HOME > 就活マガジン記事 > 【例文あり】大学職員の志望動機の書き方は?新卒・中途採用向けのコツを紹介

【例文あり】大学職員の志望動機の書き方は?新卒・中途採用向けのコツを紹介

大学職員の志望動機を書くのに悩んでいませんか?

この記事では、大学職員の仕事内容や求められるスキル、志望動機の評価ポイントを解説します。

さらに、経験者・未経験者向けの具体的な例文も紹介します。大学職員を目指す方は、ぜひ最後までご覧くださいね。

目次

大学職員の主な仕事内容5つ

大学職員の仕事は多岐にわたり、大学の運営を支える重要な役割を担っています。

主な仕事内容は5つありますので、それぞれの仕事内容について詳しく見ていきましょう。

  • 総務・経理
  • 学生支援
  • 入試広報
  • 研究支援
  • イベント運営・企画

①総務・経理

総務・経理部門は大学運営の要となる部署で、主な業務は以下の通りとなります。

財務管理と予算編成が重要な役割です。大学の収支バランスを保ち、適切な予算配分を行います。また、人事労務管理も担当しており、教職員の採用・給与計算・勤怠管理などを行いますよ。

そして施設管理も重要な仕事の1つ。キャンパス内の建物や設備の維持管理、修繕計画の立案なども行います。さらに、大学の方針決定に関わる会議の運営や議事録作成なども担当しますよ。

これらの業務を通じて、大学全体の円滑な運営をサポートしているのです。

②学生支援

学生支援部門は、学生の大学生活を様々な面からサポートします。

主な業務は、学生の学習環境を整えるこです。履修登録のサポートや成績管理、奨学金の手続き支援などを行います。また、学生生活に関する相談対応も担当しており、心理カウンセリングや健康相談などを行っていますよ。

そして就職支援も重要な仕事の1つ。就職セミナーの開催や企業説明会の運営、個別の進路相談なども行います。さらに、留学生のサポートや課外活動の支援なども担当しますよ。

これらの業務を通じて、学生が充実した大学生活を送れるよう支援しているのです。

③入試広報

入試広報部門は大学の魅力を発信し、優秀な学生を確保する役割を担います。

主な業務は、入学試験の企画・運営です。試験問題の作成や試験当日の運営、合格発表の準備なども行います。また、大学案内やパンフレットの制作も担当。大学の特徴や学部・学科の紹介などを分かりやすく伝える必要がありますよ。

そしてオープンキャンパスの企画・運営も重要な仕事の1つで、これは高校生や保護者に大学の魅力を直接伝える機会を設けるものです。さらに、高校訪問や進学相談会への参加なども行い、積極的に情報発信します。

これらの業務を通じて、大学の認知度向上と志願者増加に貢献しているのです。

④研究支援

研究支援部門は、教員や研究者の研究活動をサポートします。

主な業務は、研究費の管理と助成金申請のサポートです。競争的資金の情報提供や申請書類の確認なども行います。また、産学連携の推進も担当します。

その他には企業との共同研究のコーディネートや知的財産の管理なども行っているのです。

また、研究成果の発信支援も重要な仕事の1つ。学術論文の投稿サポートや研究発表会の運営なども行います。さらに、研究倫理の啓発や利益相反の管理なども担当していますよ。

これらの業務を通じて、大学の研究力向上に貢献しているのです。

⑤イベント運営・企画

イベント運営・企画部門は、大学の様々な行事を担当します。

主な業務は、入学式や卒業式などの式典運営です。会場設営や進行管理、来賓対応なども行います。また、大学祭やホームカミングデーなどの学内イベントの企画・運営も担当。学生や卒業生との交流の場を創出します。

そして学術シンポジウムや講演会の開催も重要な仕事の1つです。著名な研究者や専門家を招いて、最新の知見を共有する機会を設けているのです。

さらに、地域貢献イベントの企画・運営なども行い、大学と地域の連携を深めます。これらの業務を通じて、大学の活性化と対外的なアピールに貢献しているのです。

大学教員の志望はやめとけ?志望する前に知っておくこと

大学教員の志望には慎重な検討が必要です。魅力的な職業ですが、いくつかの課題も存在します。

志望する前に知っておくべきことが3つあります。これらの点について詳しく見ていきましょう。

  • 就職倍率が高い傾向
  • 少子化による競争激化
  • 異動の可能性

①就職倍率が高い傾向

大学教員の就職倍率は非常に高い人気の職種であるため、競争率が極めて高くなっています

文部科学省の調査によると、大学教員の採用倍率は平均で20倍以上になることもあり、特に人文社会科学系の分野では、さらに高くなる傾向がありますよ。

また正規雇用の教員ポストが減少し、任期付きや非常勤の職が増えているのです。安定した職を得るのは容易ではありませんので、大学職員を志望する場合は、長期的なキャリアプランを立てる必要がありますよ。

②少子化による競争激化

少子化の影響で、大学教員の競争は今後さらに激化する可能性があります。18歳人口の減少により、大学の経営状況が厳しくなっているのです

文部科学省の予測によると、2040年には18歳人口が現在の3分の2程度まで減少するとされていますよ。これに伴い、多くの大学が統廃合や規模縮小を余儀なくされる可能性があります。

