【就活生必見】面接に適したネクタイの色・柄・素材について解説
面接でどんな色や柄のネクタイが好まれるか知りたい人は多いでしょう。ネクタイの色や柄によって、相手に与える印象が大きく変わるからです。
この記事では、面接に適したネクタイについて詳しく解説します。これを参考にして、自分に合ったネクタイを選んでくださいね。
就活での面接に適したネクタイの色や柄とは?
面接のときのネクタイは、シンプルで落ち着いた色や柄を選ぶようにしましょう。グレーや青、えんじ色の無地や控えめなチェック柄がおすすめです。ネクタイは自己アピールの一環でもあるので、与えたい印象に合わせて選ぶのがコツですよ。
一方で、派手な色柄のネクタイは避けた方が賢明です。また、黒や白など冠婚葬祭用のものも不適切ですから気をつけましょう。
面接にふさわしくないネクタイを着用すると、マナー違反と見なされ悪い印象を与えかねません。結果として不採用になる可能性もあるので、注意してください。
面接のネクタイ選びで意識するべき「色」のポイント
面接では、ネクタイの色によって相手に与える印象が異なることを押さえておきましょう。以下で色別のポイントを紹介します。
- ブルー系
- グレー系
- レッド系
①ブルー系
ブルー系のネクタイは就活でオールマイティーに使えます。青や紺色のネクタイは真面目で誠実な印象を与えられるので、熱心さをアピールしたい時におすすめです。
一方の水色は、爽やかで涼しげな印象があります。そのため夏場の面接では季節感も出せて好印象につながるかもしれません。ただし寒い時期の水色は、かえって冷たい印象を与えてしまう可能性がありますから注意が必要です。
②グレー系
グレー系のネクタイは、金融業界や公務員など堅実さが評価される業界に適しています。灰色は落ち着いた印象や信頼感が演出でき、その上温厚なイメージを与え、警戒心をゆるめる効果もあるのです。
一方で控えめな色合いとなるため、自己アピールが必要な場合は物足りなさを感じるかもしれません。保守的な企業であれば問題ありませんが、自己PRを重視する会社では工夫が必要になります。
例えば柄物のネクタイを選ぶなどして、アクセントを加えるといった対策をするとよいでしょう。
③レッド系
レッド系のネクタイは、情熱的で行動力のあるイメージを与えられます。そのため、勝負の面接や営業職の面接に適した色柄だと言えるでしょう。
ただし、あまりにも明るい赤は逆効果になる可能性があります。就活の場ではマナー違反ともなりかねません。レッド系を選ぶ際は、暗めのえんじ色を選び、攻撃的な印象を与えないよう気をつけましょう。
面接のネクタイ選びで意識するべき「柄」のポイント
ここでは、面接でのネクタイの色だけでなく、柄も重要です。以下で柄別に相手に与える印象を解説します。
- 無地
- ストライプ
- 小紋
- チェック
①無地
無地のネクタイは、色そのものの印象を純粋に伝えられるアイテムです。飾り気がないため、すっきりとした控えめな印象を与えますが、誠実さも感じさせられるでしょう。
一方でインパクトに欠ける面もあります。企業が求める人材像に合っているかどうか、事前の企業調査が重要になってきます。真面目な人材を求めている会社か否かで、無地ネクタイがあっているかどうかが決まるでしょう。
②ストライプ
ストライプ柄のネクタイは、どの業種でも使える定番アイテムです。知的で落ち着いた印象を与えられるため、幅広く対応できる柄といえるでしょう。
ただし、ストライプの幅が広すぎるものはカジュアル過ぎる印象を与えてしまうので、面接では避けた方が良いでしょう。面接に適したストライプは、細めの幅で3色以内に収まったタイプです。
③小紋
小紋柄のネクタイは誠実で控えめな印象を与えられるアイテムです。流行に左右されにくいので、どの業種でも定番として使えるでしょう。また、使用されている色が少ないため、スーツに合わせやすいメリットもあります。
