HOME > 就活マガジン記事 > ドンキホーテの平均年収・初任給を紹介!競合他社との比較まで

ドンキホーテの平均年収・初任給を紹介!競合他社との比較まで

「ドン・キホーテ」といえば、バラエティ豊かな商品と、独特の店作りで人気の総合ディスカウントストアですよね。

「実際、どんな会社なの?」「働くとなると、待遇はどうなの?」と、気になる人もいるのではないでしょうか?

この記事では、ドンキホーテの事業内容はもちろん、従業員の待遇や、競合となる企業情報まで詳しく解説していきます。

ドンキホーテで働くことを検討している人は、ぜひ参考にしてくださいね。

業界研究のお助けツール

 

ドンキホーテの平均年収は622万

ここでは、ドンキホーテの平均年収について詳しく見ていきましょう。

有価証券報告書によると、ドンキホーテの平均年収は622万円です。これは、令和4年の全国平均年収と比べるとかなり高水準と言えます(参考:令和4年分 民間給与実態統計調査)。

平均年収(万円)従業員数(人)平均年齢(歳)勤続平均年数(年)
622万円2860人40.8歳13.6年
引用元:株式会社パン・パシフィック・インターナショナルホールディングス 有価証券報告書

従業員数は約2,900人で、平均年齢は40.8歳、勤続年数は平均13.6年です。長く安定して働ける環境であることが、高い平均年収にもつながっているのかもしれませんね。

ドンキホーテの初任給

ドンキホーテの新卒採用情報によると、大学・大学院卒の初任給は260,000円です。

内訳を見てみると、基本給が241,300円、残業手当が17,700円、さらにライフプラン手当として1,000円が支給されます。

初任給
短大、専門学校、高専卒256,000円
大卒・院卒260,000円
引用元:募集要項|PPIHグループ 新卒採用サイト

短大、専門学校、高校卒業の場合は、初任給は256,000円となります。

初任給以外にも、昇給や賞与、福利厚生なども調べて、将来設計に役立てましょう。

ドンキホーテの募集要項

ここでは、ドンキホーテの募集要項を紹介します。

ドンキホーテでは、勤務時間は1日実働8時間のシフト制です。店舗によって異なりますが、深夜勤務や休日出勤の可能性もあります。

休日は月9日で、シフト制による交代制です。有給休暇や慶弔休暇なども取得できますよ。

勤務地初任地は、原則現住所から片道90分以内の通勤可能な弊社指定の研修店舗を想定
勤務時間シフト制 実働8時間
店舗により異なる
休日休暇月9日、シフト制による交代制、年次有給休暇(半休制度有)、慶弔休暇
昇給給与改定:年2回
備考:1月・7月または能力に応じて毎月昇降格の機会あり
賞与年2回
備考:12月・7月
諸手当通勤交通費(月3万円まで支給)、休日出勤手当、深夜勤務手当、時間外手当、その他各種手当有
福利厚生社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)
ルーキーサポートペイ ※一部条件あり
ライフパートナー結婚祝金
ライフパートナー記念品
オンラインピル処方サービスの利用支援
出産祝金
会社貢献者記念品 他
引用元:募集要項|PPIHグループ 新卒採用サイト

福利厚生も充実していて、社会保険完備はもちろん、通勤手当や各種手当、結婚祝金、出産祝金などがあります。

ドンキホーテは、従業員が安心して長く働けるよう、様々な制度を整えていますね。

ドンキホーテの企業情報3つ

今回は、ドンキホーテについて、より深く知ることができるよう、以下の3つのポイントに絞って紹介します。

  1. ドンキホーテの事業展開
  2. ドンキホーテの企業業績
  3. ドンキホーテの企業理念

①ドンキホーテの事業展開

ドンキホーテの事業は、大きく分けて6つあります。

メインとなるのは、ドン・キホーテやMEGAドンキなどを運営するディスカウントストア事業です。

その他にも、スーパーマーケット事業や、海外での小売事業など、幅広く事業を展開していますね。

  • ディスカウントストア事業:ドン・キホーテ、MEGAドンキ、長崎屋
  • 総合スーパー事業:アピタ、ピアゴ
  • スモールフォーマット事業:ピカソ
  • 海外リテール事業:アメリカや東南アジアに出店
  • その他事業:商業施設の開発、飲食店アミューズメント施設の管理など
  • 自社開発商品(PB)

引用元:主な事業|PPIH(旧ドンキホーテHD)

また、お菓子や食品、日用品など、魅力的なオリジナル商品を開発しているのも、ドンキホーテの魅力の一つです。

②ドンキホーテの企業業績

ここでは、ドンキホーテの最近の業績を見ていきましょう。

最新のデータでは、ドンキホーテの年間売上高は、な約1兆9300億円にものぼります。経常利益も約1,100億円と、非常に好調です。

2021年6月期2022年6月期2023年6月期
売上高1兆7,086億円1兆8,312億円1兆9367億円
経常利益814億円1,004億円1,109億円
従業員数2,057人2,343人2,860人
引用元:株式会社パン・パシフィック・インターナショナルホールディングス 有価証券報告書