結果として、教員ポストの減少や待遇の悪化が懸念されるのです。志望者は、この厳しい現状を踏まえた上で、自身の競争力を高める努力が求められます。

③異動の可能性

大学教員には、他大学への異動や転職の可能性があることを認識しておく必要があります。キャリアアップや大学の方針変更により、異動を求められる場合があのです。

特に若手教員や任期付き教員は、より良い条件の大学を求めて転職することも。また、大学の統廃合や学部再編などにより、異動を余儀なくされることもあります。

異動には、研究環境の変化や引っ越しなどの負担が伴いますので、柔軟な対応力と、変化を恐れない姿勢が求められるでしょう。

大学職員に求められる人物・スキル

大学職員には多岐にわたるスキルが求められます

大学の円滑な運営と学生サポートのために、以下の5つのスキルが特に重要です。

  • コミュニケーションスキル
  • スケジュール管理能力
  • 柔軟性のある対応力
  • 事務スキル
  • 語学力

それぞれのスキルについて詳しく見ていきましょう。

①コミュニケーションスキル

大学職員は学生・教職員・外部関係者など、多様な人々と円滑に意思疎通を図るコミュニケーション能力が必要不可欠です。

具体的には、相手の話を丁寧に聞く傾聴力、自分の考えを明確に伝える説明力、そして場面に応じて適切な言葉遣いができる能力が求められます。

例えば学生の相談に乗る際には、親身に話を聞き、適切なアドバイスを提供する必要があります。教職員との連携では、業務の円滑な遂行のために明確な情報共有が求められるでしょう。

②スケジュール管理能力

大学職員の業務は多岐にわたるため、効率的なスケジュール管理能力が求められます

具体的には、優先順位の設定・締め切りの管理・複数のプロジェクトの並行処理などが求められるでしょう。また予期せぬ事態にも対応できるよう、余裕を持ったスケジュール管理も重要です。

時間管理ツールの活用やTo-Doリストの作成など、効率的な業務遂行のための工夫が求められるでしょう。

③柔軟性のある対応力

大学の環境は常に変化しており、予期せぬ事態に柔軟に対応できる能力が求められます

具体的には状況を素早く把握し、最適な解決策を見出す問題解決能力や、新しい制度や技術に対する適応力が重要です。

例えば、コロナ禍でのオンライン授業への移行や、留学生の増加に伴う対応の変更など、社会情勢の変化に応じて業務内容が大きく変わることもありますよ。

こうした変化に柔軟に対応し、前向きに取り組む姿勢が評価されるのです。

④事務スキル

大学職員の業務の多くは事務作業であるため、高い事務処理能力が求められます

具体的には、Word、Excel、PowerPointなどのオフィスソフトの操作スキル、文書作成能力、データ分析能力などが重要です。また、大学独自の事務システムの操作にも習熟する必要があります。

ミスは大きな問題につながる可能性があるため、細心の注意を払いながら効率的に業務を遂行する能力が評価されるのです。

⑤語学力

グローバル化が進む大学環境では、一定の語学力、特に英語力が求められるケースが増えています

具体的には、日常的な英語でのコミュニケーション能力、英文メールの作成・返信能力、簡単な通訳・翻訳能力などが求められ、また英語以外の言語のスキルも評価されます。

例えば、留学生のサポート、海外の大学との連携業務、国際会議の運営補助など、語学力を活かせる場面は多岐にわたりますよ。

TOEICなどの公的な語学試験のスコアを持っていると、評価の際に有利になるでしょう。

大学教員の志望動機で評価されるポイント3つ

大学教員の志望動機では、3つの重要なポイントが評価されます

これらのポイントを押さえることで、より説得力のある志望動機を作成できますよ。

  1. 大学への理解度
  2. 大学の方針との一致
  3. 教育に対する熱意

それぞれのポイントについて詳しく見ていきましょう。

①大学への理解度

まず重要なのが、志望する大学についてどれだけ理解しているかという点です。単に有名だからとか、地元だからという理由では不十分です。

具体的には、大学の歴史、特色ある研究や教育プログラム、著名な教授陣などについて言及できるとよいでしょう。また、最近の取り組みや将来の展望についても触れられると、より深い理解を示せます。

自分の研究や教育の方向性と、大学の特色をどう結びつけられるかを考えてみましょう。

②大学の方針と合っているか

次に重要なのは、自身の考えや目標が大学の方針と合致しているかという点です。大学には建学の精神や教育理念があり、それに沿った人材を求めています。

具体的には、大学のミッションステートメントや中長期計画などを調べ、自分の考えとの共通点を見出すことが大切です。

また、大学が力を入れている分野や、今後注力したい領域と自分の専門性がどう結びつくかを説明できるとよいでしょう。

③教育に対する熱意

最後に重要なのが、教育に対する熱意をどれだけ示せるかという点です。研究能力はもちろん大切ですが、大学教員には優れた教育者としての資質も求められます。

具体的には、これまでの教育経験や、学生指導に対する考え方、授業改善への意欲などを述べるとよいでしょう。また、学生の成長にどのように貢献したいか、具体的なビジョンを示すことも効果的です。

