「私の特徴」を履歴書でアピールしたい!見つけ方のコツ・例文も解説
履歴書で「私の特徴」の書くことは、就職活動において個性をアピールする絶好の機会です。多くの就活生がこの部分で悩むことはよくありますが、コツを掴めば自身の強みを伝えられますよ。
この記事では、履歴書の「私の特徴」をどのように書けば良いか、コツや具体的な例文を紹介します。書き方に悩んでいる方はぜひ参考にしてくださいね。
エントリーシートのお助けアイテム!
- 1ESをAIに丸投げ|LINEで完結
- 完全無料でESを簡単作成
- 2ESを添削|プロが無料添削
- キャリアアドバイザーが添削してくれる
- 3志望動機テンプレシート|簡単作成
- カンタンに志望動機が書ける!
- 4自己PR作成ツール|自動作成
- あなたの自己PRを代わりに作成
- 5企業・業界分析シート|徹底分析
- 企業比較や選考管理もできる
記事の監修者
吉田
新卒で株式会社C-mindに入社後、キャリアアドバイザーとして累計1000人以上の就活生との面談を経験。就活時代も大手からベンチャーまで様々な業界・職種を見てきた経験から、幅広い視点でのサポートを得意とする。
履歴書で「私の特徴」を尋ねられる3つの要因

履歴書に「私の特徴」を書くのは、以下の3つの重要な理由があります。
- 仕事に対する価値観・人間性を知るため
- 企業とマッチするか把握するため
- 自己分析の進捗を把握するため
これらの点を踏まえ、履歴書には自己理解に基づく「私の特徴」を明確に記述することが求められます。
①仕事に対する価値観・人間性を知るため
履歴書の「私の特徴」という項目は、一見些細な記載事項のように見えますが、実はここから企業が就活生の人間性や価値観を読み取ろうとしているのです。
単に能力が高い人材を雇うだけでなく人間性も見極める必要があります。責任感の乏しい人に機密情報を扱わせるわけにはいきませんし、チームワークを乱す人間は組織の足を引っ張りかねませんよ。
採用担当者は、記載された内容を手がかりに、人間性や考え方、仕事へのスタンスなどを読み解き、企業文化に馴染めるかどうかを判断していますよ。
②企業とマッチするか把握するため
履歴書の「私の特徴」という項目で、企業が注目しているのは就活生との相性です。優秀な人材であっても、企業の文化や価値観と合わなければその力を十分に発揮できません。
特に、就活生と企業の思考や価値観が一致しているかどうかは、極めて重要な判断材料となります。入社後に価値観の相違を生むようでは、企業側も社員にとっても望ましくありません。
そのため企業は、「私の特徴」から応募者の人となりを探り、組織文化と合致する人物かどうかを事前に確認しようとするのです。
自分をよく見せようとしすぎるのも、ミスマッチに繋がるためおすすめしません。
③自己分析の進捗を把握するため
履歴書で「私の特徴」を尋ねられるのは、就活生が自己分析を行っているかどうかを見極めるためです。自己分析を怠っていると、面接時に企業が求める人材像であるとアピールしきれないかもしれません。
自己分析を通じて自己理解を深め、計画的な行動ができる人は企業にとっても魅力的な存在です。そのため、自己分析がしっかりできているかは、就職活動の成功に不可欠な要素となるでしょう。
やり方がわからない場合は、身近な人や先輩、就活エージェントなどを活用しましょう。
履歴書に書く「私の特徴」を探す方法2つ
自分の特徴を見つけるのに苦労する方も少なくありません。そこで、履歴書に書く「私の特徴」を探す2つの方法を紹介します。
- 自分の長所・短所を洗い出す
- 身近な人に相談してみる
①自分の長所・短所を洗い出す
履歴書に書く「私の特徴」を書くためには、自身の長所と短所を洗い出すことが肝心です。過去の経験から、成功した体験や強み、挫折を味わった弱みを振り返り、それらを紙に書いてみましょう。
詳細に書いてみることで、自分自身の理解が深まり、履歴書にも自分の特徴を書きやすくなります。また、自分の特徴がどのような状況で発揮されるのかを具体的なエピソードを添えておくことが大切です。
②身近な人に相談してみる
自己分析の手法として、周りの人たちに自分の特徴を尋ねることが重要です。特に、家族や友達、そしてアルバイトの同僚や部活動を経験した仲間からの意見は、自分の長所や短所を理解するのに役立ちます。
様々な人からの視点が、履歴書に記載する際の貴重な材料となるでしょう。また、自分の特徴が現れたエピソードも、聞き取りの際には忘れずにメモしておきましょう。
履歴書に書ける「私の特徴」の具体例
履歴書に記載する「私の特徴」は、採用担当者の注目を集める鍵となります。採用担当の目に留まりやすい特徴を書くことがおすすめです。
- 真摯に取り組む姿勢
- 周囲を明るくすること
- 細かい点まで気がつく洞察力
- 困難に立ち向かう精神力
- 様々な状況に対応する柔軟性
どんな特徴を書けばいいか迷っている方は、上記の特徴をぜひ取り入れてみてください。
履歴書の「私の特徴」を書く際のポイント3つ
履歴書に書く「私の特徴」は、採用担当者の注目を集めます。自分の魅力をどのように表現すればいいか迷うこともあるでしょう。以下の順で「私の特徴」を書くポイントを3つ紹介します。
- 結論から特徴を述べる
