HOME > 就活マガジン記事 > 自己PRで計画性を長所としてアピールする方法|言い換え・面接で使える例文付き

自己PRで計画性を長所としてアピールする方法|言い換え・面接で使える例文付き

就活における面接で、自己PRは自分の強みを採用担当者にはっきりと伝えるチャンスです。

これまで計画を立てて目標達成のために取り組んできた人や、何か物事を行う際、まずはいつ何をするのか計画を立ててから取り組んできた人は、計画性をアピールできるでしょう。

しかし計画性を長所としてアピールする際には、どのように伝えればよいのでしょうか。本記事では、効果的なポイントについて解説します。

目次

企業が計画性を求める理由と評価のポイントは?                              

計画性があるというのは、働く上でも大きな強みになります。しかし、計画性があることがなぜ仕事でいい影響を及ぼすのかを理解していなければ、計画性という長所を仕事に置き換えて話せません。

企業が計画性のある人材を求める理由として、以下の4点が挙げられます

  1.  仕事ではなによりも期限を守ることが重要だから
  2. 自己管理能力は成長に直結するから
  3. 優先順位をつけて仕事に取り組むことができるから
  4. リスク管理ができるから

①仕事ではなによりも期限を守ることが重要だから                            

仕事では納期がある場合が多いため、納期に間に合うようにスケジュールを立て、やるべきことを着実に終わらせる能力は社会人にとって非常に大切です。

計画性がないと、思った通りに仕事が進まなかったり、想定外の対応が必要になり時間が圧迫してしまったりして納期に間に合わなくなるかもしれません。

またクライアントとの信頼関係を築く上でも、納期を守ることは非常に重要なのです。

②自己管理能力は成長に直結するから                                   

計画性がある人は、自己管理能力も高い傾向にあります。

そのため計画性のある人は、他の人よりも成長スピードが速く、会社で活躍する人材へと育つと考えられます。

会社側は社員を採用するなら、成長スピードが速く、会社に貢献してくれる人材が欲しいと考えるのは当然でしょう。そのため計画性がある人材を採用しようとするのです。

③優先順位をつけて仕事に取り組むことができるから                                       

就職後は、同時にいくつもの仕事を行うことになるため、仕事を行う上で優先順位をつけることは非常に重要です。

優先順位を間違えると納期に遅れたり、チームメンバーの仕事が進まなかったりしてしまいます。

また計画性がある人は、今すぐに取り組むべき仕事と後で行ってもいい仕事を見極めて優先順位を付けられるため、効率的に仕事を終わらせられるでしょう。

そうした意味でも計画性がある人材は企業から重宝されるのです。

④リスク管理ができるから                                       

計画性がある人は、万が一のことも考えてスケジュールを立てられるためです。

仕事でも非常事態が発生した時にスケジュールに余裕を設けていないと、業務が圧迫してかなり多くの残業が発生したり、最悪納期に間に合わない可能性もあるでしょう。

こうしたリスクを避けるためにも、企業は計画性のある人を採用したいと考えているのです。

計画性を長所としてうまく伝えるポイント                                         

計画性があることで、確実に納期に間に合わせられたり、リスクを回避して仕事を行ったりできます。

計画性という長所を採用担当者にしっかり伝えるためには、以下の3点を意識しましょう。

  1. 具体的なエピソードで分かりやすく話す
  2. 長期的な目線で計画が立てられることをアピールする
  3. 自分ならではの工夫やらしさを入れる

①具体的なエピソードで分かりやすく話す                            

単に「計画性があります」と伝えるのではなく、具体的なエピソードも交えながら計画性があることを伝えましょう。

人はエピソードやストーリー性がある話に興味を持ち、深く聞きたいと感じます。

そのため具体的なエピソードを交えることで、実際にそんなことがあったのかと採用担当者に理解してもらいやすくなり、説得力も増しますよ

②長期的な目線で計画が立てられることをアピールする                                   

短期的な計画を立てられるだけではなく、長期目線でも計画を立てて取り組めることを意識的にアピールしましょう。

仕事のプロジェクトは数ヶ月単位で動くものもありますが、数年単位と長期間で動くものも多いです。

そのため、過去に数年単位で計画を立てて取り組んだ経験がある場合、どんなことを取り組んだのか実体験も交えて話すと、採用担当者により納得してもらいやすくなりますよ。

③自分ならではの工夫やらしさを入れる                                

計画性をアピールする際、自分らしさも加えてみるとより良いでしょう。

他の就活生との差別化を図るためにも、計画性も踏まえて周りの就活生には出せない自分ならではの強みを見つけて伝えてください

例えば、計画を立てるだけではなく「こまめに起動修正しながら取り組める」「決めたことは必ずやり遂げる」といった別の強みと掛け合わせてアピールすると良いですよ。