例えば、「TA経験を通じて学生の成長を間近で見られる喜びを知り、より多くの学生の可能性を引き出したいと考えるようになりました」といった経験に基づく熱意の表現は、評価されるポイントになりますよ。

大学教員に向いている人の特徴

大学教員には特定の資質や特徴が求められます

大学職員に向いている人には、主に3つの特徴があります。

  1. 面倒見がいい人
  2. コツコツ努力できる人
  3. コミュニケーションスキルがある人

それぞれの特徴について詳しく見ていきましょう。

①面倒見がいい人

まず学生の成長を心から願い、サポートできる人が大学教員に向いています。学生一人ひとりの可能性を信じ、丁寧に指導する姿勢が重要です。

具体的には、学生の質問に対して親身に答える、レポートや論文に丁寧なフィードバックを行う、学生の進路相談に乗るなどの対応が求められます。

また、学生の理解度に合わせて説明の仕方を工夫するなど、柔軟な指導力も必要です。

例えば、「分からないことがあれば、いつでも研究室に来てください」と学生に声をかけ、オフィスアワー以外でも積極的に学生とコミュニケーションを取る教員は、学生から信頼されやすいでしょう。

②コツコツ努力できる人

次に、長期的な視点を持ち、地道に努力を積み重ねられる人が大学教員に向いています。

具体的には、最新の研究動向を常にキャッチアップし、自身の研究を着実に進める姿勢が大切です。また授業の質を高めるために、教授法の研究や教材の改善を継続的に行うことも重要でしょう。

例えば、毎日決まった時間に研究や論文執筆に取り組む、学会や研修に積極的に参加して自己研鑽を怠らないなど、計画的かつ継続的に努力を重ねる姿勢をアピールすると良いでしょう。

③コミュニケーションスキルがある人

最後に、多様な人々と円滑にコミュニケーションを取れる人が大学教員に向いています。学生や同僚、他大学の研究者など、様々な立場の人と関わる機会が多いためです。

具体的には、分かりやすく説明する能力、相手の意見を丁寧に聞く傾聴力、建設的な議論を行う力などが求められます。また、国際会議やジャーナルへの投稿など、英語でのコミュニケーション能力も重要です。

例えば、学生の理解度に合わせて説明の仕方を変える、研究会でのディスカッションをファシリテートする、海外の研究者と共同研究を進めるなど、様々な場面でコミュニケーション力を発揮できる人が適していますよ。

大学職員の志望動機の例文

大学職員の志望動機は、経験や強みに応じて効果的にアピールすることが重要です

ここでは、中途採用と未経験者それぞれの立場に合わせた志望動機の例文を5つ紹介します。

  1. 【中途採用】学生支援の経験を活かした志望動機
  2. 【中途採用】事務経験を活かした志望動機
  3. 【未経験者】人材教育の経験をアピールする志望動機
  4. 【未経験者】コミュニケーションスキルをアピールする志望動機
  5. 【未経験者】パソコン・ITスキルをアピールする志望動機

それぞれの例文を参考に、自身の強みを活かした志望動機を作成しましょう。

①【中途採用】学生支援の経験を活かした志望動機

学生支援の経験がある方は、その経験を大学職員の業務に結びつけてアピールすることが効果的です。

以下に例文を示します。

私は前職で5年間、教育系NPOにて学生支援に携わってきました。その経験を通じて、若者の可能性を引き出し、成長を支援することにやりがいを感じています。貴学の「学生一人ひとりの個性を尊重する」という教育方針に共感し、より専門的な立場から学生支援に貢献したいと考え、応募しました。
特に、キャリア支援の分野では、就職セミナーの企画・運営や個別相談の経験があり、学生の悩みに寄り添いながら、適切なアドバイスを提供してきました。この経験を活かし、貴学の学生が自信を持って社会に羽ばたけるよう、全力でサポートしたいと考えています。
また、貴学の国際交流プログラムにも興味があります。前職での留学生支援の経験を活かし、多様な背景を持つ学生たちの交流促進に貢献できると確信しています。

この例文では、前職での具体的な経験と、大学の方針への共感を示していますよ。また、自身の経験を大学でどのように活かせるかを具体的に述べています。

②【中途採用】事務経験を活かした志望動機

事務経験がある方は、その経験を大学の業務効率化や改善に結びつけてアピールすることが効果的です。

以下に例文を示します。

私は前職で7年間、大手企業の総務部で勤務し、幅広い事務業務を担当してきました。その経験を通じて、効率的な業務運営と正確な事務処理の重要性を学びました。貴学の「先進的な大学運営」という方針に共感し、私の経験を活かして大学の業務改善に貢献したいと考え、応募しました。
特に、文書管理システムの導入プロジェクトでは、リーダーとして業務フローの見直しから社内研修の実施まで一貫して担当し、業務効率を20%向上させた実績があります。この経験を活かし、貴学の事務業務の効率化や、教職員の皆様がより教育・研究に集中できる環境づくりに貢献したいと考えています。
また、貴学の地域連携活動にも関心があります。前職での地域イベント運営の経験を活かし、大学と地域社会をつなぐ架け橋となる活動にも積極的に参加したいと思います。

