HOME > 就活マガジン記事 > 【クリナップの平均年収】初任給・募集要項・競合比較まで徹底紹介

【クリナップの平均年収】初任給・募集要項・競合比較まで徹底紹介

クリナップは、国内で初めてシステムキッチンを売り出したキッチンメーカーです。そんなクリナップについて、詳しく企業研究したいと考えている方もいるのではないでしょうか。

本記事では、クリナップの平均年収・初任給・募集要項などを徹底解説します。競合比較まで紹介しているので、企業研究にぜひ役立ててください。

業界研究のお助けツール

クリナップの平均年収は535万

従業員数(連結)3,456人
平均年齢41.1歳
勤続平均年数16.0歳
平均年間給与535万円
引用元:クリナップ「2023年3月期有価証券報告書」

クリナップで働く場合、どれくらいの給料がもらえるのか気になりますよね。クリナップの平均年収は535万円です。

さらに、クリナップの従業員の平均勤続年数は16.0年と、日本全体の平均である12.3年(引用元:令和4年賃金構造基本統計調査結果の概況)と比較しても長くなっています。

長く安心して働ける会社と言えそうですね。待遇面など詳しく知りたい人は、ぜひ企業研究を進めてみましょう。

クリナップの初任給を解説

クリナップには、大きく分けてグローバル社員とエリアブロック社員の二つの働き方があり、それぞれで初任給が異なります

グローバル社員初任給
大学院卒22万5,580円
大学卒21万7,320円
高専・専門卒20万1,060円
引用元:クリナップ「採用情報」
エリアブロック社員初任給
大学卒21万2,320円
短大・高専・専門卒19万1,060円
引用元:クリナップ「採用情報」

一般的にグローバル社員は総合職、エリアブロック社員は一般職を指します。自分のキャリアプランに合った働き方を選んで、充実した社会人生活を送りましょう。

クリナップの募集要項

クリナップで働くイメージを掴んでもらうために、募集要項を紹介します。

応募資格2024年3月卒業見込みの方 / 既卒者(卒業後3年以内の方)
勤務時間・本社・支店・営業所・出張所 : 8:30~17:30
・工場 : 8:00~17:00
・ショールーム : 9:00~18:00
※実働7時間50分
諸手当家族手当、通勤交通費支給、住宅手当、超過勤務手当、帰省旅費手当 ほか各種手当
昇給年1回(4月)
賞与年2回(6・12月)
勤務地・グローバル社員(総合職) : 全国事業所
・エリアブロック社員(一般職) : 希望都道府県内のショールーム
※以下のエリアは県をまたぐ異動あり
・首都圏(東京・千葉・埼玉・神奈川)
・東海(愛知・三重・岐阜)
・近畿(大阪・京都・奈良・兵庫・滋賀・和歌山)
休日休暇完全週休2日制(土・日)※ショールームは水曜日定休 +シフト制
年間休日(122日)、夏期休暇、年末年始休暇、有給休暇
福利厚生・制度
健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、社員持株、
退職金制度(確定拠出年金ほか)、財形貯蓄制度等
・施設
社員寮、社宅、保養所、研修センター、体育館 他
引用元:クリナップ「採用情報」

2025年3月卒業見込みの学生はもちろん、卒業後3年以内の既卒者も応募可能です。休日は完全週休2日制で、年間休日は122日あります。

その他、充実した福利厚生も魅力なので、安心して長く働ける環境が整っていると言えるでしょう。

クリナップの企業情報

続いて、クリナップの基本的な企業情報を紹介していきます。以下の内容で詳しく紹介するので、ぜひ最後まで読んでみてくださいね。

  • クリナップの事業内容
  • クリナップの売り上げ・実績
  • クリナップの基本理念

クリナップの事業内容

クリナップは、日本で初めて「システムキッチン」を発売した会社です。クリナップはキッチンの専門家として、長年培ってきた技術を活かして、システムバスルームや洗面化粧台なども開発・販売しています。

また、使いやすさにこだわった独自のデザインも魅力です。ショールームは国内だけでなく海外にもあり、グローバルに事業を展開しています。

クリナップの売り上げ・実績

企業の安定性を測る上で、売上や利益といった情報は欠かせませんよね。 就活生の皆さんも、企業の業績は気になるのではないでしょうか。

2019年3月期2020年3月期2021年3月期2022年3月期2023年3月期
売上高1,044億8,600万円1,075億2,500万円1,041億8,500万円1,133億500万円1,240億1,200万円
経常利益△3億7,600万円25億4,500万円27億1,400万円42億6,100万円35億6,200万円
引用元:クリナップ「2023年3月期有価証券報告書」

