面接でストレス解消法を聞かれた時の答え方|企業の意図も解説
就職活動はストレスの連続です。志望の企業に内定できる人は限られており、エントリーシートや面接対策に加え、周りの内定ラッシュにも心理的プレッシャーがかかります。
そんな就活ストレスへの対処法は、意外にも面接で聞かれることが多い話題です。正直に悩みを吐露しても構いませんが、上手な答え方を心得ておけば、好印象にもつながります。
本記事ではストレス解消法を聞かれた時の答え方やポイントを解説します。ぜひ参考にしてくださいね。
面接でストレス解消法を聞かれる2つの理由
まずは、面接でストレス解消法を聞かれる理由について解説します。
- ストレスにどう向き合っているのか知りたい
- どれほどストレス耐性があるのかを知りたい
①ストレスにどう向き合っているのか知りたい
面接でストレス対処法を問われる理由の一つに、応募者の耐性を確かめたいという企業の思惑があります。
特に営業職やプロジェクト系の仕事では、厳しい指導や激しい競争に曝されることも多く、メンタルの強さが問われます。そういった過酷な環境下でも前に進める資質があるかどうかを、ストレス発散法から見極めようとするのです。
一喜一憂しない大人の対応力、周囲へも気を配れるバランス感覚など、様々な要素が問われています。単なる体力や頭脳だけでなく、人間性の評価も行われているのです。
②どれほどストレス耐性があるのかを知りたい
就活生のストレス対処法を問う質問には、ストレス耐性を確認したいという企業の思惑が隠されています。圧迫面接をするまでもなく、この一問で応募者の資質が手に取るようにわかるのです。
仕事は避けられないストレスの連続です。そこで企業は、あらかじめストレスにどう対処するかを確認し、採用の判断材料にしています。ストレス解消力の高い人材は、パフォーマンスや生産性も高まると期待できるでしょう。
ストレス解消法を聞かれた時の答え方
続いて、ストレス解消法を聞かれた時の答え方を紹介します。
- ストレスの原因を述べる
- ストレスを感じる部分を述べる
- どのように対処しているか述べる
- 改善方法を述べる
①ストレスの原因を述べる
面接でストレス対処法を問われた際は、まず自身がどのような要因でストレスを感じているのかを言語化し、整理することが重要です。
こうした自己分析力は、物事を冷静に俯瞰する力の表れでもあります。ストレス要因を特定できるということは、問題の本質を捉える能力の高さを物語るからです。
状況把握力・課題発見能力・分析力・対策立案力といった形で、自身の長所をアピールしていきましょう。ストレスという逆境に対して、どう向き合い、解決へと導いたかを具体例を交えて説明すれば、高い評価に繋がるはずです。
②ストレスを感じる部分を述べる
面接でストレス対処法を聞かれた際、単に「イライラする」といった漠然とした回答では、十分なアピールにはなりません。代わりに、自分がいつどのようなときにストレスを感じるのかを分析し、具体的に説明できれば、自己理解の深さを前面に押し出せます。
例えば「期限に追われた状況で、ストレスを感じることが多いです」など、状況を的確に言語化できれば、それだけで高い分析力の持ち主だと評価されるでしょう。一方的に愚痴を言うだけでは印象は最悪です。
高い自己分析力は、日々の業務でも様々な局面で物事を客観的に判断し、適切に対処できることを示唆しています。そういった資質を持つ人材を確保したいという企業の思惑が、この質問の背景にあるのです。
自分自身を冷静に分析し、その上で回答ができれば、高評価を得られるはずです。自己理解に裏打ちされた対応力は、企業にとっても魅力的な人材像になるでしょう。
③どのように対処しているか述べる
ストレス対処法を聞かれた際は、あくまで冷静に対応できる人材であることをアピールすることが重要です。感情的になり過ぎず、物事を落ち着いて捉えられる姿勢こそが、企業に求められる資質になります。
例えば「イライラしながらも、まず状況を整理し、次に解決策を考える習慣があります」など、自らの対処プロセスをしっかりと説明できれば良いでしょう。ストレスに流されるのではなく、建設的な行動をとれることが伝わります。
一方で「ストレスで机を蹴飛ばしてしまうことも」などと答えれば、大人げない印象を与えかねません。職場でも同様の対応をされてはトラブルの原因となりかねません。企業は常に冷静な判断力と行動力のある人材を求めているのです。
ストレスはつきものですが、それに翻弄されず、着実に問題解決へと向かう熟練の職人のような振る舞いが評価されます。
④改善方法を述べる
環境要因など外的な原因で発生する困難については、自身の対応能力を超えているため、仕方なく受け入れる必要があります。しかし、自身の行動で防ぐことができる問題に関しては、再発を防ぐための工夫をしていることを伝えましょう。
問題の根本原因を探り、それを解決するための具体的な対策を講じている姿勢は、学習能力の高さを示します。一方、同じつまずきを繰り返す人は、改善する意欲に欠けていると映りかねません。
日々の業務でミスを減らすための努力を語ることで、成長意欲のある人材であることがアピールできます。面接では、こうした取り組みについて具体例を交えて説明しましょう。
ストレス解消法を面接で述べる際の例文3選
ここからは、ストレス解消法を述べる際に参考にしてほしい例文を紹介します。発散するもの別に紹介しているのでぜひ参考にしてください。
- 趣味
- 運動
- 会話
①趣味
一つ目の例文は、趣味に没頭することでストレスを解消している人の例文です。