この例文では、具体的な業務経験と成果を示しつつ、それを大学の業務にどう活かせるかを明確に述べていますよ。また大学の方針への理解と、副次的な関心事も示しており、多面的なアピールになっています。

③【未経験者】人材教育の経験をアピールする志望動機

人材教育の経験がある未経験者は、その経験を学生支援や職員研修に結びつけてアピールすることが効果的です。

以下に例文を示します。

私は前職で3年間、企業の新人研修担当として人材教育に携わってきました。若手社員の成長を支援する中で、教育の力と個々の可能性を引き出すことの重要性を実感しました。貴学の「学生の自主性を重んじる」という教育理念に深く共感し、私の経験を活かしてより多くの若者の成長に貢献したいと考え、応募しました。
特に、研修プログラムの企画・運営では、参加者の主体性を引き出すワークショップ形式を取り入れ、研修後のアンケートで満足度95%を達成しました。この経験を活かし、学生の自主性を尊重しながら、彼らの潜在能力を最大限に引き出すサポートができると確信しています。
また、大学職員として働くことで、教育のプロフェッショナルから学ぶ機会も得られると考えています。日々の業務を通じて自己研鑽に励み、将来的には職員研修の企画・運営にも携わり、組織全体の成長に貢献していきたいと思います。

この例文では人材教育の経験を具体的な成果とともに示し、それを大学での学生支援にどう活かせるかを明確に述べていますよ。

また、大学職員としての成長意欲も示しており、未経験者ながらも意欲的な姿勢をアピールしています。

④【未経験者】コミュニケーションスキルをアピールする志望動機

コミュニケーションスキルに自信がある未経験者は、そのスキルを学生対応や部署間連携に結びつけてアピールすることが効果的です。

以下に例文を示します。

私は前職で4年間、大手小売店の接客販売員として勤務し、多様な顧客とのコミュニケーションスキルを磨いてきました。その経験を通じて、相手の立場に立って考え、適切な対応をすることの重要性を学びました。貴学の「学生一人ひとりに寄り添う」という方針に共感し、私のスキルを活かして大学の発展に貢献したいと考え、応募しました。
特に、クレーム対応では、顧客の不満を丁寧に聞き取り、適切な解決策を提案することで、リピート率の向上に貢献しました。この経験は、学生の多様なニーズや問題に対応する上で大いに役立つと考えています。
また、部署間の連携や情報共有にも自信があります。前職では、販売部門と商品企画部門の橋渡し役として、顧客の声を商品開発に反映させる取り組みを行いました。この経験を活かし、大学内の様々な部署と円滑に連携し、学生サービスの向上に貢献したいと思います。

この例文では、接客経験を通じて培ったコミュニケーションスキルを具体的に示し、それを大学での業務にどう活かせるかを明確に述べていますよ。

また部署間連携の経験も示しており、組織の一員としての適性もアピールしています。

⑤【未経験者】パソコン・ITスキルをアピールする志望動機

パソコンやITスキルに自信がある未経験者は、そのスキルを業務効率化やデジタル化に結びつけてアピールすることが効果的です。

以下に例文を示します。

私は前職で3年間、IT企業のカスタマーサポート担当として勤務し、高度なパソコンスキルとITの知識を習得しました。その経験を通じて、テクノロジーを活用した業務効率化の重要性を実感しました。貴学の「ICTを活用した教育環境の整備」という方針に共感し、私のスキルを活かして大学のデジタル化に貢献したいと考え、応募しました。
特に、業務用ソフトウェアの操作指導では、分かりやすいマニュアルを作成し、ユーザーの作業時間を平均30%短縮させた実績があります。この経験を活かし、教職員の皆様のIT活用をサポートし、業務効率の向上に貢献したいと考えています。
また、データ分析にも興味があります。前職で培った統計ソフトの活用スキルを活かし、学生の満足度調査や入試データの分析など、エビデンスに基づく大学運営のサポートにも携わりたいと思います。日々進化するIT技術に対応するため、常に新しい知識の習得に努め、大学のデジタルトランスフォーメーションに貢献していく所存です。

この例文では、IT企業での経験を具体的なスキルと成果とともに示し、それを大学でのデジタル化にどう活かせるかを明確に述べていますよ。

また、データ分析への興味や継続的な学習意欲も示しており、未経験者ながらも専門性の高い貢献ができることをアピールしています。

大学教員の志望時の書き方・伝え方ポイント

大学教員の志望動機を書く際には、4つの重要なポイントがあります。これらのポイントを押さえることで、より説得力のある志望動機を作成できます。

  1. なぜその大学を選んだのか分かりやすく伝える
  2. なぜ教育業界で働きたいのかを伝える
  3. 自分のスキル・能力を使って成し遂げたいこと
  4. 大学教員の仕事から成長・目標を伝える

