HOME > 就活マガジン記事 > 【例文あり】主体性を自己PRとしてアピールする方法を徹底解説

【例文あり】主体性を自己PRとしてアピールする方法を徹底解説

就活において、主体性は企業から高く評価される能力のため、上手に主体性をアピールできれば、採用担当者に好印象を与えることができるはずです。

本記事では、そうした主体性をうまくアピールする方法や、参考になる例文を紹介しています。

自己PRでいう主体性の意味とは?

ここでは、そもそも主体性の意味は何なのか?正しく理解するためのポイントを以下で2つ紹介します。

  1. 主体性とは自分で考えて行動を起こすこと
  2. 自主性との違い|取り組み方に違いがある

①主体性とは自分で考えて行動を起こすこと

主体性とは、自分で考え行動に移す姿勢のことを指します。つまり、与えられた仕事をこなすだけでなく、物事を主体的に捉え、問題解決や現状改善に向けて自ら行動できる資質です。

主体的な人は、課題や目標を自分で設定し、責任を持って取り組みます。単に周りの人がやっているからではなく、常に現状を分析し、何をすべきかを自ら考え抜いているのです。そして、自らのアイデアを形にするため、進んで行動に移しています。  

与えられた仕事にとどまらず、自発的に課題発見や改善提案ができる人は、会社の発展に大きく貢献できるため、こういった人は高く評価されます。

②自主性との違い|取り組みに違いがある

主体性と自主性は、似て非なる概念です。両者とも「自分から行動する」ところに共通していますが、実際の取り組み姿勢には大きな違いがあります

自主性とは、決められたことや周りから言われたことを積極的に実行する態度を指します。つまり、受動的に与えられた範囲内で動くということです。

一方、主体性は、自分で考え出し、課題設定から解決に向けて主体的に取り組むことを意味します。与えられた枠にとらわれず、能動的に判断し行動するスキルがあるのが特徴です。

社会人に求められるのが、こうした主体性です。上司の指示待ちではなく、自ら現状を分析し、改善点を見つけ出す力が不可欠とされています。

自己PRでうまく主体性が伝えるためのポイント

ここでは、主体性をアピールする際に押さえておきたいポイントを4つ紹介します。

  1. 主体性を結論として最初に伝える
  2. 主体性が活きたエピソードを伝える
  3. エピソードから得た学びを伝える
  4. 主体性を入社後にどう活かすかを伝える

①主体性を具体的かつ端的に伝える

主体性をアピールポイントとして伝えるためには、まず結論から述べることが大切です。最初に「私の強みは主体性です」と前置きすれば、後に続く具体例の意味が明確になり、聞き手にもストレートに伝わるでしょう。

結論が話されない上に、内容が分かりにくいと、アピールポイントが相手に正しく理解されません。

②主体性を実際に発揮したエピソードを伝える

面接では主体性という言葉だけでは伝わりにくいため、実際に主体的に行動したエピソードを具体例として挙げるようにしましょう。

主体的に行動した経験談を語ることで、面接官はあなたのいう主体性をイメージしやすくなります。

③エピソードから得た学びを伝える

主体的に行動したエピソードを語る際は、その経験から得た学びを伝えるのがポイントです。

結果が良かったか悪かったかにかかわらず、自分なりの分析と考え方を述べることが重要なのです。経験から学んだことを丁寧に説明すれば、面接官にあなたの人間性が伝わるでしょう。

④主体性を入社後にどう活かすかを伝える

最後に、面接官に伝えたいのは、あなたの主体性が入社後にどのように活かされ、会社にとってどう魅力的な人材となのかということです。

具体的にどんな仕事をし、どんな成果が期待できるのかを述べましょう。

自分のスキルや長所を生かした活躍の姿を面接官に想像してもらえるよう、分かりやすく展望を語るようにしましょう。

自己PRで主体性を伝える時に注意するべきポイント

主体性のアピールが逆効果にならないためにも、伝える際に注意するべきポイントを解説します。

①協調性がないと勘違いされないようにする

主体性のある人は、時として協調性がないと受け取られがちです。しかし、自分の判断基準で物事を進め、結果を出したからといって必ずしも協調性に欠けるわけではないでしょう。

面接では、周囲の状況を踏まえつつ主体的に行動していたことを伝えましょう。そうすれば自己中心的なイメージは払拭できます。主体性と協調性は両立できるということを、上手な言葉遣いで面接官に伝えることが大切です。