一方で、小紋の中にも柄の大きさに違いがあるので注意が必要です。柄が大きすぎるとカジュアル過ぎる印象を与えてしまう可能性があるためです。購入時は柄の大きさを見極める必要があります。
④チェック
チェック柄のネクタイは、親しみやすくアクティブな印象を与えられます。無地などと比べてもカジュアル感がある柄なのです。そのため、アパレルやWeb業界など自由な服装が多い企業の面接におすすめできます。
ただし、チェックの色数が多かったり幅が大きすぎると雑多な印象を受けてしまうかもしれません。色数が控えめで細かいチェック柄を選ぶのがベターでしょう。
一方、金融機関や医療機関など堅苦しいイメージのある業界ではチェック柄はあまり適していない可能性があります。柄の印象を踏まえて、企業に合わせて選ぶことが重要です。
就活での面接のネクタイ選びで意識したい【素材】のポイント
ネクタイには様々な素材のものが存在します。その中でもおすすめなのがシルクの素材です。シルクは光沢があり、汎用性も高いため、スーツによく合う素材といえます。素材を選ぶ際は迷わずシルクを選べば間違いありません。
一方、ポリエステルやニット、リネンといった素材もありますが、就活向きとは言えません。ポリエステルは光沢が少なく、シワの伸ばしにくさがネックです。ニットやリネンはカジュアルな印象を与えてしまいます。
面接でのネクタイの結び方はプレーンノットがおすすめ
面接では「プレーンノット」と呼ばれる結び方がおすすめです。プレーンノットは一番一般的な結び方で、就活に限らずさまざまな場面で使えるでしょう。小さな結び目が特徴的で、襟の狭いワイシャツとの相性も抜群です。
結び目にくぼみを作ると、立体的で綺麗に仕上がります。
プレーンノットの結び方は以下の通りです。
1. ネクタイを首に巻き、大剣(幅広側)を上に交差させる 2. 上の大剣を小剣(幅狭側)の裏に通す 3. 大剣を前に巻きつける 4. 大剣を首もとの内側に通し、輪の中に入れる 5. 大剣を下に引いて結び目を作る 6. 小剣を引きながら形を整える |
就活のネクタイ選びに関するよくある質問
ここでは、ネクタイの選び方に関するよくある質問を解説します。
- ネクタイの幅はどれくらいが最適?
- ネクタイは何本必要?
①ネクタイの幅はどれくらいが最適?
就活で選ぶネクタイは、大剣(太い方の幅)が7〜8cmのものがおすすめです。ネクタイはこの太さが一般的であり、誠実で好印象を持たれやすい太さと言えるでしょう。
一方で、6cm以下の細めのネクタイも売られていますが、あまりにも細いと華やか過ぎてカジュアルな印象を受けてしまいます。
②ネクタイは何本必要?
就活ではネクタイを最低2本は用意しておくことをおすすめします。面接先の企業に合わせて使い分けられるメリットがあるからです。また、万が一ネクタイを汚してしまった場合でも、予備があれば慌てる必要がありません。
また、ライバル企業の色と同じネクタイを着用してしまうと、非常に悪い印象を与えかねないため、3本以上持っておくとなお安心です。
面接でネクタイを選ぶ時は色・柄・素材を意識しよう
面接の際は、ネクタイの色や柄、素材にも注意を払うことが大切です。ネクタイは見た目の印象を大きく左右する重要なアイテムです。
適切なネクタイを選ぶことで、あなたの人柄や面接に対する真剣な姿勢を伝えられます。また、ネクタイ選びと併せて企業について調べてしておくと、より良い印象を与えられる面接になるでしょう。
まずは志望動機を作ってみる
この記事を書いた人
編集部
「就活に苦しむ学生を減らしたい」をモットーに、志望動機やES、面接対策など、多種多様な就活の困りごとを解決するための記事を日々発信。700以上の記事で就活生の悩みに対処しつつ、就活の専門家であるキャリアアドバイザーの監修により、最後まで内定を狙える就活の方法を伝授し続けています。