それぞれのポイントについて詳しく見ていきましょう。

①なぜその大学を選んだのか分かりやすく伝える

まずは、志望する大学を選んだ理由を具体的に伝えましょう。単に「有名だから」「地元だから」といった一般的な理由では不十分です。

具体的には、大学の特色ある研究や教育プログラム、著名な教授陣、独自の取り組みなどについて言及するとよいでしょう。

また、大学の理念や方針と自身の価値観がどのように合致しているかを説明することも効果的です。

例えば、「貴学の○○研究センターが行っている△△プロジェクトに強く共感し、私の専門性を活かして貢献したいと考えました」といった具体的な言及をすることで、大学への理解度の高さと志望の真剣さを示せますよ。

②なぜ教育業界で働きたいのかを伝える

次に重要なのは、教育業界、特に大学で働きたい理由を明確に伝えることです。単に「教育に興味がある」では不十分で、より具体的な理由が求められます。

自身の学生時代の経験や、これまでの仕事経験を通じて感じた教育の重要性、若者の成長に関わることへの情熱などを述べるとよいでしょう。

また、高等教育の社会的意義や、大学が果たす役割についての見解を示すことも効果的です。

例えば、「学生時代に指導教員から受けた影響が人生を変えるほど大きく、私も同じように学生の人生に良い影響を与えられる教員になりたいと考えました」といった個人的な経験に基づく理由は、説得力がありますよ。

③自分のスキル・能力を使って成し遂げたいこと

次に、自身のスキルや能力を大学でどのように活かし、何を成し遂げたいかを具体的に述べましょう。ここでは、自己アピールと大学への貢献の両方を示すことが重要です。

研究面では、これまでの研究成果や今後の研究計画、大学の研究プロジェクトへの貢献案などを述べるとよいでしょう。教育面では、自身の教育理念や授業改善の提案、学生指導の方針などを示すことが効果的です。

例えば、「私の専門である○○学の知見を活かし、貴学の△△学部で新しい講座を開設したいと考えています。具体的には…」といった形で、自身のスキルと大学の発展をリンクさせた提案をしてみてくだださいね。

④大学教員の仕事から成長・目標を伝える

最後に重要なのは、大学教員として働くことで、自身がどのように成長し、どのような目標を達成したいかを伝えることです。

短期的な目標(例:1年目で担当講義の満足度を上げる)と長期的な目標(例:5年以内に学部の主要科目を担当する)を併せて述べるとよいでしょう。

また、研究者としての目標(論文発表数や研究費獲得など)と教育者としての目標(学生の成長支援や新しい教育方法の開発など)をバランスよく示すことも大切です。

例えば、「大学教員として経験を積み、将来的には学部長として大学の発展に貢献したいと考えています。そのために、まずは…」といった形で、具体的かつ意欲的な目標を示せますよ。

大学教員の志望動機を作る上での注意点

大学教員の志望動機を作成する際は、いくつかの重要な注意点があります

特に以下の2点に気をつけることで、より説得力のある志望動機を作成できます。

  • 母校以外を志望する時は明確な理由が必須
  • 条件面・待遇を志望理由にすることは避ける

それぞれの注意点について詳しく見ていきましょう。

母校以外を志望する時は明確な理由が必須

まず重要なのは母校以外の大学を志望する場合、その大学を選んだ明確な理由を示すことです。

具体的には、志望大学の特色ある研究や教育プログラム、独自の取り組み、著名な教授陣などについて言及し、それらが自身の研究や教育の方向性とどのように合致しているかを説明する必要があります。

また、大学の理念や方針と自身の価値観がどのように一致しているかを述べることも効果的です。

例えば、「貴学の○○研究センターが行っている△△プロジェクトに強く共感し、私の専門性を活かして貢献したいと考えました」といった具体的な言及をしてください。

また、「貴学の『グローバル人材の育成』の方針に共感し、私の海外経験を活かして学生の国際的視野を広げる教育に貢献したいと考えています」と、大学の方針と自身の経験をリンクさせる説明も効果的ですよ。

条件面・待遇を志望理由にすることは避ける

条件面や待遇を志望理由にすることは避けましょう。給与、勤務時間、福利厚生などの条件を志望理由にすると、志望者の動機が浅く見られる可能性があるためです。

代わりに、大学の教育・研究環境、学生との関わり、大学の社会的貢献などに焦点を当てた志望理由を述べるべきです。

「貴学の充実した研究設備と、学際的な研究を推進する環境に魅力を感じました。私の専門である○○学と、貴学の△△学部との連携研究を通じて、新たな知見を生み出したいと考えています」

といった形で研究環境への関心を示しつつ、具体的な貢献プランを述べましょう。

大学教員の志望動機の例文【母校に貢献をテーマ】

母校に貢献したいという思いは、大学教員の志望動機として評価されやすいポイントです。

ここでは、母校への貢献をテーマにした志望動機の例文を3つ紹介します。

  1. 母校の学生を支援したい
  2. 母校に恩返しをしたい
  3. 母校の研究活動に貢献したい

それぞれの例文を参考に、自身の経験や思いを織り交ぜた志望動機を作成しましょう。

①母校の学生を支援したい

母校の学生を支援したいという思いは、具体的な経験と将来のビジョンを交えて表現するとよいでしょう。

以下に例文を示します。

私は貴学の○○学部を卒業後、民間企業で5年間勤務してきました。その間、学生時代に受けた教育の重要性を実感し、後輩たちにより良い学びの機会を提供したいと考えるようになりました。
特に、私が学生時代に苦労した就職活動について、実務経験を活かしたキャリア支援を行いたいと考えています。具体的には、業界研究の方法や面接対策など、実践的なアドバイスを提供することで、学生たちの不安を軽減し、自信を持って社会に羽ばたけるよう支援したいと思います。
また、大学院での研究を通じて培った専門知識を活かし、学部生の研究指導にも力を入れたいと考えています。母校の学生たちが、世界に通用する研究者や専門家として成長できるよう、全力でサポートしていく所存です。

