HOME > 就活マガジン記事 > インターン最後にある懇親会の目的とは|注意点も解説

インターン最後にある懇親会の目的とは|注意点も解説

インターンに参加すると、懇親会にも参加する機会が良くあります。就活生にとっては珍しい社員の方と一緒に食事をする機会。どのように振る舞えば良いのか不安がある人も多くいます

そこで本記事では、懇親会での注意点や目的について解説します。これからインターンに参加する予定のある人はぜひ参考にしてくださいね。

エントリーシートのお助けアイテム

懇親会とはインターンに参加した社員と学生のご飯会

懇親会とは、インターンが終わったら学生や社員が集まってご飯を食べたりお酒を飲んだりするイベントのことです。自由な時間が長く社員さんたちと一緒に話したりできるので楽しい時間でもあります。

就活の役に立つ情報を得られる機会にもなるため、参加する場合は目的をハッキリさせておくといいでしょう。懇親会でしか得られない経験はズバリ、社員の方と話せることです。

企業がインターン後に懇親会を開く目的3つ

まずは、企業がインターン後に懇親会を開く目的を3つ解説します。食事も場所も時間も企業側が用意するため、企業にとってはどんなメリットがあるのかを確認しておきましょう。

  1. 学生と色んな会話をするため
  2. 学生の自然な姿を知るため
  3. 企業の良い印象を深めるため

①学生と色んな会話をするため

懇親会は学生さんと社員さんがゆっくり話せるため、それぞれの考えや疑問を直接伝えられます。例えば社員さんは、若い世代の新鮮な視点を知れます。

お互いの意見を交わすことで、会社はインターンのブラッシュアップにつなげられるかもしれません。学生同士の交流だけじゃなく、企業との絆も深められるでしょう。楽しみながら有意義な時間を過ごせるのが懇親会です。

②学生の自然な姿を知るため

インターンの短期間では学生の実力はわかっても、人となりまでは把握しづらいです。そのため企業側は懇親会での学生がリラックスした姿を観察しています

リラックスした雰囲気の中で直接会話できるため、学生の本当の姿がみられるでしょう。人づきあいの仕方とか、コミュ力の良し悪しなどです。

企業はインターン作業中の評価だけじゃわからない、リラックスした姿での人間性を懇親会で知ろうとしています。

③企業の良い印象を深めるため

企業は、学生に対して「この会社は楽しい」と思わせるために懇親会を開催します。学生からしたら美味しいご飯を食べられて、またリラックスした状態で話せる機会を設けてくれた会社にはいい印象を残しやすいでしょう。

社員の方と話す機会を設けることでリアルな社内の雰囲気も知れるので、学生からするとより親近感を持てるきっかけにもなるのです。

企業は「ああ、あそこの社員は良い人ばかりだったなあ」という印象を残してもらい、就職先に選んでもらえる可能性も高めています

インターン後の懇親会に参加するメリット3つ

続いて、学生がインターン後の懇親会に参加するメリットを3つ紹介します。

  1. 自分の印象を残せる
  2. 企業の雰囲気を感じられる
  3. 就活の情報収集になる

①自分の印象を残せる

懇親会で社員さんたちと親しくなれば、将来的にその企業に入社した場合、少しは知っている状態の人たちと一緒に働けるでしょう。

また、自分をアピールする絶好の機会でもあります。経験や学んだことを話したり、自己PRをすれば、社員の印象に残れることも。名刺代わりの自己紹介を頑張りましょう。

②企業の雰囲気を感じられる

懇親会は社風を肌で感じられます。社員さんとの会話から、その会社の雰囲気や文化が見えてきます。仕事のスタイルや社内の人間関係など、有意義な情報が沢山手に入るでしょう。

公式の説明会とは違い、懇親会ならより深ぼった内容まで詳しく聞けます。こういった裏側の情報は就職先を決める上で役立つはずです。

自分に合う会社かどうかを判断するには、できるだけリアルな情報が欲しいもの。そういう意味で、社風を感じ取れる懇親会は貴重な機会だと言えますね。

③就活の情報収集になる

就活で大事なのは情報収集です。懇親会で得られる情報は調べても説明会に参加しても得られない情報になります。また企業についての情報だけでなく、自分のように就活をしている他の学生とも情報交換ができます。

他の学生がどんな志望動機や選考を経てきたかを聞けば、自分にも参考になります。仲良くなった学生や社員に積極的に声をかけて、情報を集めましょう

インターンの後にある懇親会を就活に活かすポイント3つ

続いて、インターン後の懇親会を就活に活かすためのポイントを3つ解説します。

  1. 質問を用意していく
  2. 積極的に話しかける
  3. 名刺をもらう

①質問を用意していく

懇親会に備えて、事前に質問事項をリストアップしておくのがポイントです。社員さんに企業のビジョンや文化について聞けば、会社の方向性についても理解できます。最新の業界トレンドや課題を質問すれば、さらに深い議論が期待できますよ。

