HOME > 就活マガジン記事 > インターンシップ期間はどのくらい?種類ごとの応募期間も解説

インターンシップ期間はどのくらい?種類ごとの応募期間も解説

「インターンシップの期間はどのくらいなんだろう」と悩んでいませんか?

25卒からインターンシップのあり方に変更が発表され、以前よりもインターンシップ参加に重きが置かれるようになるのでどの程度参加したらいいのか気になりますよね。

そこでこの記事では、3つのインターンシップ期間の紹介と、インターンシップを始めるタイミングについて解説します。

インターンシップは自分が興味のある業界や業種を直接体験できるチャンスですし、今後の就活の採用にも関わる大事な条件にもなるので、ぜひ限られた時間を有効に使って体験ください。

引用元・『インターンシップを始めとする学生のキャリア形成支援に係る取組の推進に当たっての基本的考え方』

インターンシップを始めるタイミングは3年生の夏がおすすめ

結論からいうと、インターンシップを始めるのは大学3年生の夏がおすすめです。理由は25卒から、インターンシップに参加した学生の情報を採用選考に利用することが認められるようになったからです。

つまり採用とインターンシップが直結して評価の対象となることが許可されるようになりました。

前倒しに採用が決まることも珍しくないことから、大学3年の夏休み期間にインターンシップに申込みをして早めに採用への準備をしておくことが有効的です。

1日インターンシップの解説

ここからは、1日インターンシップの解説をします。

  1. 1日インターンシップの就業体験内容
  2. 1日インターンシップのメリット
  3. 1日インターンシップのデメリット

①1日インターンシップの就業体験内容

1日インターンシップでできる主な就業体験内容は、企業説明および社内見学や、セミナーや講義の聴講です。

業務に直接関わる体験は少ないですが、社内の雰囲気を感じ取ることで、これから社会人として働く意義や考え方のブラッシュアップにつながるでしょう。

1日のみの体験になるので、自分に適した業種や職種の選択肢の幅を広げたい人におすすめです。

②1日インターンシップのメリット

・短時間で業種や職種の理解できる
・拘束時間が短いのでさまざまなインターンシップに参加できる
・簡単なグループワークが体験できる企業もある

1日(中には半日)で終わるので、興味のある企業を数多く訪問できることがメリットです。

秋冬に募集が多くなるので、本格的な就活前に社員の方とコミュニケーションをとる場慣れとしても有効でしょう。

③1日インターンシップのデメリット

・実際の仕事は体験できないので仕事内容を知ることは難しい
・ほとんどが企業説明や社内見学が多く、受け身の姿勢になりやすい

1日インターンシップは1日限定の体験になるため、実際の仕事に携わることはありません。

そのため、仕事内容の理解や本質を体感することができないのがデメリットといえます。

また、ほとんどの企業は座学での聴講型となるので、受け身の姿勢になってしまいやすいのも仕方ありませんが、なるべく合間にメモを取りながら聞くようにしてください。

疑問やさらに深く知りたいことがあれば遠慮せず質疑応答で積極的に発言して理解を深めるようにするとよいでしょう。

短期インターンシップの解説

ここからは、短期インターンシップの解説をします。

  1. 短期インターンシップの就業体験内容
  2. 短期インターンシップのメリット
  3. 短期インターンシップのデメリット

①短期インターンシップの就業体験内容

短期インターンシップは、2日から長くて2週間程度のインターンシップです。

短期インターンシップでできる主な就業体験内容は、1日インターンシップの内容に加え、簡単な作業を体験をさせてもらえる可能性もありますよ。

短期インターンシップは、夏休みを利用した夏季インターンや冬休みを利用した冬季インターンがあるので、大学の長期休暇に合わせて体験できるので、ほとんどの学生におすすめです。

②短期インターンシップのメリット

・長期休暇の間に参加できる
・簡単な実務経験をさせてもらえるので、自分に適した仕事か判断しやすくなる
・学業と両立がしやすい

大学の長期休暇に合わせて開催される短期インターンシップは、学業と両立がしやすい点がメリットです。

大学の休暇期間を計画的に使い、複数のインターンシップに参加することで、様々な業界や職種について学び、自分がどのような仕事に向いているのか考えるときに役立ちます。

短期インターンシップでは、簡単な実務経験やグループワークにも参加させてもらえる企業が多いので自身のスキルアップだけでなく、企業側も優秀な人材確保として認知されるかもしれません。

