HOME > 就活マガジン記事 > 近畿日本ツーリストの平均年収と初任給を紹介!事業内容や他社との比較も

近畿日本ツーリストの平均年収と初任給を紹介!事業内容や他社との比較も

近畿日本ツーリストは、日本を代表する大手旅行会社の一つです。旅行業界を志望する就活生の中には、近畿日本ツーリスト社員の平均年収や事業内容について気になっている方も多いでしょう。

この記事では、近畿日本ツーリストの平均年収や初任給、募集要項や事業内容について詳しく解説します。競合企業との比較も行っているので、ぜひ参考にしてください。

業界研究のお助けツール

 

近畿日本ツーリストの平均年収は689万

近畿日本ツーリストの従業員の平均年収は689万円で、全国の一般的な水準を上回っています(参照元:国税庁「令和4年分 民間給与実態統計調査」)。

平均年収(万円)従業員数(人)※連結平均年齢(歳)勤続平均年数(年)
6893,22646.320.9
引用元:近畿日本ツーリスト「第87期有価証券報告書」

従業員数は3,343人と、なかなかの規模です。平均年齢は46.6歳、平均勤続年数は21.4年と長く、長期的に働き続けられる環境が整っていることがうかがえるでしょう。

近畿日本ツーリストの初任給

近畿日本ツーリストの新卒初任給は、200,000円から240,000円の範囲で設定されています。勤務地によって金額が変わるようですね。

初任給200,000円~240,000円 
引用元:近畿日本ツーリスト「採用情報|募集要項・選考フロー」

この金額は、厚生労働省が発表している大卒初任給の一般水準とほぼ同等です(参照元:厚生労働省「令和4年賃金構造基本統計調査の概況」)。

近畿日本ツーリストの募集要項

近畿日本ツーリストの新卒募集要項を見てみましょう。募集職種は営業業務や営業アシスタント業務、経理業務などがあります。主な業務内容は、企業・自治体等法人団体営業と教育市場営業の2種類です。

募集職種営業業務、営業アシスタント業務、経理業務など
諸手当時間外勤務手当、休日勤務手当、通勤手当など
休日休暇【休日】
年間休日数 125日(土曜日、日曜日、祝日、年末年始等)
【休暇】
年次有給休暇、各種慶弔休暇、出産休暇、子の看護休暇、リフレッシュ休暇など
【休職】
育児休職、介護休職、ボランティア休職
その他、修学や留学、ワーキングホリデイ制度利用により自己研鑽を行う場合の休職制度
勤務地全国(北海道から九州)の各事業所
※転居を伴う転勤の場合があります。
勤務時間7時間45分 週38時間45分
始業時間・終業時間は、勤務先により異なります。
例:9:00~17:45
応募資格・2023年4月~2024年3月の間に国内・海外の四年制大学を卒業見込みの方
・高校既卒者で、2024年3月に短期大学・専門学校を卒業見込みの方
引用元:近畿日本ツーリスト「募集要項」

勤務地は全国各地の事業所で、転居を伴う転勤の可能性があるようですね。勤務時間は1日7時間45分、週38時間45分と定められています。

特筆すべきは充実した休暇制度です。年間休日数は125日あり、さまざまな休暇制度や休職制度が用意されています。

近畿日本ツーリストの企業情報3つ

ここからは近畿日本ツーリストの事業内容、売上・実績、基本理念の3つについて紹介します。

  1. 近畿日本ツーリストの事業内容
  2. 近畿日本ツーリストの売り上げ・実績
  3. 近畿日本ツーリストの基本理念

①近畿日本ツーリストの事業内容

近畿日本ツーリストは旅行業界で有名な企業ですが、その事業内容は実に多岐にわたっています。国内外の旅行はもちろん、一般団体や教育旅行、イベントやコンベンションの企画・販売・運営まで手がけているのです。

全国126箇所にも及ぶ事業所を持ち、特に関東甲信越、中部、関西地方を中心に展開しています。団体旅行の営業に力を入れているのが特徴です。

さらに、BPO(業務委託)市場にも進出し、旅行業の枠を超えて、総合的なサービス企業として成長を続けています。

引用元:近畿日本ツーリスト「会社概要」

②近畿日本ツーリストの売り上げ・実績

近畿日本ツーリストの最近の業績を見てみましょう。2021年から2024年にかけての数字を見ると、驚くべき回復力が見て取れますね。

2021年3月期2022年3月期2023年3月期2024年3月期
売上収益878億8,900万円1,399億5,700万円2,521億5,200万円2,554億2,700万円
経常利益△167億2,700万円△38億8,600万円120億5,800万円79億7,700万円
親会社株主に帰属する
当期利益
△284億5,600万円△57億7,100万円117億9,000万円75億4,000万円
包括利益△280億7,900万円△59億5,100万円116億1,000万円82億4,800万円
引用元:近畿日本ツーリスト「第87期有価証券報告書」

2021年3月期は、新型コロナウイルスの影響で厳しい状況でした。売上収益は878億円ほどで、経常利益や当期利益はマイナスを記録しています。

しかし、2022年3月期には売上収益を1,399億円まで回復させ、2023年3月期には2,521億円と、コロナ前の水準を大きく上回る結果となりました。

経常利益も2023年3月期には120億円のプラスに転じ、見事な復活を遂げています。この数字から、近畿日本ツーリストの粘り強さと、旅行需要の回復が見て取れるでしょう。