私のストレス発散方法は、大学のサークル活動に没頭することです。写真部に所属し、カメラを手にするとすべてが吹き飛びます。被写体を探し歩き、構図を考え、シャッターチャンスを狙うことに集中できるからです。 撮影に熱中していると時間を忘れ、気がついたら夜になっていたこともあります。写真を現像する作業も好きで、一枚一枚丁寧に手入れをします。完成した写真を眺めると、達成感とストレスの解消を同時に味わえます。 入社後も、写真を趣味として続けていきたいと考えています。休日にカメラを持ち歩き、風景や人々を撮影することで、リフレッシュしたいです。また、会社の広報誌や社内サイトで写真を活用する機会もあれば、きっと喜んで協力させていただきます。 |
②運動
2つ目の例文は、身体を動かすことでストレスを解消している人の例文です。生活リズムにも繋がり、ポジティブな様子は明るい印象を与えるでしょう。
ストレス発散の方法として、私は大学のサッカー部に所属し、運動に打ち込んでいました。練習の際は、全力でボールを蹴り、汗を流すことで、ストレスから開放されます。試合では、勝利へのプレッシャーもありましたが、総力を結集してプレーすることで、気持ちは高ぶります。 運動を通じて体を動かすことは、ストレス解消に最適です。疲労感とともに、体の奥底から気分が明るくなるのを感じられます。部活動を通じて、規律ある生活リズムも身に付きました。 入社後も、運動を続けたいと考えています。健康維持にもつながり、気分転換にも役立つでしょう。また、スポーツを通じて体力の重要性を学んだ経験を、業務にも生かせると自負しています。 |
③会話
最後に紹介する例文は、他者に相談することでストレスを解消している人の例文です。1人で抱え込まないことは仕事上でも大切なので、ストレス耐性があると評価されるでしょう。
ストレス発散の方法として、私は大学時代のアルバイト先の先輩や同期に相談することが多かったです。レジ打ちの失敗や怒った客への対応など、困ったことがあれば仲間に耳を傾けてもらい、アドバイスをもらっていました。 一人で抱え込まず、周りの人に話すことで、気持ちが楽になり、前を向ける力が湧いてきました。同じ立場の仲間ならではの的確なアドバイスは、大きな支えになりました。相談を通じて、コミュニケーション能力も養うことができました。 入社後も、上司や同僚に適宜相談し、アドバイスを仰ぎたいと考えています。一人で抱え込まず、オープンな姿勢を心がけ、コミュニケーションを大切にすることで、業務を円滑に遂行できるはずです。 |
面接で答えない方が良いストレス解消法
最後に、面接で答えない方が良いストレス解消法を紹介します。
- ギャンブル
- 他者にぶつける
①ギャンブル
面接でストレス解消法を語る際、好印象を持たれることは重要ですが、マイナスイメージを与えないことの方が大切です。
まず、「ギャンブルでストレス発散している」と答えるのは絶対に避けましょう。お金の使い道は個人の自由ですが、一般的に「ギャンブル」は悪趣味とみなされてしまいます。
ギャンブル好きを公言すれば、「金銭感覚が希薄」「生活に乱れがある」など、否定的に受け止められがちです。たとえ本当の趣味だとしても、面接の場では触れない方が無難でしょう。
他にも、「酒に逃げている」「私生活がめちゃくちゃ」などと漏らすと、人間性を疑われるリスクもあります。プライベートで気晴らしの方法を選ぶ際は、常に周囲の目線を意識することが大切です。
②他者にぶつける
面接においては、他者や物にストレスをぶつける趣旨の回答は控えるべきです。そうした発言をすれば、ストレス発散方法を自己コントロールできない攻撃的な人物とみなされかねません。
「私生活でのストレス解消なら問題ない」と考えるかもしれませんが、家庭内の習慣が職場にも影響を与えかねません。そのため、この種のストレス解消法は面接では話題に上げない方が無難です。
「イライラすると人に当たってしまう」といった発言は、どの面接官からも好意的に受け止められることはありません。そうした傾向があるのなら、改善に努めるべきですし、できなくともせめて面接では言及を控えましょう。
③解消法がない
面接でストレス解消法を聞かれた際、「特にストレスを感じることがない」と答えるのは避けましょう。そうした回答をすれば、「将来的に大きなストレスを抱え込んでしまうのでは」という不安を面接官に与えかねません。
仮に本当にストレスを感じにくい性格だとしても、「問題から目を逸らしているだけ」と受け取られる可能性もあります。ストレス解消法がないと言うよりも、むしろ適切な方法を持っていることをアピールした方が賢明でしょう。
日常生活でのリフレッシュ方法や、仕事でのミスを減らすための工夫など、前向きな取り組みを具体例とともに説明することをおすすめします。些細なことでも構いません。大切なのは、ストレスを放置せず、上手く対処する姿勢を示すことです。
ストレス解消法を伝えて面接で印象アップしよう
面接では、ストレス解消法について質問される可能性が高いです。この問題は比較的重要視されており、回答次第で受け答えの印象が大きく変わります。
適切な解消法を示せば、ストレスコントロール能力の高さをアピールできます。一方で不適切な回答をすれば、人間性を疑われかねません。酒やギャンブル、攻撃的な行動など控えめの話題は避けましょう。
まずは志望動機を作ってみる
この記事を書いた人
編集部
「就活に苦しむ学生を減らしたい」をモットーに、志望動機やES、面接対策など、多種多様な就活の困りごとを解決するための記事を日々発信。700以上の記事で就活生の悩みに対処しつつ、就活の専門家であるキャリアアドバイザーの監修により、最後まで内定を狙える就活の方法を伝授し続けています。