この例文では、卒業後の経験と学生時代の思い出を結びつけ、具体的な支援プランを示しています。

自身の経験を活かした独自の支援策を提案することで、志望動機に説得力を持たせられますよ。

②母校に恩返しをしたい

母校への恩返しの思いは、学生時代の具体的なエピソードと結びつけるとよいでしょう。

以下に例文を示します。

私が今日まで研究者としての道を歩めたのは、貴学で受けた教育のおかげです。特に、3年次のゼミで○○教授から受けたご指導は、私の人生を大きく変えるものでした。教授の熱心な指導と励ましがなければ、現在の私はありません。
この経験から、私も教授のように学生の可能性を信じ、一人ひとりに寄り添う指導を行いたいと考えるようになりました。具体的には、学生との対話を大切にし、それぞれの興味や適性に合わせた研究テーマの設定をサポートしたいと思います。
また、貴学の国際交流プログラムで得た経験を活かし、より多くの学生に海外での学びの機会を提供したいと考えています。グローバル化が進む現代社会で活躍できる人材を育成することで、母校の発展に貢献したいと思います。

この例文では、学生時代の具体的なエピソードを挙げ、その経験がどのように自身の教育観に影響したかを説明していますよ。

またその経験を活かして、どのように母校に恩返しをしたいかを具体的に述べています。

③母校の研究活動に貢献したい

母校の研究活動への貢献を志望動機とする場合は、自身の研究テーマと大学の研究方針との関連性を示すことが重要です。

以下に例文を示します。

私は貴学の大学院で○○学を専攻し、現在は△△大学で研究員として勤務しています。この間、貴学で学んだ研究手法を基礎に、××に関する新たな理論を構築してきました。この研究成果を母校に還元し、さらなる発展に寄与したいと考え、応募しました。
具体的には、貴学の□□研究センターで進行中の「○○プロジェクト」に私の研究成果を活用できると考えています。また、他大学との共同研究の経験を活かし、貴学の研究ネットワークの拡大にも貢献したいと思います。
さらに、若手研究者の育成にも力を入れたいと考えています。私自身、貴学の恵まれた研究環境で成長できた経験から、次世代の研究者たちにも同様の機会を提供し、母校の研究力向上に貢献していく所存です。

この例文では、自身の研究経歴と母校での学びを結びつけ、具体的にどのように研究活動に貢献できるかを述べていますよ。

また、研究だけでなく、若手研究者の育成にも言及することで、多角的な貢献の意思を示しています。

大学教員の志望動機の例文【理念・教育方針への共感をテーマ】

大学の理念や教育方針への共感は、志望動機として高く評価されるポイントです。

ここでは、理念・教育方針への共感をテーマにした志望動機の例文を3つ紹介します。

  1. 自主創造という理念に共感した
  2. グローバル人材の育成という方針に共感した
  3. ダイバーシティへの取り組みに共感した

それぞれの例文を参考に、志望する大学の特徴を踏まえた志望動機を作成しましょう。

①自主創造という理念に共感した

自主創造という理念に共感した志望動機は、自身の経験や価値観と結びつけて表現するとよいでしょう。以下に例文を示します。

貴学の「自主創造」という理念に深く共感し、この理念の実現に貢献したいと考え、応募しました。私は前職で新規事業の立ち上げに携わり、自ら考え行動することの重要性を実感しました。この経験を活かし、学生たちの自主性を育む教育に携わりたいと考えています。
具体的には、問題解決型学習(PBL)を積極的に取り入れた授業を展開したいと思います。学生たちが自ら課題を見つけ、解決策を考え、実行する過程を支援することで、「自主創造」の精神を育むことができると考えています。
また、学生の自主的な研究活動やプロジェクトを支援する体制づくりにも尽力したいと思います。例えば、学生主導の研究グループの立ち上げを支援したり、学内での成果発表の機会を増やしたりすることで、学生たちの自主性と創造性を伸ばせると考えています。

この例文では、大学の理念と自身の経験を結びつけ、具体的な教育プランを提案していますよ。自主創造の理念をどのように実践するかを明確に示すことで、志望動機に説得力を持たせています。

②グローバル人材の育成という方針に共感した

グローバル人材の育成という方針に共感した志望動機は、国際経験や語学力と関連づけて表現するとよいでしょう。以下に例文を示します。

貴学の「グローバル人材の育成」という方針に強く共感し、この実現に貢献したいと考え、応募しました。私は海外留学と国際企業での勤務経験を通じ、グローバル社会で活躍するために必要なスキルと心構えを身につけました。この経験を活かし、学生たちのグローバル化を支援したいと考えています。
具体的には、英語による専門科目の授業を担当し、学生たちが専門知識と英語力を同時に身につけられる機会を提供したいと思います。また、海外の大学との共同研究プロジェクトを立ち上げ、学生たちが国際的な環境で研究活動に参加できる機会を創出したいと考えています。
さらに、留学生と日本人学生の交流を促進するプログラムの企画・運営にも携わりたいと思います。異文化理解とコミュニケーション能力の向上を図ることで、真のグローバル人材の育成に貢献できると考えています。