自己PRで計画性をアピールするときの注意点                                  

計画性は積極的に自己PRでアピールしたい内容です。

しかし、計画性をアピールする際、注意したいポイントが4点あります

  1. 要約・結論を最初に話す
  2. 短所として捉えられないようにする
  3. 計画性が入社後の仕事にどう活きるか話す
  4. 計画性を自分ならではの具体的なワードに言い換える

①要約・結論を最初に話す                                       

要点や結論は最初に話すようにしましょう。

日本人は文法の性質上、冒頭で理由を述べて最後に結論を述べる癖があります。

しかしながら、その話し方だと採用担当者としては、「結論は何なのかを早く知りたい」と感じ話がきちんと入ってこないかもしれません。

そのため、まずは冒頭で結論を述べ、具体例や理由はそれに続けて話すことを意識してくださいね。

②短所として捉えられないようにする                                   

計画性をアピールしているつもりが、自分の短所を話してしまっている場合もあります

例えば「何かを実行する前、失敗しないようにかなり慎重に計画を立てて、本当に間違いないか周りにも確認してから進めます」といった伝え方はNG。

行動に移すスピードが遅いとも捉えられてしまうかもしれません。

このように、伝え方によっては短所が目立ってしまうこともあるので、長所をしっかりアピールできるよう話し方を工夫してくださいね。

③計画性が入社後の仕事にどう活きるか話す                                       

採用担当者は、入社してから会社でどう活躍してくれるかを重視しています。

そのため、ただ計画性があるというだけでなく、その計画性を活かしてどう活躍できるのか具体的に話しましょう。

また、自己PRで採用担当者に計画性を活かして働いている様子をイメージさせられれば、内定をもらえる確率も高まりますよ。

④計画性を自分ならではの具体的なワードに言い換える                                   

計画性という言葉は他の就活生も使っている言葉です。他の就活生に埋もれないためにも、計画性という言葉を他の表現で言い換えられると、インパクトのある自己PRになりますよ。

例えば「スケジュール管理が得意」という表現は、徹底的にスケジュールを管理し、タスク1つ漏らさずに仕事をしてくれそう、というイメージを与えられます。

このように自分を表現する言葉を見つけながら、計画性という強みも交えて伝えられる表現を探してみてください

「計画性がある」を言い換える3つの表現                                         

「計画性がある」という表現は他の就活生も使うので、別の言葉で表現できるとインパクトがあるでしょう。

そのためここでは、言い換え表現の参考例として以下の3つを紹介します。

  1. 目的・目標から逆算して考えることができる
  2. 成果を最大化するための準備を怠らない
  3. リスクに対して事前に対策することができる

①目的・目標から逆算して考えることができる                                   

計画性があるということは、目的や目標を達成するために計算ができるとも言えるでしょう。

誰しも仕事を行っていると、仕事の目的を見失うことが多々あります。「上司に言われたから」など、本来の目的から外れた理由で行ってしまう人も多いでしょう。

しかし、計画性のある人は、どうしてこの仕事をしているのかを考えながら取り組めるため、無駄な作業を減らし、より効率的に目標を達成する方法を考えられるのです。

②成果を最大化するための準備を怠らない                            

計画性があるということは成果を最大化するための準備に力を入れられる、とも言い換えられます。

計画を立てるのは、目標達成のために重要な準備です。計画がなければ、目標はあったとしても何をやって良いのかがわかりません。

そのため、しっかり計画を立ててやるべきこと、やるべき順番を決めてその通りに実行することで、効率的に目的を果たせるでしょう。

③リスクに対して事前に対策をすることができる                                

計画を立てることは、万が一想定外の事態が起こった場合も考慮するということなので、リスクに対する対策ができるという言い換えもできます。

人はマイナスなことやリスクを避けようとする生き物です。そのため、リスクに対する対策ができる人は、企業に好印象を与えられますよ。

また心理学的にも、計画性があるという表現よりも、リスクに対する対策ができるという言い換えの方が、インパクトを残しやすいでしょう。

計画性の自己PRの作り方|4stepで解説                             

就活では計画性をアピールできると、採用担当者にいい印象を与えられます。しかし、具体的にどのように計画性をアピールすれば良いのでしょうか。

採用担当者に計画性をしっかりと伝えるためには、次の4つのステップを踏みましょう

  1. 自分が計画性を発揮したエピソードを整理する
  2. そこから何を学んだのかを抽出する
  3. 業務と関連付けて入社後にどう活かせるかを考える
  4. 原稿を作って話してみる