さらに、過去3年間のデータを見ると、売上高と経常利益はどちらも、右肩上がりで成長を続けています。

③ドンキホーテの企業理念

ドンキホーテの企業理念は、「顧客最優先主義」です。

「お客様を一番に考える」というシンプルな姿勢を何よりも重視し、ワクワクするような商品を提供し続けています。

「顧客最優先主義」を、PPIHグループにおける不変の企業原理とする
「顧客最優先主義」が全ての企業行動を規定し駆動させる
「顧客最優先主義」を実現するために、「経営理念」を厳守しなければならない
引用元:企業理念|PPIH(旧ドンキホーテHD)

また、社員一人ひとりが、常にチャレンジ精神を忘れず、変化を恐れずに成長していくために、以下の経営理念を設定しています。

第一条 高い志とモラルに裏づけられた、無私で真正直な商売に徹する
第二条 いつの時代も、ワクワク・ドキドキする、驚安商品がある買い場を構築する第三条 現場に大胆な権限委譲をはかり、常に適材適所を見直す
第四条 変化対応と創造的破壊を是とし、安定志向と予定調和を排する
第五条 果敢な挑戦の手を緩めず、かつ現実を直視した速やかな撤退を恐れない
第六条 浮利を追わず、中核となる得意事業をとことん突き詰める
引用元:企業理念|PPIH(旧ドンキホーテHD)

ドンキホーテの競合企業3社を紹介

就活では、色々な企業を比較して、自分に合った会社を見つけることが大切です。

ここでは、ドンキホーテと同様に、小売業界で事業を展開している企業の中から、特に競合となる3社をピックアップしました。

  1. イオン
  2. コーナン
  3. スギホールディングス

①イオン

ドンキホーテと比較する企業の一つ目は、「イオン」です。

みなさんも、一度はイオンのお店に行ったことがあるのではないでしょうか?

イオンは、スーパーマーケットだけでなく、ショッピングモールや金融サービスなど、私たちの生活を支える様々な事業を展開する、巨大企業グループです。

売上高(百万円)9,116,823
従業員数(人)444
平均年間給与(万円)838
平均年齢(歳)49.3
平均勤続年数(年)18.4
引用元:イオン株式会社 有価証券報告書

2023年の売上高は、9兆円を超え、従業員数はグループ全体で約44万人という規模を誇ります。

平均年収は838万円と、今回紹介する企業の中で最も高くなっています。

②コーナン

続いて紹介するドンキホーテの競合企業は、「コーナン」です。

コーナンは、関西を中心に全国展開する、大手ホームセンターチェーンです。

日用品やインテリア、園芸用品など、幅広い商品を取り揃え、DIY好きから家族連れまで、多くの人に親しまれています。

売上高(百万円)439,024
従業員数(人)3,362
平均年間給与(万円)497
平均年齢(歳)40.1
平均勤続年数(年)14.2
引用元:コーナン商事株式会社 有価証券報告書

従業員数は約3,400人で、平均年収は497万円です。平均年齢は40.1歳、平均勤続年数は14.2年と、ドンキホーテと似たような企業規模ですね。

③スギホールディングス

最後に紹介するドンキホーテの競合企業は、「スギホールディングス」です。

スギホールディングスは、東海地方を中心に、全国展開しているドラッグストアチェーンで、医薬品だけでなく、化粧品や日用品、食品なども豊富に取り揃え、地域の人々の健康を支えています。

売上高(百万円)667,647
従業員数(人)7,727
平均年間給与(万円)714
平均年齢(歳)46.5
平均勤続年数(年)15.5
引用元:スギホールディングス株式会社 有価証券報告書

従業員数は約7,700人で、平均年収は714万円と、イオンに次いで高水準です。

ドンキホーテの情報を集めて業界理解を深めよう

ドンキホーテは、従業員の平均年収が622万円、2023年6月期の売上高は1兆9,367億円と、好調な企業であることが分りました。

就活をする上で、企業研究は欠かせません。競合となる他の企業と比較しながら、ドンキホーテの魅力をさらに深く探っていきましょう!

  • フェイスブック
  • X

まずは志望動機を作ってみる

    • 卒業年数
    • 学校
    • 名前
    • 連絡先

    No.1

    卒業年月日を選択してください

    2026年3月2025年3月2027年3月2028年3月卒業済み

    例)
    現在、大学3年の場合は「2026年度3月」
    現在、大学4年の場合は「2025年度3月」
    現在、大学2年の場合は「2027年度3月」

    No.2

    学校区分を選択してください

    大学大学院(博士)大学院(修士)短期大学専門学校

    No.2

    学校情報を入力してください

    学校名
    学部名
    学科名
    学校名
    学部名
    学科名

    No.3

    お名前を入力してください

    お名前
    フリガナ

    No.4

    連絡先を入力してください

    電話番号
    メールアドレス

    本利用規約には、株式会社C-mindが「https://shukatsu-magazine.com」上で提供するサービスにおける、本サービスを利用するお客様との間の基本的な事項が規定されております。本サービスの利用者におかれましては、必ず全文お読み下さいますようお願いいたします。

    個人情報保護方針」と 「サービス利用規約」を確認する

    編集部

    この記事を書いた人

    編集部

    「就活に苦しむ学生を減らしたい」をモットーに、志望動機やES、面接対策など、多種多様な就活の困りごとを解決するための記事を日々発信。700以上の記事で就活生の悩みに対処しつつ、就活の専門家であるキャリアアドバイザーの監修により、最後まで内定を狙える就活の方法を伝授し続けています。