こうした質問を用意しておけば、情報収集がしっかりできるうえ、主体的に会話に参加できます。話の種も尽きなくなりますし、積極性をアピールできる良い機会です。

②積極的に話しかける

懇親会では、積極的に色んな人に話しかけましょう。自分から進んで社員の方々に話しかけることで、「この学生は熱心だ」と印象づけられます

特に、学生に囲まれていない社員さんを狙うのがコツかもしれません。ややフリーな雰囲気の方が、会話を弾ませやすいためです。

「志望動機は?」「入社後の抱負は?」など、自分の熱意を伝えるような質問をすれば、企業からの評価も上がるはず。能動的な学生は企業から良い印象を持たれるでしょう。

③名刺をもらう

社員さんと名刺を交換すれば、連絡を取り続けられます。後から質問をしたい時に、名刺を元に連絡してみても大丈夫です。

今後の自身の就職活動のためにも、色んな社員とのコネクションを作ることは魅力的です。懇親会に参加したからこそ社員との連絡手段を獲得できたとも思えるので、ぜひ聞いてみましょう。

インターンの後に懇親会に参加する時の注意点4つ

最後に、懇親会に参加する時の注意点を4つ紹介します。

  1. お酒を飲んで酔っぱらわない
  2. 学生同士で固まらない
  3. 立食形式でのマナーを守る
  4. TPOを考えた服装で行く

①お酒を飲んで酔っ払わない

懇親会でお酒が出る機会もあります。適度に飲めばリラックスできて雰囲気も盛り上がるでしょう。

ただし、酔っ払ってしまうのはいけません。はしゃぎ過ぎて企業の方々に嫌な印象を与えてしまうためです。あくまでも企業の用意してくれた節度のある場であることを理解しておきましょう。

お酒が苦手な人は無理に飲む必要はありません。インターンでの努力が無駄にならないように、適度に楽しむようにしてくださいね。

② 学生同士で固まらない

学生同士の会話だけで終わらせないようにしましょう。同じ立場の学生同士だと、話が盛り上がっても企業の情報は入ってきません。その企業ならではの情報を得るためには社員との会話が大事になります。

学生同士でも情報交換の場になりますが、せっかくなら社員さんに積極的に話しかけてみて下さいね。インターン中にどんなことを話すか考えておくと、ダラダラと学生同士で時間を過ごしてしまったということが起きずらいですよ。

③ 立食形式でのマナーを守る

立食形式であった場合は、マナーに注意しましょう。自分のお皿をその辺に置きっぱなしにせず、また他の人とぶつからないように気を付けましょう。

社員からは話さなくても、マナーを守って食事しているかは見ているだけで分かります。あまりにも悪いマナーであると、インターン中の印象が良くても人間性を疑われてしまうでしょう。

リラックスしすぎず、社員の人がいる場であることを常に考えてくださいね。

④ TPOを考えた服装で行く

懇親会の服装はどんな服装がいいのでしょうか。結論、スーツ指定がない場合はビジネスカジュアルで行くのが無難です。

ビジネスカジュアルはカジュアルすぎないけれどスーツほど硬くない服装のこと。女性はブラウススタイル、男性はシャツスタイルが基本です。

事前に会場の雰囲気や企業の文化を確認しておけば、ある程度服装のイメージが湧くので、そちらをチェックしておくのもおすすめですよ。

懇親会は不参加でも評価に影響しない

「インターンシップの懇親会、出る必要ある?」そう疑問に思う人も多いです。出席しないからといって評価に直接影響することはないでしょう。

ただし、懇親会を欠席すれば会社や社員との交流のチャンスを逃してしまいます。そうするとインターン経験が薄くなってしまいます。

懇親会に参加すれば、社風を肌で感じられるだけでなく、社員からアドバイスも貰えるでしょう。これらのメリットを理解した上で、それでも必要ないと思う場合は懇親会に出席する必要はないと言えるでしょう。

インターンの後の懇親会に参加して情報収集しよう

本記事では、インターンの後にある懇親会について、マナーやポイントを紹介しました。懇親会は自分の就活に役立つ情報を手に入れられるいい機会でもあります。

参加する予定のある方はぜひ本記事を参考に、意義のある時間を過ごしてきてくださいね。

  • フェイスブック
  • X

まずは志望動機を作ってみる

    • 卒業年数
    • 学校
    • 名前
    • 連絡先

    No.1

    卒業年月日を選択してください

    2025年3月2026年3月2027年3月卒業済み

    No.2

    学校区分を選択してください

    大学大学院(博士)大学院(修士)短期大学専門学校海外大学

    No.2

    学校情報を入力してください

    学校名
    学部名
    学科名
    学校名
    学部名
    学科名

    No.3

    お名前を入力してください

    お名前
    フリガナ

    No.4

    連絡先を入力してください

    電話番号
    メールアドレス

    本利用規約には、株式会社C-mindが「https://shukatsu-magazine.com」上で提供するサービスにおける、本サービスを利用するお客様との間の基本的な事項が規定されております。本サービスの利用者におかれましては、必ず全文お読み下さいますようお願いいたします。

    個人情報保護方針」と 「サービス利用規約」を確認する

    編集部

    この記事を書いた人

    編集部

    「就活に苦しむ学生を減らしたい」をモットーに、志望動機やES、面接対策など、多種多様な就活の困りごとを解決するための記事を日々発信。700以上の記事で就活生の悩みに対処しつつ、就活の専門家であるキャリアアドバイザーの監修により、最後まで内定を狙える就活の方法を伝授し続けています。