③近畿日本ツーリストの基本理念

近畿日本ツーリストの企業理念をご紹介しましょう。彼らは「世界中の人々の出会いと感動を創造し、笑顔あふれる社会の実現にチャレンジしていく」という理念を掲げています。

企業理念
「私たちは世界中の人々の出会いと感動を創造し、笑顔あふれる社会の実現にチャレンジしていきます。」
引用元:近畿日本ツーリスト「企業理念」

さらに、ブランドステートメントでは「お客さまに感動・笑顔・信頼の『物語』を創造していく」と宣言しているのです。これは単なる旅行サービスの提供を超えて、人々の人生に豊かな経験をもたらすことを目指していると言えるでしょう。

ブランドステートメント
私たちは、お客さまに感動・笑顔・信頼の「物語」を創造していきます。お客さまの 感動×笑顔×信頼=私たちの喜びです
引用元:近畿日本ツーリスト「企業理念」

特に印象的なのは「お客さまの感動×笑顔×信頼=私たちの喜び」という部分です。顧客満足を自分たちの喜びとして捉える姿勢が伝わってきます。

近畿日本ツーリストの競合企業3社

ここからは近畿日本ツーリストの競合企業を3社紹介します。競合他社との差別化や比較をする際の参考にしてください。

  1. エイチ・アイ・エス
  2. エアトリ
  3. アドベンチャー

①エイチ・アイ・エス

HISは、国内外の魅力的な旅行ツアーを企画・販売している会社です。世界中にネットワークを広げ、110都市に154もの拠点を展開しています。

売上高(百万円)251,866
従業員数(人)10,131
平均年間給与(万円)443
平均年齢(歳)37.8
平均勤続年数(年)13.3
引用元:HIS「2023年10月期有価証券報告書」

社員数は約4,000人で、平均年齢は37.8歳です。若い社員が中心となって働いていると言えるでしょう。

平均勤続年数は13.3年で平均的です。年間の平均給与は443万円で、全国平均と同程度の水準となっています。

②エアトリ

エアトリは、総合旅行プラットフォーム「エアトリ」を運営する企業です。航空会社や東日本旅客鉄道と手を組み、国内全路線の予約や比較、新幹線の予約なども取り扱っていますよ。

売上高(百万円)23,386
従業員数(人)337
平均年間給与(万円)467
平均年齢(歳)36
平均勤続年数(年)4.25
引用元:エアトリ「2023年9月期有価証券報告書」

社員数は337人と小規模な組織体制を維持しながら、年間売上高は233億円を超える実績を上げているのが特徴です。平均年齢は36歳と若く、若手のうちから活躍できる環境があるでしょう。

平均年収は467万円と、全国平均と同程度の金額です。平均勤続年数は4.25年と短めで、人の移動が激しい業界であることがわかりますね。

③アドベンチャー

アドベンチャーは、総合旅行サービス「skyticket」を運営している企業です。航空券やホテル、レンタカー、高速バスなど、旅行に必要なあらゆるサービスを一括で予約できる便利なプラットフォームを提供しています。

売上高(千円)20,027,736
従業員数(人)239
平均年間給与(万円)452
平均年齢(歳)31.6
平均勤続年数(年)2年8ケ月
引用元:アドベンチャー「2023年6月期有価証券報告書」

常に新しいサービスを追加しており、2024年3月にはヘリコプターの遊覧や貸し切り移動の予約も可能になりました。こうした先進的な取り組みが、売上高200億円を超える実績につながっているのでしょう。

平均年齢が31.6歳と、若い人が多い職場環境が特徴です。平均勤続年数は2年8ヶ月と非常に短く、人の移動が多い企業と考えられるでしょう。

近畿日本ツーリストの企業分析を就活に活かそう

今回紹介した、近畿日本ツーリストや競合他社の情報をもとに企業分析を深めて、就活を進めましょう。年収だけでなく、企業理念や事業内容を見ることも大切ですよ。

また、競合との違いを比較し、自分がなりたい将来像がその企業で実現できるのかをしっかり考えましょう。

  • フェイスブック
  • X

まずは志望動機を作ってみる

    • 卒業年数
    • 学校
    • 名前
    • 連絡先

    No.1

    卒業年月日を選択してください

    2026年3月2025年3月2027年3月2028年3月卒業済み

    例)
    現在、大学3年の場合は「2026年度3月」
    現在、大学4年の場合は「2025年度3月」
    現在、大学2年の場合は「2027年度3月」

    No.2

    学校区分を選択してください

    大学大学院(博士)大学院(修士)短期大学専門学校

    No.2

    学校情報を入力してください

    学校名
    学部名
    学科名
    学校名
    学部名
    学科名

    No.3

    お名前を入力してください

    お名前
    フリガナ

    No.4

    連絡先を入力してください

    電話番号
    メールアドレス

    本利用規約には、株式会社C-mindが「https://shukatsu-magazine.com」上で提供するサービスにおける、本サービスを利用するお客様との間の基本的な事項が規定されております。本サービスの利用者におかれましては、必ず全文お読み下さいますようお願いいたします。

    個人情報保護方針」と 「サービス利用規約」を確認する

    編集部

    この記事を書いた人

    編集部

    「就活に苦しむ学生を減らしたい」をモットーに、志望動機やES、面接対策など、多種多様な就活の困りごとを解決するための記事を日々発信。700以上の記事で就活生の悩みに対処しつつ、就活の専門家であるキャリアアドバイザーの監修により、最後まで内定を狙える就活の方法を伝授し続けています。