【志望動機例文3選付き】映画業界の就職ポイントや動向を解説!
エンターテイメントを仕事にできる映画業界は、就活生から人気の高い業界の1つです。
映画業界を志望している就活生なら、どうすれば就活で少しでも有利になるか気になりますよね。
映画業界への就職には、ポイントを押さえた対策が必須です。本記事では映画業界の業種や動向などを解説し、映画業界の就活のポイントも紹介します。
映画業界の志望動機の例文も合わせて紹介していくので、気になる方はぜひ読んでみてくださいね。
映画業界の主な業種3選
映画業界には、以下の3業種が主に存在します。
- 映画制作会社
- 映画配給会社
- 映画興行会社
映画業界を志望するなら、どのような仕事に就く可能性が高いのか把握しておくことは大切です。
そのため、ここで一緒にチェックしておきましょう。
①映画制作会社
映画業界の業種としてまず挙げられるのが、映画制作会社です。映画制作会社は、映画の撮影から編集までを行います。
映画制作には、撮影チームやシナリオライターなどさまざまな専門性を持った人材が必要です。
ひとくちに「映画製作会社に就職する」と言っても、職種によって求められるスキルや働き方は大きく異なります。
未経験でも応募できる職種も存在することから、諦めずに調べてみることが重要でしょう。
②映画配給会社
映画配給会社の仕事は、制作会社によって生み出された映画の公開調整や宣伝、さらに海外映画の買い付けなどを行い消費者に作品を届けることです。
映画製作会社と映画館をつなぐ商社のような存在であり、映画業界の中でも花形業種であると言われています。
ヒットする映画を見抜く目に加えて、買い付けた映画がどうすれば売れるのか考える能力も必要です。
映画の宣伝や買い付けを行う仕事はやりがいにあふれており、人気の高い業種の1つだと言えるでしょう。
③映画興行会社
映画興行会社は、映画館の運営や上映スケジュールの調整などを行います。
上映する作品を決めたり販売グッズを企画したりする仕事であり、消費者に最も近く親しみ深い業種だと言えるでしょう。
場合によっては、映画のタイトルを選定したり字幕を制作したりすることもあります。
未経験でも挑戦できる職種が多数あることから、映画業界への志望度が高い方は詳しくチェックしておくようにしましょう。
映画業界の主な職種を業種別に紹介
ここでは、映画業界の主な職種を以下の2業種に分けて紹介します。
- 映画制作に携わる職種
- 映画配給に携わる職種
①映画制作に携わる職種
映画製作に携わる職種としては、主に以下が挙げられます。
- 映画プロデューサー:映画制作の統括者
- 映画監督:映画撮影現場の責任者
- 脚本家:企画に基づいて台本(脚本)を制作
- 演出家:台本(脚本)をもとに演出を実施
- カメラマン:映画の撮影を行う
- 照明スタッフ:光により演出効果を高める
- 音響スタッフ:音響を制作意図に合わせて調整する
- 編集スタッフ:映像を選別し特殊効果や音楽をつけて仕上げる
上記は映画製作スタッフの一部に過ぎずその他にも職種は多種多様です。会社によって募集職種は異なることから、事前にチェックしましょう。
②映画配給に携わる職種
映画配給に携わる職種としては、以下が挙げられます。
- 買い付け:国内外の映画の上映権を買い付ける
- 営業:買い付けた映画を映画館に売り込む
- 宣伝:メディアを活用して映画の認知度を高める
映画の買い付け担当は、ヒットを見込める作品を国内外を問わず見つけ出し、上映権を買い付けることが職務です。
そして営業担当は、買い付けた作品を映画館に売り込みます。宣伝担当は、できるだけ多くの消費者に映画を観てもらうように広告活動を行う職種です。
いずれの職種も映画配給において欠かせない重要な職種であり、魅力にあふれていますね。
映画業界の市場規模
映画業界の市場規模を考えるにあたって、ここでは「興行収入(映画館の入場料収入による売り上げ)」を取り上げます。
2023年の国内興行収入は、2,214億8,200万円でした。
アニメ映画の「THE FIRST SLAM DUNK」や「ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー」などが売り上げをけん引し、前年比3.9%増を達成しています。
新型コロナウイルスの影響により厳しい状態にあった映画業界ですが、2023年にはコロナ禍以前の水準に回復しました。
また、2023年末の全国におけるスクリーン数も、前年比19スクリーン増の3,653となっています。
(数値の引用元:日経コンパス「映画館・劇場」)
映画業界の近年の動向4つ
ここでは、映画業界の近年の動向として以下の4つを紹介します。