この例文では、自身の国際経験とグローバル人材育成の方針を結びつけ、具体的な教育プランを提案していますよ。

グローバル化をどのように推進するかを明確に示すことで、志望動機に説得力を持たせています。

③ダイバーシティへの取り組みに共感した

ダイバーシティへの取り組みに共感した志望動機は、多様性に関する自身の経験や考えと関連づけて表現するとよいでしょう。以下に例文を示します。

貴学の「ダイバーシティ推進」への積極的な取り組みに深く共感し、この実現に貢献したいと考え、応募しました。私は前職で多国籍チームのマネジメントを経験し、多様性が組織にもたらす価値と課題を実感しました。この経験を活かし、大学におけるダイバーシティ推進に尽力したいと考えています。
具体的には、ジェンダーや文化的背景の異なる学生たちが協働するプロジェクト型の授業を企画・運営したいと思います。多様な視点を持ち寄ることで、創造的な問題解決能力を育成できると考えています。
また、障がいのある学生や留学生のサポート体制の強化にも取り組みたいと考えています。例えば、バリアフリー環境の整備や多言語対応の充実など、誰もが学びやすい環境づくりに貢献したいと思います。さらに、ダイバーシティに関する啓発活動や研修プログラムの開発にも携わり、大学全体のダイバーシティ意識向上に努めたいと考えています。

この例文では、自身の経験とダイバーシティ推進の取り組みを結びつけ、具体的な施策を提案していますよ。

ダイバーシティをどのように推進するかを明確に示すことで、志望動機に説得力を持たせています。

大学教員の志望動機の例文【地域貢献】

地域貢献をテーマにした志望動機は、大学の社会的役割を理解していることをアピールできる効果的な方法です。

ここでは、地域貢献に焦点を当てた志望動機の例文を2つ紹介します。

  1. 地域に学びの場を提供したい
  2. 地域の知名度向上への貢献

それぞれの例文を参考に、自身の経験や志望大学の特徴を踏まえた志望動機を作成しましょう。

地域に学びの場を提供したい

地域に学びの場を提供したいという志望動機は、大学の地域貢献への理解と自身の経験を結びつけると効果的です。以下に例文を示します。

貴学の「地域に開かれた大学」という方針に深く共感し、地域に学びの場を提供することで貢献したいと考え、応募しました。私は前職で地域の生涯学習センターに携わり、幅広い年齢層の方々に学びの機会を提供してきました。この経験を活かし、大学の知的資源を地域に還元する取り組みに尽力したいと考えています。
具体的には、一般市民向けの公開講座の企画・運営に携わりたいと思います。例えば、最新の研究成果を分かりやすく解説する「サイエンスカフェ」の定期開催や、地域の課題解決に向けたワークショップの実施など、大学の専門性を活かした学びの場を創出したいと考えています。
また、地域の小中高生向けの体験型プログラムの開発にも取り組みたいと思います。大学の研究設備を活用した実験教室や、学生と地域の子どもたちが交流できるイベントなどを通じて、子どもたちの知的好奇心を刺激し、将来の進路選択にも良い影響を与えられると考えています。

この例文では、大学の方針と自身の経験を結びつけ、具体的な貢献プランを提案していますよ。

地域に学びの場を提供するという目標を、具体的な施策と結びつけて説明することで、志望動機に説得力を持たせています。

地域の知名度向上への貢献

地域の知名度向上への貢献を志望動機とする場合は、大学と地域の関係性を理解し、具体的な施策を提案することが重要です。以下に例文を示します。

貴学が掲げる「地域と共に発展する大学」という理念に強く共感し、地域の知名度向上に貢献したいと考え、応募しました。私は前職で地方自治体の広報部門に勤務し、地域のブランディングや観光PR活動に携わってきました。この経験を活かし、大学と地域が一体となった知名度向上施策に取り組みたいと考えています。
具体的には、大学の研究成果を活用した地域特産品の開発プロジェクトを提案したいと思います。例えば、農学部の研究を活かした新しい農産物の開発や、工学部の技術を応用した地域企業との共同製品開発など、大学の知的資源を地域産業の活性化に結びつける取り組みを推進したいと考えています。
また、学生と地域住民が協働で行う地域活性化イベントの企画・運営にも力を入れたいと思います。例えば、地域の歴史や文化を題材にした演劇祭の開催や、地域の課題をテーマにしたアイデアコンテストの実施など、大学と地域の交流を深めながら、地域の魅力を内外に発信する取り組みを行いたいと考えています。

