は38.3歳、平均勤続年数は15.7年となっています。2023年度の初任給は、総合職(東京23区内勤務)の場合、修士了で約25.4万円、大卒で約23.4万円とかなり高水準です。
JR東日本は、2001年に導入したICカード「Suica」で知られており、現在は電子マネーの利用拡大に力を入れています。広域ネットワークを活かしつつ、先進的なサービス開発にも積極的な企業と言えるでしょう。
③JR西日本
JR西日本は、北陸から九州北部まで2府16県をカバーする大手鉄道会社です。売上高は1兆6,350億円、従業員数は約4.4万人をようしています。
売上高 | 1,635,023(百万円) |
平均年収 | 665万円 |
従業員数 | 44,366人 |
平均年齢 | 37.7歳 |
平均勤続年数 | 14.3年 |
初任給 | 【総合職(京阪神地区)】 大学院卒 269,138円 大学卒 239,646円 高専卒 218,944円 【プロフェッショナル職(京阪神地区)】 大学院卒 224,312円 大学卒 207,212円 高専卒・短大卒・専修学校卒 205,942円 |
社員の平均年収は665万円で、平均年齢は38.1歳、平均勤続年数は14.9年となっています。初任給は、総合職(京阪神地区)の場合、大学院卒で約25.9万円、大学卒で約23万円で比較的高水準です。
JR西日本は、快適な鉄道利用を目指して様々なプロジェクトを進めています。2023年には大阪駅うめきたエリアの開業や大竹駅の橋上化など、利用者の利便性向上に取り組みました。広域ネットワークを活かしつつ、地域に根ざした事業展開を行う企業と言えるでしょう。
JR九州の企業分析を就活に活かそう
今回紹介した、JR九州やJRグループの情報をもとに企業分析を深めて、就活を進めましょう。年収だけでなく、福利厚生や休暇の日数、初任給などを見ることも大切ですよ。
自分がなりたい将来像がその企業で実現できるのかをしっかり考えましょう。