最終面接のその場で内定が出る時の企業の意図とは|対処法も紹介
最終面接では、その場で内定が出る場合もあります。しかし、第一志望の企業でもない場合はその場で承諾しないと内定が取り消されてしまうのではないかと不安になりますよね。
そこで本記事では、最終面接でその場で内定が出る場合の企業の意図と、適切な対応方法を紹介します。ぜひ最後まで読んで参考にしてくださいね。
最終面接の場で内定を出す企業の意図を3つ解説
まずは、最終面接の場で内定を出されるときの企業の意図を3つ解説します。
- 優秀な人材をすぐに確保したい
- 最終面接までで内定が決まっていた
- その場で内定を出して学生の志望度を上げたい
①優秀な人材なのですぐに確保したい
企業は人材確保の観点から、最終面接の場で内定を出すことがあります。期間を空けると候補者が他社に流れる恐れがあるためです。また、就活生の熱意が最も高まる最終面接のタイミングを捉え、内定を出せば承諾される可能性が高まります。
一方で、突然の内定提示に戸惑う学生もいるでしょう。内定を承諾するか、もう一度検討するか判断が難しい場面です。企業は優秀な人材を逃したくないので、即断を求めがちですが、学生の立場に立てば時間が欲しいところですよね。
この事態に備え、企業と学生双方が理解を深めておく必要があります。企業は人材確保の狙いを説明し、学生は熟考の上で判断すべきでしょう。うまく調整できれば、最終面接で内定が出ることは自然な流れと言えます。
②最終面接までで内定が決まっていた
企業によっては、最終面接の場で内定を出すケースがあります。これは、過去の面接や選考を経て、すでに内定の方針が決まっている場合です。最終面接は、その意志を確認する場と位置付けられているのです。
したがって、企業によっては最終面接に進めば、ほぼ確実に内定が出る可能性が高くなります。ただし、この点については企業ごとに採用プロセスが異なります。
つまり、事前に企業の採用方針や選考フローを把握しておくことが重要となります。インターネットで情報を収集するなどして、最終面接が持つ意味合いを理解した上で、対応しましょう。
③その場で内定を出して学生の志望度を上げたい
企業が最終面接で即日内定を出す理由の1つに、他社との差別化があげられます。同じように内定を争う就活生に対し、自社だけが即日内定を出すことで、志望度を高められると考えているのです。
実際、内定辞退率が高い企業ほど、この手法を取り入れがちです。企業側には、そうした思惑や事情があるため、学生が不安を感じる必要はありません。
ただし、重要なのは学生自身の意思です。即日内定を渡された際、本当にその企業で働きたいと思えば承諾すべきですし、そうでなければ丁重に辞退してかまいません。
企業と学生の両者が、互いの事情を理解し合えれば良いでしょう。即日内定は企業にとって人材確保の重要な手段ですが、学生側も自分の将来を最優先に判断すべきなのです。
最終面接の場で内定をもらった時の対応方法
続いて、最終面接の場で内定をもらった時の適切な対応方法を承諾する場合と保留する場合に分けて解説します。
- 承諾する場合
- 保留する場合
①承諾する場合
承諾する場合は、感謝を述べて今後お世話になる会社の人々へ良い印象を残せるように意識しましょう。
- 内定と面接の感謝を述べる
- 今後の流れについての説明を聞く
内定と面接の感謝を述べる
最終面接で内定を出された際、感謝の気持ちを伝えることが大切です。これは単なる礼儀だけでなく、入社後の処遇にも影響する可能性があるためです。
内定を快く思えば、それに対する感謝の言葉を心を込めて述べましょう。一方で内定を受け入れがたい場合でも、企業への敬意を失わぬよう丁重に対応する必要があります。
なぜなら、感謝の気持ちの有無が、将来的な評価につながるからです。入社後の配属先や昇進、昇給などが左右されかねません。つまり、この段階での対応次第で、企業からの印象が決まってしまうのです。
したがって、内定の是非に関わらず、感謝の気持ちを必ず伝えましょう。
今後の流れについての説明を聞く
最終面接で内定を出される場合、企業側は内定後の手続きについても併せて説明するでしょう。内定式の日時や必要書類・連絡先など、様々な情報が伝えられます。
特に重要なのが、雇用条件の確認です。将来に後悔のないよう、この場で疑問点を無くしておくことが大事です。配属先の可能性・勤務時間・休日・福利厚生など、自身の働き方に関わる事項を必ず確認しておきましょう。
企業はスムーズな内定者フォローを意図して、この機会を設けています。ただし一方で、質問し忘れると次の機会を失ってしまう恐れもあります。
つまりこのタイミングで、疑問に思ったことは全て質問をするべきなのです。入社後に後悔しないために、この場でしっかりと確認をしておく必要があります。
②保留する場合
保留する場合は、保留期間に取り消されないためにも丁寧にお願いするように意識しましょう。
- 面接・内定への感謝を述べる
- 保留したい理由と期間を伝える
面接・内定への感謝を述べる
最終面接で内定が出された際、まずは感謝の気持ちと受け入れる意思を伝えることが大切です。一方で、回答を保留したい場合は、ていねいな言葉遣いと態度で伝える必要があります。
内定提示への対応次第で、企業の評価が左右されかねません。場合によっては、内定自体が取り消しになるリスクもあるのです。したがって、言葉ひとつひとつに気を付け、相手への敬意を忘れずに発言しましょう。
待ってもらうつもりであれば、「熟考する機会を頂けませんか」など、丁重に事情を説明します。企業側も即答を強要するわけではありません。無礼な態度は厳に慎まねばなりません。
つまり、この場面では感情的にならず、冷静な対応を心がけることが何より大切なのです。