①自分が計画性を発揮したエピソードを整理する                                

自分の実体験やエピソードを話せると信憑性が増しますよ。

エピソードがあると、ただ口だけで計画性があると言っているのではなく、実際に過去の経験を通して計画を立てて取り組んできたのだということが伝わります。

そのため、まずは計画性をアピールできる過去の体験をピックアップしましょう。

②そこから何を学んだのかを抽出する                                   

過去に起こった出来事をいくつか洗い出したら、その経験から何を得たのかを明確にしましょう。

ここではただ単に計画を立てる重要性を学んだ、というだけではなく、どうして計画性が重要だと痛感したのか、具体的にどのように計画を立てることが重要だと学んだのか、などを考えてください。

また考えたことは忘れてしまわないためにも、紙に書き出して整理しましょう。

③業務と関連付けて入社後にどう活かせるかを考える                                       

過去の体験から得られた学びを、入社後具体的にどのように活かせるのかを考えましょう。

採用担当者は、もちろん応募者の人柄も見ていますが、実際の業務の中でどのように活躍できるのかという部分も重視しています。

そのため「計画性をどのように入社後に活かせるのか」をしっかりと考えて自己PRでアピールしてくださいね。

④原稿を作って話してみる                                       

最後は、実際に面接官に向かって話すための原稿を用意しましょう

また、文章を読んだだけでは気づけなかったが、音読したら文章がおかしい、ということはよくあるため、原稿が出来上がったら音読してください

必要に応じて原稿を修正し、完全版が完成したらそれを覚えて面接に臨みましょう。

面接で計画性アピールできる自己PRの例文                                      

面接で計画性をアピールする際、どのような原稿を作成すればいいか悩んでしまう人も少なくありません。

ここでは以下の4つのシーンに分けて、計画性をアピールする文章の例を紹介します。

  1. 学業での例文
  2. サークル活動での例文
  3. 部活動での例文
  4. アルバイト・インターンシップでの例文
  5. 大学受験・受験勉強での例文
  6. 留学での例文

①学業での例文                         

大学の授業や卒業研究など、学業は大学生なら誰もが取り組んでいるはずです。

学業で目標を達成した、やり切ることができた場合の例文を紹介します。

例文1:卒業研究で提出期限から逆算して計画を立てた例

私は卒業研究で、マウスを飼育し栄養素が肥満に及ぼす影響について研究していました。

マウスは一定期間飼育しなければならず、解剖してから組織の分析なども行わないといけないため、綿密にスケジュールを組み、卒業論文の提出期日に間に合わせる必要がありました。

途中でマウスが亡くなってしまった場合も想定したり、論文のリサーチを行わないといけないことも考えたりして、早めに飼育を行い、1ヶ月余裕を持って提出できるスケジュールを立てました。

その結果、途中で試薬が切れてしまい研究できない時期がありましたが、無事期日までに卒業論文を提出できました。

御社でもこの経験を活かし、プロジェクト完遂のために早めに行動し期日までに業務を完了させられるよう努めます。

例文2:グループワークで計画性を発揮した例

私はグループ全員で取り組む課題が提出された際、誰がいつまでに何をするかを明確にし、全員で課題を完遂へと導いた経験があります。

課題が与えられた時、何をどの順番で取り組むといいかわからず、チームメンバー全員で悩んでいましたが、私が中心となり優先順位を考え、スケジュールを立てました。

途中で進捗を確認しながら、1人も予定から遅れることなくタスクを終え、他のグループもある中で最も早く課題を提出できました。

その経験を活かし、御社でもタスクの進捗を追い、今のままで期日に間に合うかを常に監視しながら仕事に取り組みたいと考えています。

②サークル活動での例文                            

大学ではサークルに所属する人も多いのではないでしょうか。

続いてサークル活動で計画性を発揮した際の例文を紹介します。

例文1:先陣を切って年間スケジュールを決めた例

私はサークルの年間スケジュールを、先陣を切って決めました。

1年間でやるべきイベントが数多くある中で、何をどの時期にやるか整理し、スケジュールを決めました。

その結果、その年のサークルのイベントは全て余裕を持って準備ができ、全て成功しました。

御社でもこの経験を活かし、大切なイベントを全て成功に導きたいと考えております。

例文2:文化祭実行委員会として成功させた例

私は文化祭の実行委委員を務めました。

文化祭の実行にあたり、各部がどんな出し物をするのかチェックし承認を出す必要があるので、事前にスケジュールを決めていつまでに何をするのか明確にし、それぞれの部活動にもスケジュールを配布して期日を守ってもらうよう促しました。