- 邦画アニメ映画が大ヒット
- シネマコンプレックスの増加
- 動画配信の登場による業界全体の変化
- 労働力不足など課題も残されている
①邦画アニメ映画が大ヒット
近年の映画業界について考えるうえで、邦画アニメ映画の大ヒットは欠かせない要素です。
近年のアニメ映画を挙げるだけでも、以下のようにさまざまな作品が挙げられます。
- 2019年:天気の子
- 2020年:劇場版「鬼滅の刃」無限列車編
- 2021年:シン・エヴァンゲリオン劇場版:||
- 2022年:ONE PIECE FILM RED
- 2023年:THE FIRST SLAM DUNK
上記はいずれもその年の興行収入ランキング1位に輝いており、邦画アニメ映画が市場をけん引している状態です。
②シネマコンプレックスの増加
近年の映画業界に関して考えるなら、シネマコンプレックスの増加も欠かせません。
シネマコンプレックス(シネコン)とは同一施設内に複数のスクリーンがある映画館のことであり、「複合映画館」とも呼ばれます。
新型コロナウイルスの影響によってミニシアターなど個性的な劇場が減少している中で、シネマコンプレックスは増加を続けています。
全国のスクリーンがシネマコンプレックスに集約されつつある流れは、業界研究をするうえで認識しておくと良いでしょう。
③動画配信の登場による業界全体の変化
映画業界でもテクノロジーの活用は進んでおり、特に動画配信の登場によって業界全体が大きく変化しつつあります。
動画配信の登場によって好きな映画をいつでも・どこでも見られるようになった現在では、映画館の役割や評価も変化してきているのです。
動画配信は確かに映画業界において脅威ですが、宣伝活動としての利用も活発に行われるようになっています。
今後の映画業界では、動画配信を活用したビジネスの進め方が重要になっていくと考えられるでしょう。
④労働力不足など課題も残されている
映画業界には、労働力不足や個性的な劇場の減少など課題も多数あります。
日本国内の産業の多くは労働力不足に悩まされていますが、独自性の高い専門性を求められる職種が多い映画業界ではさらに深刻な状態です。
映画制作・公開スケジュールに合わせて長時間労働や休日出勤が発生しやすいこともあり、サステナブルな働き方の実現も課題だと言えます。
また、ミニシアター系の映画館が減少してきており、業界特有のビジネスの流れに変化が訪れていることは認識しておくと良いでしょう。
映画業界で働くやりがい4選
映画業界で働くうえでのやりがいとしては、以下が挙げられます。
- 幅広い人との出会いがある
- エンターテイメントを仕事にできる
- モノづくりに携われる
- 規模の大きい仕事に携われる
映画製作には幅広い人が関わることから、さまざまな人と出会い刺激をもらえるはずです。
またエンターテイメントを仕事にできること自体が大きな魅力であり、自らが関わった作品を消費者に届けられることは映画業界ならではの醍醐味でしょう。
映画制作や配給には多くのお金が必要であり、規模の大きな仕事にやりがいを感じる方も多いと言えます。
映画業界の就職に役立つスキル4選
映画業界に就職するなら以下のスキルが役立つので、自己PR作成に役立ててみてください。
- コミュニケーション能力
- 交渉力
- 語学力
- 発想力・企画力
映画業界で活躍するには、多くの関係者と調整しながら業務を前に進めていくためのコミュニケーション能力や交渉力が必要です。
また語学力があると、海外映画の買い付けや字幕付けなどで役立ちます。そして映画製作や宣伝活動においては、発想力や企画力の高さが重要でしょう。
映画業界に向いている人の特徴3選
ここでは、映画業界に向いている人の特徴を以下の通り3つ紹介します。
- 人と接するのが好き
- 好奇心が旺盛
- 映画や演劇がとにかく好き
①人と接するのが好き
映画業界に向いている人の特徴としてまず挙げられるのが、人と接するのが好きなことです。映画業界では、多くの人と仕事で関わることになります。
別の会社の人とだけでなくキャストや監督など、関わる可能性がある人の職種は多種多様です。時には、誰もが知る有名人と関わることもあります。
社内外を問わずさまざまな人と出会いコミュニケーションを取ることが好きな人であれば、前向きに業務へと取り組めるでしょう。
②好奇心が旺盛
好奇心が旺盛であることも、映画業界に向いている人の特徴の1つです。映画業界での成功には、社会の流行を常にキャッチしていく必要があります。
映画業界では常に新たな作品が生み出されており、情報収集を怠るとトレンド取り残されてしまいかねません。