- 具体的なエピソードを書く
- 企業に合わせた内容にする
①結論から特徴を述べる
履歴書において「私の特徴」を書く際は、結論を先に明確にすることが重要です。採用担当者の目に留まりやすくなるため、数多くの履歴書の中で自分の特徴が際立つよう、結論を簡潔かつ具体的に表現しましょう。
例えば、「真面目さ」をアピールする場合は、単に「真面目」と書くのではなく、「どんな時も責任を持って取り組む」といった具体的な表現を心がけることが大切です。このようにして、履歴書を通じて自分の魅力を伝えられます。
②具体的なエピソードを書く
履歴書で「私の特徴」を書く際は、ただ特徴を挙げるだけでなく、それを裏付ける具体的なエピソードを添えることが大切です。経験の中で最もその特徴が活かせた瞬間を選び、その経験を詳細に記載しましょう。
ただし、エピソードの説明に費やすのではなく、どのようにその特徴が活かされたかを中心に書くことがポイントです。
これにより、あなたの特徴がより鮮明に伝わり、信頼性も増しますよ。
③企業に合わせた内容にする
履歴書に記載する「私の特徴」を選ぶ際は、志望する企業の特徴に合わせることが重要です。自分には多くの特徴があるかもしれませんが、その中でも特に企業が求める特性を前面に出しましょう。
企業の社風や求める人材の資質は様々。そのため、企業のウェブサイトを参考にしながら、自分のどの特徴が企業にとって価値あるものかを見極め、それを履歴書に書いてください。
一般的な長所も企業によっては必ずしも重視されないことがありますので、企業研究を通じて自分の特徴をアピールすることが大切です。
履歴書で書く「私の特徴」の例文3つ
では最後に、履歴書に書く「私の特徴」の例文を3つ紹介します。例文を参考にし、自分が書いた「私の特徴」と見比べてみてくださいね。
- どんな状況でも責任感が強い
- 何事にも忍耐強く取り組む
- 迅速に適応し臨機応変に対応する力
例文①どんな状況でも責任感が強い
私の特徴は、どんな状況でも責任感が強いことです。 大学時代のサークル活動でイベントの企画を担当した際、入念な計画とチームの協力を得て、成功に導いた経験があります。その過程で、効果的なコミュニケーションとリーダーシップを学びました。入社後は、この責任感とチームワークを活かし、貴社の目標達成に貢献するつもりです。 また、困難なプロジェクトにおいても、落ち着いて対処できる冷静さを身につけています。これらのスキルを用いて、貴社にとって価値ある成果を出すことができる自信があります。 |
上記の例文は、どんな状況でも責任感が強いことをアピールした文章です。特徴を裏付けるエピソードも描かれており、説得力のある文章になっていますよ。
責任感強く仕事に向き合える人は、仕事への熱意が感じられ高く評価されます。
例文②何事にも忍耐強く取り組む
私の特徴は、何事にも忍耐強く取り組むことです。 大学での長期インターンシップでは、厳しいプロジェクトの締め切りに直面しましたが、諦めずに夜遅くまで作業を続け、チームを成功に導きました。その経験から、困難な状況でも冷静に対処する力を身につけ、どんな挑戦にも立ち向かう勇気を得ることができました。 入社後は、この忍耐力と粘り強さを活かして、目標達成のために最後まで努力を続けることで、貴社に貢献したいと考えています。チームでの協力や、プレッシャーの中でも最善を尽くす姿勢が私の大きな強みです。 |
上記の例文は、忍耐強さをアピールした文章になっています。目標達成意欲と結びつけられているため、入社後の活躍もイメージしやすくなりますよ。
特に営業職では、ノルマ目標を設けられることもあります。目標達成意欲が感じられると評価されやすくなりますよ。
例文③迅速に適応し臨機応変に対応する力
私の特徴は、どんな環境にも迅速に適応し、臨機応変に対応する力です。 大学の研究室での活動中、予期せぬ実験結果に直面しましたが、柔軟な思考で解決策を見出し、プロジェクトを成功に導きました。この経験から、問題解決能力と適応力を磨くことができました。 入社後は、この力を活かして、変化するビジネス環境の中でも、貴社の目標達成に貢献するつもりです。また、チーム内での円滑なコミュニケーションを促進し、プロジェクトを前進させることにも自信があります。 |
上記の例文では、臨機応変な対応力をアピールしています。チームでプロジェクトを成功させるという企業の特徴に貢献できることを伝えられていますよ。
臨機応変な対応力は、変化が激しいビジネスの現場では活かせる特徴です。
履歴書に「私の特徴」を書くコツを踏まえよう
履歴書に記載する「私の特徴」は、自己PRの要となります。自分自身を振り返り、経験や周囲の意見をもとに、自分の強みを探りましょう。
見つかった長所を履歴書に盛り込むことで、企業に対して良い印象を与えられます。自己分析をしっかり行い、履歴書で自分をアピールすることが重要ですよ。
まずは志望動機を作ってみる
この記事を書いた人
編集部
「就活に苦しむ学生を減らしたい」をモットーに、志望動機やES、面接対策など、多種多様な就活の困りごとを解決するための記事を日々発信。700以上の記事で就活生の悩みに対処しつつ、就活の専門家であるキャリアアドバイザーの監修により、最後まで内定を狙える就活の方法を伝授し続けています。