期日に遅れる部活動もありましたが、事前に余裕を持って計画を立てていた結果、無事文化祭を成功させることができました。

この経験を御社でも活かし、余裕を持ったスケジュールを立て、期日までに仕事を終えられるよう努めます。

③部活動での例文                              

高校や大学でスポーツをしていた人は部活動に所属していたのではないでしょうか。

部活動で計画性を発揮した際の例文を紹介します。

例文1:チームを勝利に導く計画を立てた例

私はバスケ部でキャプテンを務めていました。チームではインカレ出場を目標としていました。

インカレに出場するためには絶対に倒さなくてはならないチームがありました。私はそのチームがどんな練習をしているのか、相手チームの弱点はどこか、どんな試合展開をするのかを徹底的に調べ、どうすれば勝てるかを考えて作戦を練りました。

その結果、見事そのチームに勝つことができ、インカレ出場を決めることができました。

御社でも徹底したリサーチと戦略作りを行い、他社に負けないプロダクトを生産できるよう務めたいと考えております。

例文2:チームの練習計画を作成した例

私は水泳部の部長を務め、年間の大会から逆算し、いつどんな練習を行うべきか計画を立てました。

チームメンバーのコンディションも見ながら練習計画を見直したところ、私が部長を務めた年はこれまで以上に全国大会出場者を増やすことができました。

この経験を御社でも活かし、チームが最高のパフォーマンスを発揮して仕事に取り組めるよう綿密な計画を立てたいと考えております。

④アルバイト・インターンシップでの例文                            

大学生なら一度はアルバイトを経験したことがあるかもしれません。人によってはインターンシップに参加した経験もあるのではないでしょうか。

続いて、アルバイトやインターンシップで計画性を発揮した際の例文を紹介します。

例文1:バイトリーダーとして計画性を活かし活躍した例

私はアルバイトのリーダーとして、シフトの管理を任せていただきました。

お客様が多くいらっしゃる時間帯を見極め、人手が不足しないよう人員を調整したり、どうしても人手が不足しそうな場合は他のチームにも手伝いを要請し、お客様に迷惑がかからないようシフトを回してきました。

御社でもこの経験を活かし、事前に誰が何をするのか明確にした状態で仕事に取り組み、自分のやるべきことも完遂し仕事をやり遂げたいと考えています。

例文2:インターンで計画的にスキルを身につけた例

私はプログラミングの能力を身につけたいと思い、プログラミングを学びながら働けるインターンシップに参加させていただきました。

私が取得したい能力と企業の研修プログラムとを見比べ、どれくらいの頻度でインターンに参加すればどのくらいのスキルレベルになるかを考え、インターンシップに参加しました。

その結果、当初考えていた以上にプログラミングのスキルが身につきました。

御社でもゴールを見据えて目標を達成するために何をどのくらい行うべきかを考えて仕事に取り組みたいと考えております。

⑤大学受験・受験勉強での例文                                

受験は学生なら一度は通る道ではないでしょうか。受験勉強は計画性がないとなかなか前に進みません。

受験勉強で計画性を発揮してきた際の例を紹介します。

例文1:目標の大学に合格するために逆算した例

私は東京大学に合格したいという目標を掲げ、受験勉強に取り組みました。

私の場合、国語が苦手だったので、いつまでに国語の2次試験で何点を取るかを明確にし、そこに向けて必要なことを洗い出して取り組んできました。

その結果、国語の成績は想定以上に上がり、今では得意科目に変わりました。他の科目も計画通りに勉強が進み、東京大学にも無事合格できました。

御社でもこの経験を活かし、目標達成のためにいつまでにどんな状態であればよいかを明確にし、目標通り進めているかをこまめに確認しながら業務を完遂したいと考えています。

例文2:浪人時代の年間計画を立てた例

私は大学受験のために1年間浪人しました。浪人期間中は次こそは目標の大学に合格してやると心に決め、模試などのスケジュールも視野に入れながら4月に1年間の目標を決めました。

