内定承諾書の保証人は誰にすべき?保証人のルールや見つからない時の対処法を解説
内定者研修後に受け取る内定承諾書の保証人欄は、誰にお願いすべきかわからないですよね。
企業からの書類を早く提出するために、誰でも良いかと思う方もいるでしょう。
本記事では、内定承諾書の保証人について詳しく解説します。保証人が見つからない時の対処法も紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。
内定承諾書の保証人は三親等以内の親族が基本
内定承諾書の保証人は、三親等以内の親族が基本です。三親等以内とは、父母・祖父母・叔父叔母のことを指します。
しかし、企業によっては「二親等まで」の場合もあるため、必ず内容を確認しましょう。
内定承諾書(入社承諾書)とは?
内定承諾書とは入社承諾書とも呼ぶ、内定を承諾して入社を誓約するための書類のことです。
書類に署名・押印をして提出すると、入社の意思を示したことになります。
内定承諾書は提出しないと内定取り消しになる可能性もあるため、忘れずに提出してください。
また、内定承諾書は提出後に辞退は可能ですが、内定承諾書を介した労働契約自体は成立します。
契約成立後に辞退すると企業に迷惑がかかるため、内定承諾書は入社の意思が固まってから提出しましょう。
内定承諾書の保証人についてのルールを解説
内定承諾書の保証人についてのルールについて解説します。
上記のルールを守らないと契約が成立しない可能性もあるため、注意してください。
①三親等以内の親族であること
内定承諾書の保証人欄は、三親等以内の親族にお願いしましょう。
三親等以内の親族を保証人にすると、企業からの信用性が高くなります。
企業によっては「父母」または「祖父母」の二親等までの決まりもあるため、必ず確認してからお願いしてください。
②独立生計者であること
保証人は、独立生計者にお願いしましょう。
独立生計者とは、以下の項目に当てはまる人のことです。
- 年間103万円以上の給与収入があること
- 48万円を超える恒常的な所得があること
- 収入について所得証明書を発行できること
独立生計者に保証人をお願いすると、信頼性が高くなります。
また、父母が難しい場合は、会社員として働いている兄弟姉妹にお願いするのも良いでしょう。
③保証人が直筆で記入する
保証人欄は、保証人本人が直筆で記入してください。
自分で記入するとねつ造が疑われ、受け取り拒否される可能性もあります。
保証人が遠方に住んでいる場合は、提出日に間に合うように郵送して記入してもらいましょう。
保証人が見つからない場合の対処法
保証人が見つからない場合の対処法を紹介します。
様々な理由で保証人が見つからない方は、上記の対策を行ってみてください。
①就職先の企業に相談する
保証人が見つからない場合は、就職先の企業に相談してみましょう。
理由を合わせて相談することで、対処方法を教えてもらえる可能性があります。
企業によって保証人欄にルールがあるため、自己判断せず、まずは相談してみてください。
②保証会社を利用する
保証人が見つからない場合は、保証会社を利用するのも対処方法の1つです。
保証会社とは、一定の手数料を支払うと保証人の代理となってくれるサービスのことを指します。
しかし、保証会社は種類が多く、悪質な代行サービスを行っているものもあるため注意してください。
保証会社を利用する場合は、まず企業に相談し、安全な保証会社を選びましょう。
③友人など信頼できる人にお願いをする
企業が保証人欄に規定を設けていない場合は、友人など信頼できる人にお願いするのも対処方法です。
内定承諾書の保証人は連帯保証人とは異なり、リスクが低いためお願いしやすいでしょう。
しかし、一定のリスクはあるため、トラブルにならないように信頼できる人を選ぶことが大切です。
親族が難しい場合は企業に相談して、問題なければ友人などにお願いしてみてください。
内定承諾書の保証人になってもリスクは低い
内定承諾書の保証人になっても、借金の連帯保証人のようなリスクはありません。
内定承諾書の保証人は契約の期間が設定されていて、身元保証に関する法律が制定されています。
そもそも内定承諾書は法的な力はないため、保証人に重すぎる責任を与えられません。
そのため、「期間が短いこと・重すぎる責任はないこと」をしっかり伝えてからお願いしてみてください。
内定承諾書の保証人は両親など親族にお願いしよう
内定承諾書の保証人は、両親や祖父母など三親等以内の親族にお願いしましょう。
親族にお願いできない場合は、企業に相談して保証会社や信頼できる友人などにお願いしてみてください。
内定承諾書は入社を誓約するための書類であり、保証人に重い責任を持たせるなど法的な力はありません。
そのため、リスクが低いことなどを説明して、保証人欄に記入してもらいましょう。
まずは志望動機を作ってみる
この記事を書いた人
編集部
「就活に苦しむ学生を減らしたい」をモットーに、志望動機やES、面接対策など、多種多様な就活の困りごとを解決するための記事を日々発信。700以上の記事で就活生の悩みに対処しつつ、就活の専門家であるキャリアアドバイザーの監修により、最後まで内定を狙える就活の方法を伝授し続けています。