また、映画業界に新卒で入る人の多くは未経験であると考えられることから、新しい知識やスキルをどん欲に吸収するスタンスは重要でしょう。
③映画や演劇がとにかく好き
映画や演劇がとにかく好きであることも、映画業界での活躍には欠かせないと言えます。
映画業界は就活生に人気の業界の1つであり、ライバルたちとの差別化を図れるほどの情熱を伝えられるかどうかは重要な要素です。
また、映画業界は制作や公開の都合に合わせて忙しく働かないこともあるでしょう。
大変な中でもモチベーションを失わずに仕事へ取り組むには、映画や演劇に対する強い想いが大切になるはずです。
映画業界の大手企業3選
ここでは、映画業界の大手企業として以下の3社を紹介します。
- 東宝株式会社
- 東映株式会社
- 松竹株式会社
①東宝株式会社
東宝株式会社の業績や従業員の情報は、以下の通りです。
従業員数 | 401人 |
平均年齢 | 39.1歳 |
平均年収 | 1,031万円 |
売上高 | 283,347百万円 |
東宝株式会社は、映画や演劇、アニメなどのエンターテイメント事業を中心として不動産など幅広い事業を展開している企業です。
映画事業に加えて近年映画業界をけん引しているアニメ事業も主力に持つ収益力の高さが強みだと言えます。
②東映株式会社
東映株式会社の業績や従業員の情報は、以下の通りです。
従業員数 | 381人 |
平均年齢 | 42.7歳 |
平均年収 | 857万円 |
売上高 | 171,345百万円 |
東映株式会社は、映画やテレビ用コンテンツの制作・配給を軸として幅広いエンターテイメント事業を展開している企業です。
これまでの歴史で多くのコンテンツを生み出しており、2次的利用による収益確保に大きな強みを持っています。
③松竹株式会社
松竹株式会社の業績や従業員の情報は、以下の通りです。
従業員数 | 601人 |
平均年齢 | 42.8歳 |
平均年収 | 818万円 |
売上高 | 85,428百万円 |
松竹株式会社は、映像や演劇の事業に加えて不動産事業も行っている総合エンタテイメント企業です。
元々歌舞伎の興行から始まった企業であり、歌舞伎の企画・制作から興行までを自社で行えることや4つの劇場運営を行っている点などが強みだと言えます。
映画業界の就活のポイント2選
ここでは、映画業界への就活におけるポイントを以下の通り2点紹介します。
- 映画業界特有の選考に備える
- インターンやアルバイトへ積極的に取り組む
①映画業界特有の選考に備える
映画業界の就活においてはまず、特有の選考に備えることが大切です。映画業界では、面接での質問や小論文に他の業界にはない特徴があります。
対策をしないままでは十分なアピールはできないため、過去にどのような質問・問題がされたのか確認して対策しましょう。
OB・OG訪問や就活掲示板を活用することで、実際に選考を受けた人からリアルな情報を仕入れられます。
身近に話を聞けるような人がいない場合は、SNSも活用して少しでも情報収集を行うことが大切です。
②インターンやアルバイトへ積極的に取り組む
インターンやアルバイトへ積極的に取り組むことも、映画業界の就活では大切です。人気の業界であることから、ライバルとの差別化を意識すべきです。
映画業界の企業のインターンやアルバイトを経験しておくことで、業務内容や現場の雰囲気を知ることにつながります。
ただし、「インターンやアルバイトをしておけば受かる」というものではない点は要注意です。
インターンやアルバイトの経験の有無が決定的なポイントになるとまでは言えないことから、経験できなかった人も諦めずに取り組みましょう。
映画業界の志望動機制作のコツ3選
映画業界の選考に挑むなら、志望動機でライバルとの差別化を図りたいところです。
そのためここでは、映画業界の志望動機を制作するうえでのコツを以下の3点に整理して紹介します。
- なぜその会社を希望するのか明確にする
- 入社後にどう活躍できるか伝える
- 可能であれば「憧れ」以外の要素を動機にする
①なぜその会社を希望するのか明確にする
映画業界の志望動機を制作するうえではまず、「なぜその会社を希望するのか」を明確にすることが大切です。
志望動機を伝える際には、映画業界の志望理由だけでは不十分です。「なぜ当社を選んだのか」に答えられないと、志望度が低い印象を持たれてしまいます。
企業研究をしっかりと行い、その企業を選んだ理由を明確に応えられるようにしましょう。
企業研究の際には、他社との違いを整理すると理解が深まりやすいと言えます。
②入社後にどう活躍できるか伝える
入社後にどう活躍できるか言葉にすることも、志望動機を作る際に重要です。企業の担当者は、その就活生を採用するメリットを知りたがっています。