模試の結果を見ながら適宜計画や目標を見直して学習に取り組んだところ、見事合格を勝ち取ることができました。

この経験を御社でも活かし、目標を調整しながら最終的に決めた目的を達成できるように日々やることを洗い出し、整理して仕事に取り組んで行きます。

⑥留学での例文                            

大学のプログラムで海外留学が組まれている学校が最近増えてきました。

学校のカリキュラムになくても語学留学に行った経験がある人もいるのではないでしょうか。

最後に計画を立てて留学に行った際の例文を紹介します。

例文1:留学に必要な資金を貯めた例

私はフランスに料理を学びに1年間留学していました。フランスで1年間住むとなると、留学の費用として300万円が必要でした。

学生の私からするとかなり大きな金額でしたが、どうしてもフランスに留学に行きたいと思い、留学に行けるように計画を立ててアルバイトのシフトを立てました。

その結果、親からお金を借りることなく、自分の貯金だけでフランス留学が実現しました。

ハードなスケジュールでしたが、御社でも計画を立ててスケジュールが厳しくてもそれをやりぬく力を活かして納期までに仕事を完遂できるよう努めます。

例文2:留学のスケジュールを立てた例

私はオーストラリアに4ヶ月間語学留学に行きました。4ヶ月と短い期間なので、その中で学べることは最大限学ぼうと思い、電車や車での移動時間も含めて1日のスケジュールを分単位で作成しました。

