HOME > 就活マガジン記事 > テラスカイの年収はどれくらい?|企業研究に役立つ情報も紹介

テラスカイの年収はどれくらい?|企業研究に役立つ情報も紹介

「テラスカイ」は、クラウド業界を牽引する大手企業として知られています。IT業界は、近年の急速なIT化の影響もあり、就活生からの人気が非常に高いですよね。

しかし、数あるIT企業の中でも、いざテラスカイを志望するとなると、他の企業と比べてどのような仕事をし、どれくらいの年収なのか、気になるところだと思います。そこで今回は、テラスカイの業務内容や平均年収について詳しく解説していきます。これから就職活動を始める方は、ぜひ参考にしてみてください。

業界研究のお助けツール

 

テラスカイの平均年収は622万

テラスカイの平均年収は、有価証券報告書によると622万円です。国税庁が発表している「令和4年分民間給与実態統計調査」では、日本の平均年収は458万円なので、比較すると約150万円も高くなっています。これは、かなり高い水準と言えるでしょう。

一方で、テラスカイの平均勤続年数は4.1年と、短い傾向にあります。平均年齢が36.3歳であることからも、長期的なキャリア形成よりも、市場価値を高めながらキャリアアップを目指していく企業風土であることがうかがえます。

平均年収(万円)従業員数(人)平均年齢(歳)勤続平均年数(年)
62248836.34.1
引用元:株式会社テラスカイ 有価証券報告書

テラスカイの初任給

テラスカイの初任給は、学歴や専攻を問わず一律で33万円です。多くの企業では、最終学歴によって初任給が異なることが一般的ですが、テラスカイでは個人の能力や経験を重視した採用を行っているため、このような給与体系になっています。

文系・理系といった専攻の区別もなく、学歴に関係なく挑戦できるのは、大きなメリットと言えるでしょう。 また、33万円という初任給は、 IT 業界の中でも高水準であり、非常に魅力的です。

エンジニア/営業初任給
学歴不問330,000円程度
引用元:マイナビ2025|株式会社テラスカイ採用データ

テラスカイの募集要項

テラスカイの募集要項は、以下の表の通りです。

配属職種クラウドインテグレーションエンジニア、製品開発エンジニア、クラウドインテグレーション営業、製品営業
募集人数51-100名
募集学部全学部全学科
募集内訳エンジニア職85名、営業職15名
諸手当通勤手当、出張手当、資格取得支援制度、海外出張支援
昇給年1回
賞与業績賞与制度
勤務時間9:30-18:00
引用元:マイナビ2025|株式会社テラスカイ採用データ

テラスカイは、多様な個性を持った人材を求めています。具体的には、大学で学んだ専門知識に自信がある人や、学内外で積極的に活動してきた人、そして何事にも負けず嫌いな人など、様々なバックグラウンドを持つ人が活躍できる環境です。

特に、文理問わず応募できる点は、テラスカイの大きな特徴と言えるでしょう。 あらゆる分野の知識や経験を活かして、新しい価値を創造したいと考えている人にとって、最適な環境と言えます。

テラスカイの企業情報

ここでは、テラスカイの企業情報を以下の3つに整理して紹介します。

  1. テラスカイの事業内容
  2. テラスカイの売り上げ・実績
  3. テラスカイの基本理念

①テラスカイの事業内容

テラスカイの事業は、大きく「クラウドインテグレーション事業」と「製品事業」の2つに分かれています。

「クラウドインテグレーション事業」では、顧客である企業の課題を丁寧にヒアリングし、最適なクラウドサービスを選定・導入することで、顧客のビジネス成長を支援しています。顧客のニーズに合わせてシステムを構築していく、まさにオーダーメイドのサービスと言えるでしょう。

「製品事業」では、「クラウドでもっと働きやすい世界を実現する」という理念のもと、常に最先端の技術を追求し、新しいクラウドサービスの開発に取り組んでいます。代表的な製品としては、クラウドグループウェア「mitoco」、ノーコードツール「SkyVisualEditor」「DataSpider Cloud」などがあります。

②テラスカイの売り上げ・実績

テラスカイの売上高は、以下の表の通りです。ここ数年、売上高は150億円前後で推移しており、経常利益は7億円前後で安定しています。

2021年2月2022年2月2023年2月
売上高(百万円)11,14412,57815,440
経常利益(百万円)780661610
自己資本比率(%)62.163.561.7
引用元:テラスカイ公式HP|業績ハイライト