②主体性は被りやすいので自分の言葉で言い換える

主体性という能力は、同じような内容が多く出てしまいがちです。そのため、自分なりに主体性の定義を明確にし、具体的な内容を語ることが重要となります。

どのような考えのもと行動し、どんな取り組みをして、結果としてどうなったのかを詳しく説明しましょう。

思考プロセスから行動内容、そして結果に至るまでの具体例を丁寧に語ることで、あなたの主体性の本質が浮き彫りになるため、主体性の強みをより印象的にアピールでき、説得力のある話になるのです。

【エピソード別】自己PRで主体性をアピールする際の例文3選

ここでは、エピソード別に自己PRで主体性をアピールする文章を3つ紹介します。

  1. アルバイト
  2. ボランティア活動
  3. サークル活動

①アルバイト

私はアルバイト経験を通して主体的に課題に取り組む力を身につけました。
飲食店でアルバイトをしているとき、混雑時にスムーズな接客ができず、お客様に待たされてしまう課題がありました。そこで、自主的に同僚と協力して業務の効率化を図りました。具体的には、事前の準備を徹底し、動線を整理することで、待ち時間の短縮に成功しました。
このように、課題を認識し、主体的に解決策を講じる力を入社後も、業務の改善に積極的に取り組むことで活かしていきたいと考えています。

上記のように経験から得たスキルや成長を具体的なエピソードで示すことが重要です。例文では、アルバイト経験を通じて問題解決能力を身につけたことが強調されています。

②ボランティア活動

私は、ボランティア活動を通して主体的に行動する力を身につけました。
大学時代、障がい児支援ボランティアに参加していましたが、当初は具体的な活動内容が決まっておらず、戸惑いがありました。そこで自ら障がい児の特徴を学び、ニーズを把握したうえで、楽しく学べる簡単な工作や運動のプログラムを企画・実施しました。子供たちの笑顔を見て、自分なりに主体的に考え行動することの大切さを学びました。
入社後も、能動的に業務に取り組み、新しい取り組みに挑戦していきたいと考えています。

上記の例文では、主体性と問題解決能力が強調されています。、自分の行動がもたらしたポジティブな結果を簡潔に伝えることで、読み手に自分の能力を効果的にアピールできていますね。

③サークル活動

私は大学サークルの活動を通して、主体的に行動する力を身につけました。
具体的には、サークルの新歓イベントを企画した際、参加者が集まらないという課題に直面しました。そこで、自ら周りのサークルにイベントの宣伝を行い、SNSでも広く告知しました。結果、多くの参加者が集まり、成功を収めることができました。この経験を通して、課題に対して能動的にアクションを起こし、工夫して解決に導くことができました。
入社後も、常に自発的に課題を考え、解決できるための行動をしていきたいと考えています。

上記のように、具体的な行動と結果を繋げることが重要です。例文では、新歓イベントでの課題に対し、主体的に行動して成功を収めた経験が述べられています。

自分なりの主体性の定義を大切に

主体性は企業が求める重要なスキルの一つですが、アピール方法を誤ると逆効果になる可能性があります。そこで重要になるのが、自分なりの主体性の定義を明確にしておくことです。

面接では、自信の考え方に基づいて主体的に行動した具体例を交えながら、それによる結果や学びを語ることが効果的でしょう。さらに入社後の主体性の発揮についての展望を述べれば、より魅力的に映るはずです。

本記事で紹介した主体性のアピール方法を参考に、重要なポイントを意識しつつ、あなた自身の強みを上手にアピールしてくださいね。

  • フェイスブック
  • X

まずは志望動機を作ってみる

    • 卒業年数
    • 学校
    • 名前
    • 連絡先

    No.1

    卒業年月日を選択してください

    2025年3月2026年3月2027年3月卒業済み

    No.2

    学校区分を選択してください

    大学大学院(博士)大学院(修士)短期大学専門学校海外大学

    No.2

    学校情報を入力してください

    学校名
    学部名
    学科名
    学校名
    学部名
    学科名

    No.3

    お名前を入力してください

    お名前
    フリガナ

    No.4

    連絡先を入力してください

    電話番号
    メールアドレス

    本利用規約には、株式会社C-mindが「https://shukatsu-magazine.com」上で提供するサービスにおける、本サービスを利用するお客様との間の基本的な事項が規定されております。本サービスの利用者におかれましては、必ず全文お読み下さいますようお願いいたします。

    個人情報保護方針」と 「サービス利用規約」を確認する

    編集部

    この記事を書いた人

    編集部

    「就活に苦しむ学生を減らしたい」をモットーに、志望動機やES、面接対策など、多種多様な就活の困りごとを解決するための記事を日々発信。700以上の記事で就活生の悩みに対処しつつ、就活の専門家であるキャリアアドバイザーの監修により、最後まで内定を狙える就活の方法を伝授し続けています。