また、将来の姿について伝えることで仕事への意欲の高さをアピールし、採用担当者に自分を採用した後のイメージをさせることも期待できますよ。
OB・OG訪問やインターンへの参加などを通じて、業務内容を具体的にイメージできるようにしておくことが理想的です。
③可能であれば「憧れ」以外の要素を動機にする
志望動機を考えるにあたっては、できる限り「憧れ」以外の要素を取り入れることをおすすめします。
人気業界であることから、映画業界で働くことに憧れを持っているだけでは他の就活生との差別化ができないためです。
採用担当者の印象に残るためには、映画業界の特性やその企業の業務内容を理解していることをアピールする必要があります。
志望動機を作成するうえでは、自己分析だけでなく業界・企業研究もしっかりとおこなうようにしましょう。
【業種別】映画業界の志望動機例文3選
ここでは、映画業界の志望動機例文を以下の通り業種別に3パターン紹介します。
- 映画制作会社
- 映画配給会社
- 映画興行会社
①映画制作会社
私が貴社を志望する理由は、自分が関わった映像作品で多くの人に楽しみを与えたいと考えているためです。御社の「生活を彩る作品を創る」との理念に共感いたしました。 私は幼いころよりギターの弾き語りが趣味であり、高校2年生の夏からは引き語りの様子をYouTubeにアップしています。YouTubeにアップするにあたってはリスナー目線に立ち、コメントに寄せられた意見は積極的に取り入れて試すことを大切にしています。 またこれまでの動画の振り返りや分析も継続的に行っており、現在では登録者数が1万人を超えています。この経験を活かし、御社の映画製作チームにおける編集の仕事で貢献したいと考えています。 |
ただ憧れだけを語るのではなく、エピソードを通じて自分を雇うメリットがあると説得することが大切です。
趣味をエピソードとして選ぶ場合でも、具体的な成果や数値を伝えられると説得力が増します。
②映画配給会社
私が貴社を志望したのは、貴社が推進しているミニシアター系の映画の動画配信サービスに携わりたいと考えたためです。ミニシアター系の映画館が減ってきている今こそ、動画配信の活用が大切だと考えております。 私は幼いころより映画を観るのが大好きで、特にミニシアター系の個性的な映画を自分なりに発掘するのが一番の楽しみです。新たな映画を発見するたびに、楽しみだけでなく世界にはさまざま人がいて映画を作っていることを感じられます。 幼いころより映画の配給に携わりたいと考えていたため大学では商学部を選択し、ゼミでもマーケティングについて学んでまいりました。貴社に入社した後はさまざまな経験を積み、映画の買い付け担当として貢献したいと考えております。 |
映画業界の志望動機において「映画が好き」を伝えていけないわけではもちろんありませんが、その場合でも差別化の意識は重要です。
上記例文では自分のマーケティングにおける専門性の高さや業界・企業研究をしていることなどをアピールしています。
③映画興行会社
私が貴社を志望しているのは、誰でも気軽に訪れて感動や興奮を味わえる映画館の文化を残し発展させたいと考えているためです。 私は幼いころより映画館に行くことが大好きで、映画館で作品を見た時の高揚感や没入感を何より大切に感じております。幼いころより映画館の仕事に携わりたいと考えており、大学生になってからは映画館でアルバイトを続けてきました。 映画館が生き残り発展していくには映画館ならではの楽しみを大切にすべきと考えてさまざまな提案を行っており、直近では私の意見を採用していただきシアターレンタルサービスをスタートしております。 貴社に入社後もこうした経験を活かし、1人でも多くの人が訪れたいと感じる魅力的な映画館作りに貢献したいと思っています。 |
上記のように、「志望理由→エピソード→将来の展望」の流れにするのが志望動機作成時のポイントです。
基本の方を守りつつ、エピソードの具体性で説得力を出すと良いでしょう。
映画業界志望なら業界研究を進めましょう!
映画業界は就活生から人気の高い業界の1つであり、応募にあたってはしっかりとした準備が不可欠です。
本記事もぜひともご参考にしていただき、映画業界や各企業に対する研究を進めてくださいね。
まずは志望動機を作ってみる
この記事を書いた人
編集部
「就活に苦しむ学生を減らしたい」をモットーに、志望動機やES、面接対策など、多種多様な就活の困りごとを解決するための記事を日々発信。700以上の記事で就活生の悩みに対処しつつ、就活の専門家であるキャリアアドバイザーの監修により、最後まで内定を狙える就活の方法を伝授し続けています。