この例文では、自身の経験と大学の理念を結びつけ、具体的な地域貢献策を提案していますよ。

大学の資源を活用した地域振興策を示すことで、大学と地域の win-win の関係構築に貢献する意欲を表現しています。

大学教員の志望動機の例文【職場の雰囲気の良さをテーマ】

職場の雰囲気の良さをテーマにした志望動機は、大学の環境への理解と自身の適性をアピールできる効果的な方法です。

ここでは、職場の雰囲気に焦点を当てた志望動機の例文を2つ紹介します。

  1. 職員の熱意・情熱を魅力的に感じた
  2. 職場の雰囲気・カルチャーが良かった

それぞれの例文を参考に、自身の経験や志望大学の特徴を踏まえた志望動機を作成しましょう。

①職員の熱意・情熱を魅力的に感じた

職員の熱意・情熱を魅力的に感じたという志望動機は、大学の雰囲気への共感と自身の価値観を結びつけると効果的です。以下に例文を示します。

貴学のオープンキャンパスに参加した際、職員の方々の学生への接し方や仕事に対する熱意に強く感銘を受け、この環境で働きたいと考え応募しました。特に印象的だったのは、学生の質問に丁寧に答える姿勢と、大学の魅力を生き生きと語る様子でした。
私自身、前職での顧客対応業務を通じて、相手の立場に立って考え、誠実に対応することの重要性を学びました。貴学の職員の方々から感じた熱意は、私のこの価値観と合致するものでした。この熱意ある環境で、私も学生のために全力を尽くしたいと考えています。
また、職員の方々が互いに協力し合う姿を見て、チームワークの良さも感じました。私も、この協力的な雰囲気の中で、同僚と切磋琢磨しながら成長していきたいと思います。学生の未来を支える仕事に携わる喜びを、職員の方々と共有できることを楽しみにしています。

この例文では、オープンキャンパスでの具体的な体験を通じて感じた職員の熱意と、自身の価値観や経験を結びつけていますよ。

大学の雰囲気への共感と、その中で働きたいという意欲を具体的に示すことで、志望動機に説得力を持たせています。

②職場の雰囲気・カルチャーが良かった

職場の雰囲気・カルチャーの良さを志望動機とする場合は、大学の組織文化を理解し、自身がどのようにそれに適合し貢献できるかを示すことが重要です。

以下に例文を示します。

貴学の職場見学会に参加し、オープンで協力的な職場の雰囲気に深く共感しました。特に印象的だったのは、部署間の垣根を越えた情報共有や、新しいアイデアを積極的に取り入れる柔軟な姿勢です。この革新的でありながら温かみのある職場文化に魅力を感じ、応募を決意しました。
私は前職で、多様な背景を持つメンバーとのプロジェクト経験があります。その中で、異なる視点を尊重し、オープンなコミュニケーションを心がけることの重要性を学びました。貴学の職場文化は、このような私の経験と価値観に合致するものです。
また、貴学が推進する「学生中心主義」の理念が、職員の方々の日々の業務に反映されていることにも感銘を受けました。私も、学生の成長を第一に考え、常に改善を追求する姿勢で業務に取り組みたいと考えています。この素晴らしい職場環境で、私の能力を最大限に発揮し、大学の発展に貢献したいと強く願っています。

この例文では、職場見学会での具体的な観察を通じて感じた職場の雰囲気と、自身の経験や価値観を結びつけていますよ。

大学の組織文化への理解と共感を示すとともに、自身がどのようにその環境に適合し貢献できるかを具体的に述べることで、志望動機に説得力を持たせています。

まとめ

大学職員の志望動機を作成する際は、自身の経験や能力を大学の特徴や求める人材像と結びつけることが重要です。この記事では、大学職員の仕事内容から志望動機の具体例まで、幅広く解説しました。

大学の特徴をよく調べ、自身の強みを活かせる点を具体的に述べることで、説得力のある志望動機を作成できるでしょう。

ぜひこの記事を参考にして、分かりやすい文章で自身の思いを伝えることを心がけましょう。

  • フェイスブック
  • X

まずは志望動機を作ってみる

    • 卒業年数
    • 学校
    • 名前
    • 連絡先

    No.1

    卒業年月日を選択してください

    2025年3月2026年3月2027年3月卒業済み

    No.2

    学校区分を選択してください

    大学大学院(博士)大学院(修士)短期大学専門学校海外大学

    No.2

    学校情報を入力してください

    学校名
    学部名
    学科名
    学校名
    学部名
    学科名

    No.3

    お名前を入力してください

    お名前
    フリガナ

    No.4

    連絡先を入力してください

    電話番号
    メールアドレス

    本利用規約には、株式会社C-mindが「https://shukatsu-magazine.com」上で提供するサービスにおける、本サービスを利用するお客様との間の基本的な事項が規定されております。本サービスの利用者におかれましては、必ず全文お読み下さいますようお願いいたします。

    個人情報保護方針」と 「サービス利用規約」を確認する

    編集部

    この記事を書いた人

    編集部

    「就活に苦しむ学生を減らしたい」をモットーに、志望動機やES、面接対策など、多種多様な就活の困りごとを解決するための記事を日々発信。700以上の記事で就活生の悩みに対処しつつ、就活の専門家であるキャリアアドバイザーの監修により、最後まで内定を狙える就活の方法を伝授し続けています。