保留したい理由と期間を伝える
最終面接で内定を出されたものの、返答を保留したい場合は、その理由と期間を明確に説明する必要があります。理由がないと、入社への意欲が低いように映ってしまう恐れがあるのです。
例えば「他社の最終面接を控えているため」など、企業側が納得できる理由を示しましょう。無理のない範囲で、できる限り具体的に説明することが大切です。
一方で、保留期間が長すぎると、今度は企業側から内定が打ち切られてしまう可能性もあります。企業には採用スケジュールがあり、長期間の保留は難しいためです。
その点を考えると、保留期間は概ね1週間が無難でしょう。短すぎても長すぎても問題があるため、この期間が望ましいと言えます。
内定の返答を保留する際は、理由と適切な期間を伝えることが重要です。企業の理解を得られるよう、丁寧かつ具体的な説明を心がけましょう。
最終面接の場で内定が出る時に知っておきたい注意点
ここでは、最終面接の場で内定が出た際に、気を付けたい注意点を解説します。
- 迷いがある場合は保留する
- 内定を辞退する際は早めに連絡する
①迷いがある場合は保留にする
最終面接で内定を出された際、少しでも不安や疑問があれば、承諾を保留するべきです。「取り消しを恐れて承諾する」といった決断は避けた方が良いでしょう。
内定を臨む姿勢として、本当に入社したいと思えるかどうか、自問自答が重要になります。不安な気持ちがあれば、きちんと理由と期間を伝えて保留を求めましょう。
多くの企業は、保留自体を咎める傾向にはありません。納得のいく説明があれば、失礼なく保留を認めてくれる可能性が高いのです。
一方で途中で承諾し、その後辞退すれば、企業の評価を下げかねません。そうなれば、次の就職活動で不利になる恐れもあります。
つまり、内定の承諾か保留か、この重大な選択を軽々に決めるべきではありません。決断までに時間がかかりそうなら保留をお願いすることをおすすめします。
②内定を辞退する際は早めに連絡する
最終面接で内定を得た後、辞退を決めた場合は、必ず企業に連絡を入れましょう。辞退の意思が固まった時点で、できるだけ早く伝えることが大切です。
つい連絡を後回しにしがちですが、企業には辞退者の人員管理があるため、遅れは避けたいものです。辞退を知らされないと、企業側で手違いが生じかねません。
連絡方法としては、電話かメールがよいでしょう。郵送物は届くのに時間がかかるため適しません。電話かメールであれば、すぐに辞退の意思を伝えられます。
連絡の際は、丁重な言葉遣いと気持ちの込もったお詫びが肝心です。「企業に迷惑をかけてしまい申し訳ありません」など、気持ちを込めて伝え、辞退の理由も添えましょう。
適切な連絡次第で、企業からの評価が変わります。将来のキャリアに影響がでかねませんので、この点は慎重に対応する必要があります。
最終面接でその場で内定が出るのかに関する質問
最後に、最終面接のその場で内定が出る場面に関連する質問とその回答を紹介します。
- 最終面接の場で結果を言われないと不採用なのか
- 内定を保留していると取り消されることはあるのか
①最終面接の場で結果を言われないと不採用なのか
最終面接を終えて、その場で内定をもらえなかったとしても、それは不採用が決まったわけではありません。企業によって採用方針が異なるためです。
中には、全候補者の面接を終えてから総合的に判断したいと考えている会社もあるでしょう。そういった場合、後日になって内定の連絡があるかもしれません。
ですので、最終面接で内定がでなくても、すぐに落胆する必要はありません。冷静に受け止め、他の受験企業があればそちらに集中するなど、前向きに対処することが大切です。
一方で、長期間連絡がない場合は不採用の可能性が高まります。しかし、そうなってもくじけてはいけません。就職活動は長い道のりです。前を向いて次に進む覚悟が必要となります。
②内定を保留してると取り消されることはあるのか
内定を保留すると、企業側から内定が取り消される可能性はあります。企業によっては採用期日が決められているため、保留期間が長すぎると内定取り消しのリスクが高まるのです。
しかし、内定保留を求めること自体は決して非があるわけではありません。企業側も一定の理解は示してくれるはずです。取り消しリスクは承知の上で保留を依頼する必要があるということです。
保留を求める際は、失礼のないよう注意を払いましょう。内定に対する感謝の言葉と、保留を求める旨のお詫びを必ず伝えることが大切です。丁重な態度で臨めば、企業側も好意的に受け止めてくれる可能性が高まります。
保留期間が長引けば取り消しリスクが高まるのは事実ですが、多くの企業も学生の事情を汲んでくれるはずです。適切な対応と誠実な態度さえ保てば、スムーズに保留できることでしょう。
最終面接の場で内定が出た場合は自分の気持ちを最優先させよう
本記事では、最終面接の場で内定が出る場合とその理由、また適切な対応方法について解説しました。企業の意図としては、人材を早く確保したいために即時的に結果を出し、答えを求めていることもあります。
しかし一般的に、学生が内定を保留できる企業が大半なため、無理をして承諾してしまうということだけは避けるようにしましょう。少しでも迷いがある場合は、一旦保留にしておくことがおすすめです。
まずは志望動機を作ってみる
この記事を書いた人
編集部
「就活に苦しむ学生を減らしたい」をモットーに、志望動機やES、面接対策など、多種多様な就活の困りごとを解決するための記事を日々発信。700以上の記事で就活生の悩みに対処しつつ、就活の専門家であるキャリアアドバイザーの監修により、最後まで内定を狙える就活の方法を伝授し続けています。