クリナップは、近年の不安定な世界情勢の中でも、主力である厨房部門を中心に堅実に売上を伸ばしています

安定した経営基盤を持つ企業で、安心してキャリアを築きたいという就活生にもクリナップはおすすめな企業です。

クリナップの基本理念

創業者理念「五心」
企業理念「家族の笑顔を創ります」
行動理念(後ほど記します)

クリナップは、「創業者理念」「企業理念」「行動理念」の3つの理念を掲げています。中でも「家族の笑顔を創ります」という企業理念は、キッチンという商品を通して、人々の暮らしに笑顔を届けたいというクリナップの想いが込められていますよ。

企業理念を把握することは、その会社が何を目指しているのか・どんな価値観を大切にしているのかを知るためのヒントになります。ぜひ参考にしてみましょう。

クリナップと競合会社の比較

企業情報を把握する上で、競合情報を理解することが欠かせません。そこで、クリナップと競合会社の比較をしていきます

  1. タカラスタンダード株式会社
  2. TOTO株式会社
  3. 株式会社LIXIL

①タカラスタンダード株式会社

売上高2,274億2,300万円
従業員数(連結)6,445名
平均年齢41歳4か月
勤続平均年数13年6ヵ月
平均年間給与(千円)604万円
引用元:タカラスタンダード株式会社「2023年3月期有価証券報告書」

タカラスタンダードは、世界で初めてホーローキッチンを開発した企業です。

1962年の創業以来、水回りの専門メーカーとして、常に時代の最先端を走り続けてきました。ホーローキッチンだけでなく、日本で初めてステンレス一体成型ユニットバスを商品化するなど、私たちの暮らしを快適にする製品を生み出しています。

②TOTO株式会社

売上高7,011億8,700万円
従業員数(連結)34,152名
平均年齢44.3歳
勤続平均年数18.1年
平均年間給与(千円)706万円
引用元:TOTO株式会社2023年3月期有価証券報告書

「ウォシュレット」でお馴染みのTOTOは、トイレやシステムキッチンなど私たちの暮らしに欠かせない水回り製品を手掛ける企業です。

デザイン性と使いやすさの両方を追求した製品は、国内外問わず高く評価されています。誰もが知る大手企業でありながら、平均勤続年数は18.1年と長く安定して働ける環境であることも魅力です。

③株式会社LIXIL

売上高1兆4,959億8,700万円
従業員数(連結)51,501名
平均年齢45.4歳
勤続平均年数20.6年
平均年間給与(千円)694万円
引用元:株式会社LIXIL2023年3月期有価証券報告書

株式会社LIXILは水回り・窓・ドアなど、私たちの生活空間を快適にする様々な製品を提供している会社です。

LIXILは、業界トップクラスの豊富な商品ラインナップを誇る企業。きっと皆さんも、一度はLIXILの製品に触れたことがあるのではないでしょうか。

平均勤続年数は20.6年と長く、安定した働き方ができる点も魅力です。ぜひ、企業研究の候補に入れてみて下さいね。

キッチンメーカーに興味を持ったらクリナップも視野に入れよう

本記事では、クリナップの平均年収・初任給・募集要項などについて紹介しました。

長年培ってきた技術力と、暮らしを豊かにしたいという熱い思いで、私たちの生活を支えています。キッチンメーカーといえば、誰もが知っている大手企業だけでなく、クリナップのような専門性の高い企業も選択肢に加えてみて下さい

  • フェイスブック
  • X

まずは志望動機を作ってみる

    • 卒業年数
    • 学校
    • 名前
    • 連絡先

    No.1

    卒業年月日を選択してください

    2025年3月2026年3月2027年3月卒業済み

    No.2

    学校区分を選択してください

    大学大学院(博士)大学院(修士)短期大学専門学校海外大学

    No.2

    学校情報を入力してください

    学校名
    学部名
    学科名
    学校名
    学部名
    学科名

    No.3

    お名前を入力してください

    お名前
    フリガナ

    No.4

    連絡先を入力してください

    電話番号
    メールアドレス

    本利用規約には、株式会社C-mindが「https://shukatsu-magazine.com」上で提供するサービスにおける、本サービスを利用するお客様との間の基本的な事項が規定されております。本サービスの利用者におかれましては、必ず全文お読み下さいますようお願いいたします。

    個人情報保護方針」と 「サービス利用規約」を確認する

    編集部

    この記事を書いた人

    編集部

    「就活に苦しむ学生を減らしたい」をモットーに、志望動機やES、面接対策など、多種多様な就活の困りごとを解決するための記事を日々発信。700以上の記事で就活生の悩みに対処しつつ、就活の専門家であるキャリアアドバイザーの監修により、最後まで内定を狙える就活の方法を伝授し続けています。