③テラスカイの基本理念

テラスカイの企業理念は、以下のようになっています。企業理念は、就職活動を進める上で、自分と企業の相性を判断する重要な要素となります。しっかりと理解しておきましょう。

ミッション:先進のテクノロジーと最適な選択で成功を共有する

ビジョン:一歩先ゆく確かな技術で、もっとも信頼されるパートナーに

バリュー:先進の追求・最適の探求・成功の共有
引用元:テラスカイ公式HP|経営理念

テラスカイの競合企業3社

最後に、テラスカイの競合企業を3つピックアップし、基本情報を業界研究もかねて確認していきましょう

  1. サーバーワークス
  2. SBテクノロジー
  3. マネーフォワード

①サーバーワークス

競合他社であるサーバーワークスの企業情報は以下の通りです。平均年収はテラスカイとほぼ変わりません。ただし、企業選びは給与面だけで判断するべきではありません。様々な角度から企業研究を進め、本当に自分に合った会社を見つけていきましょう。

売上高(百万円)17,295,718
従業員数(人)224
平均年間給与(万円)686
平均年齢(歳)37.1
平均勤続年数(年)3
引用元:サーバーワークス|有価証券報告書

②SBテクノロジー

競合他社であるSBテクノロジーの企業情報も見てみましょう

平均年収は、テラスカイよりもやや高い傾向にあります。 しかし、就職先を選ぶ際には、給与面だけでなく、どのような製品やサービスを提供しているのか、どの技術領域に強みを持っているのかなどを比較検討することが重要です。

売上高(千円)67,227
従業員数(人)918
平均年間給与(万円)756
平均年齢(歳)38.4
平均勤続年数(年)7.6
引用元:SBテクノロジー|有価証券報告書

③マネーフォワード

競合他社のマネーフォワードの企業情報は以下の通りです。平均年収はテラスカイとほぼ変わりませんが、平均勤続年数は1.9年と、今回紹介した企業の中では最も短くなっています。このことから、比較的人の入れ替わりが早い企業であることが推測できます。

売上高(千円)21,477,195
従業員数(人)1266
平均年間給与(万円)647
平均年齢(歳)33.3
平均勤続年数(年)1.9
引用元:マネーフォワード|有価証券報告書

テラスカイの企業研究を進めよう

本記事では、クラウド業界のリーディングカンパニーであるテラスカイについて、事業内容や年収、企業理念といった側面から詳しく解説しました。

企業研究を行う際には、様々な情報を収集することが重要です。ぜひ、説明会に参加したり、社員の方と直接話したりする機会を設けて、より深く企業について理解を深めてみてください。企業文化や働き方など、数字だけでは分からない部分を知ることで、入社後のミスマッチを防ぐことができるでしょう。

  • フェイスブック
  • X

まずは志望動機を作ってみる

    • 卒業年数
    • 学校
    • 名前
    • 連絡先

    No.1

    卒業年月日を選択してください

    2026年3月2025年3月2027年3月2028年3月卒業済み

    例)
    現在、大学3年の場合は「2026年度3月」
    現在、大学4年の場合は「2025年度3月」
    現在、大学2年の場合は「2027年度3月」

    No.2

    学校区分を選択してください

    大学大学院(博士)大学院(修士)短期大学専門学校

    No.2

    学校情報を入力してください

    学校名
    学部名
    学科名
    学校名
    学部名
    学科名

    No.3

    お名前を入力してください

    お名前
    フリガナ

    No.4

    連絡先を入力してください

    電話番号
    メールアドレス

    本利用規約には、株式会社C-mindが「https://shukatsu-magazine.com」上で提供するサービスにおける、本サービスを利用するお客様との間の基本的な事項が規定されております。本サービスの利用者におかれましては、必ず全文お読み下さいますようお願いいたします。

    個人情報保護方針」と 「サービス利用規約」を確認する

    編集部

    この記事を書いた人

    編集部

    「就活に苦しむ学生を減らしたい」をモットーに、志望動機やES、面接対策など、多種多様な就活の困りごとを解決するための記事を日々発信。700以上の記事で就活生の悩みに対処しつつ、就活の専門家であるキャリアアドバイザーの監修により、最後まで内定を狙える就活の方法を伝授し続けています。