その結果、4ヶ月とは思えないほど密度の濃い時間を過ごすことができ、英語も留学前よりかなり流暢に話せるようになりました。

御社でも1日のスケジュールを見える化し、同じ時間でも誰よりも密度の濃い仕事ができるよう努めます。

計画性を発揮したエピソードの見つけ方                                   

ここまで学生時代に取り組んできたこと別に、面接官に計画性をアピールする際の例文を紹介してきました。

計画性をアピールするにはエピソードが非常に重要ですが、なかなか具体的なエピソードが見つからないという人も多いかもしれません。

エピソードが見つからない場合、次の2つに取り組んでみてくださいね。

  • 自分史を書いて過去の成功体験を振り替える
  • 家族や友人などに聞いてみる

自分史を書いて過去の成功体験を振り替える

具体的なエピソードが思い浮かばない場合、自分史を書いて過去の成功体験を振り返ってみましょう

自分史とは生まれた時から今まで、人生の中で何があったのかを時系列順に並べたものです。

ポイントは1年ずつ時間をかけて振り返っていくことです。記憶がない時期もあるかもしれませんが、その場合は空白でもかまいません。

書き出してみると、過去の自分の成功体験が見えてくるので、その成功体験を具体的なエピソードとして話しましょう。

家族や友人などに聞いてみる

家族や友人に、自分は計画性がある方かどうか、計画性があるならどういう部分でそう感じるのかを聞いてみましょう。

自分で自分のことを理解しているつもりでも、自分には見えていない部分はかなり多くあります。

そのため、長く一緒に時間を過ごしている家族や友人に自分のことをと聞くことで、自分では見えなかった自分を知れるかもしれません

そのエピソードを自分なりにアレンジして面接官にも伝えてみてくださいね。

計画性が特に求められる職種・職業                                     

計画性は仕事において重要ですが、特に計画性が求められる職種もあります。

  1. 営業職
  2. コンサルタント職
  3. 技術職
  4. ディレクター職

これらの職業を希望する場合、計画性のアピールはより重要になるので、しっかり原稿を作り込みましょう。

①営業職                                       

営業職は、クライアントとのスケジュールを調整したり、事前に資料を準備したりと計画的に準備を進める必要があります。

また目標とする売上を達成するために、そこから逆算していつまでに何を実施するのか、現状の数値はどうなっているのかを把握することが必要ですよ。

こうした理由から、営業職は計画性が非常に重視されるのです。

②コンサルタント職                                   

コンサルタント職は、クライアントの成果を上げることに特化した職種です。

企業のサービスとしてクライアントの成果を向上させると謳っているため、綿密な計画を立てクライアントを成功に導くことが求められます。

コンサルタント職は自分のスケジュールではなく相手のスケジュールも立てて管理することも求められるため、特に計画性が重視されるのです。

③技術職                                       

技術職は、ものづくりに関わる職種です。

目的としたものを作るためにどんな材料が必要か、どのように組み立てないといけないか、など綿密な製造計画を立て、その通りに実行されるかを管理する必要があります。

スケジュールが間に合わないとなると、クライアントに迷惑をかけてしまったり、生産ライン自体停止してしまう可能性もあるでしょう。

こうしたことから技術職も計画性を持って仕事をするということが非常に重要ですよ。

④ディレクター職                                       

ディレクター職は様々な職種を取りまとめ、スケジュール通りに進んでいるか全体の進捗を調整する職種です。

ディレクターがどんな計画を立てるかで、他の人たちのスケジュールも大きく変わってきます。

少しスケジュールが遅れたり変更になったりするだけで、全体に大きな影響が出てしまうので、綿密な計画を練り、その通りに実行されているか進捗を追わなくてはなりません

こうした理由から、ディレクター職も計画性がかなり重視されますよ。

自己PRで話す計画性についてよくある質問                                      

ここまで計画性に関するPRの具体例やアピールの際のポイントについて解説してきました。

自己PRで計画性について話す際、以下のような質問をよく耳にします。

  1. そもそも計画性とは?
  2. 自己PRで長所を計画性にするのは効果的なの?
  3. 計画性がある人の特徴とは?
  4. 計画性のエピソードは高校生活や大学受験でも問題ない? 

これらの質問に回答していきます。

①そもそも計画性とは?                            

計画性とは、目標を決め、その目標を達成するために、想定されるトラブルへの対策も講じながらスケジュールを決めて実行する能力を指します。

そのため、計画性は言い換えれば目標達成能力とも言えますよ。

②自己PRで長所を計画性にするのは効果的なの?                             

自己PRで長所を計画性にするのは、効果的と言えるでしょう。

企業の最終的な目的は売上を上げることであり、そのために仕事を納期までに完了させるなど小さい目標を設定している場合がほとんどです。

そのため計画性があれば、目標から逆算してスケジュールを組めるので、企業からは重宝される人材と言えますよ。

③計画性がある人の特徴とは?                                

計画性がある人は、常に目的を意識しているという特徴があります。

計画性のある人は、目の前のことをただこなすのではなく、どうしてこの作業を行っているのかを意識して仕事に取り組みます。

目的を意識しているかどうかで、やるべきことやスケジュールが大きく変わるので、計画性がある人は柔軟性がある人も言えるでしょう。

④計画性のエピソードは高校生活や大学受験でも問題ない?                            

計画性のエピソードは、高校生活や大学受験でも問題ありません

むしろ高校生からのエピソードだと、大学に入ってから計画性を身につけたのではなく、もっと昔から計画性を持って行動していたと示せるでしょう。

そのため、計画性のエピソードは高校生以前のものであっても特に問題ありません。

エピソードと共に計画性を明確に伝えて内定を勝ち取ろう

この記事では、自己PRで計画性を長所として伝える際に意識したいポイントや、具体的な例文について解説してきました。

仕事をする際、納期が決まっていたり目標とする売上があったりするので、目的意識を持ち、計画を立てて仕事を行うことが重要です。

そのため、計画性のある人材はどの職種であっても重宝されるでしょう。

ぜひこの記事を参考に、自分ならではのエピソードを交えて面接官に計画性という長所をアピールしましょう

  • フェイスブック
  • X

まずは志望動機を作ってみる

    • 卒業年数
    • 学校
    • 名前
    • 連絡先

    No.1

    卒業年月日を選択してください

    2025年3月2026年3月2027年3月卒業済み

    No.2

    学校区分を選択してください

    大学大学院(博士)大学院(修士)短期大学専門学校海外大学

    No.2

    学校情報を入力してください

    学校名
    学部名
    学科名
    学校名
    学部名
    学科名

    No.3

    お名前を入力してください

    お名前
    フリガナ

    No.4

    連絡先を入力してください

    電話番号
    メールアドレス

    本利用規約には、株式会社C-mindが「https://shukatsu-magazine.com」上で提供するサービスにおける、本サービスを利用するお客様との間の基本的な事項が規定されております。本サービスの利用者におかれましては、必ず全文お読み下さいますようお願いいたします。

    個人情報保護方針」と 「サービス利用規約」を確認する

    編集部

    この記事を書いた人

    編集部

    「就活に苦しむ学生を減らしたい」をモットーに、志望動機やES、面接対策など、多種多様な就活の困りごとを解決するための記事を日々発信。700以上の記事で就活生の悩みに対処しつつ、就活の専門家であるキャリアアドバイザーの監修により、最後まで内定を狙える就活の方法を伝授し続けています。