③短期インターンシップのデメリット

・職場に慣れる前に終わってしまう
・大手や人気企業では応募が殺到して受け入れ不可になる場合がある

短期インターンシップは、数日から長くて2週間程度の短い期間で行われるため、実際の仕事に携わっていても、仕事の深い理解が得られる前に期間終了となる点がデメリットです。

またどこも夏季インターンシップは募集人数を拡大しているものの、大手や人気企業では応募が殺到して早々と定員数に達したため、受け入れ不可になる場合があるのも残念なところです。

興味のある企業の夏季インターンシップの情報をよく確認して計画的に応募してください。

長期インターンシップの解説

ここからは、長期インターンシップについての解説です。

  1. 長期インターンシップの就業体験内容
  2. 長期インターンシップのメリット
  3. 長期インターンシップのデメリット

①長期インターンシップの就業体験内容

長期インターンシップは、およそ1ヶ月から年単位におよぶインターンシップです。

そのため実際の業務に近い体験を行うとともに、多少の責任も持つことになります。

一般的な業務体験は、グループディスカッションの参加や、実際にプレゼン資料の作成などを行い、社会人に必要なスキルを学べることが大きな魅力といえるでしょう。

長期インターンシップを希望するのであれば、自己のスキルアップのためにも3ヶ月以上勤務することをおすすめします。

将来なりたい業界や職業が決まっており、学業と実務を両立できるか考えて行動できる人には就活で有利に働くことは間違いありません。

②長期インターンシップのメリット

・体験できる業務量が多くインターン生にも任されることがある
・即戦力となるスキルが身に付く
・社員同様の仕事の満足感や達成感を体験できる

長期インターンシップのメリットはインターン生にも業務を任されることがあるので目標を達成した際に会社員と同じ達成感を肌で感じることができるのがメリットです。

インターンシップ終了後には即戦力になり得るスキルを身に付いているので、就活でのアピールポイントとなるでしょう。

さらにベンチャー企業の長期インターンシップでは、会社の運営を間近で見られる可能性もあり、企業を目指す学生には有意義な経験となるはずです。

③長期インターンシップのデメリット

・募集人数そのものが少ない
・拘束時間が長く、学業との両立が難しくなる

長期インターンは、短期インターンに比べると圧倒的に募集人数が少ないことがデメリットです。

「1企業につき1名まで」「欠員が出たらその都度募集」など、募集時期も不定期なのも残念なポイントといえます。

また、長期インターンシップは企業により異なりますが、学業との両立で多忙になる可能性が高くなるのは間違いないでしょう。

一般的に長期インターンシップの拘束時間の目安は、週3日、1日5時間程度が理想です。あらかじめスケジュールに無理がないか考えて、仕事とのバランスを取るようにしてください。

インターンシップの申込期間を解説

ここからは、インターンシップの申込期間について解説します。

  1. 3年生・夏に始める場合
  2. 3年生・秋に始める場合
  3. 3年生・冬に始める場合
  4. 4年生・春に始める場合

大学3年生は、まだ自分の適性を見極めるだけの時間に余裕があるのでインターンシップの参加をおすすめします。

また大学4年生も6月の本採用が始まる前の最終チェックとして参加するのであればプラスの時間となるでしょう。

自分の志望する業界や職種を慎重に確かめる機会となるインターンシップを早めに始めることが大切です。

①3年生・夏に始める場合

3年生の8月の夏休みを使ってインターンシップに参加を希望する場合、応募期間は概ね6月~8月を募集期間としている企業が多い傾向です。

また夏季インターンシップに参加する学生が最も多いため、通年の中でも募集人数が多く設定されています。

これから就活に向けた業種や企業研究をしたいと考える学生が集中して応募しているので、自分と同じ業種に興味をもつ学生がどの程度いるのか把握しておくことにもつながるでしょう。

企業としても自社の広報活動や、インターンの内容を充実させ、優秀な学生を集めておくことが目的の1つです。

3年の夏休みこそ、インターンシップで就活を制するチャンスとなるので早めにエントリーしておき、経験しておくことをおすすめします。

②3年生・秋に始める場合

3年生の9月・10月の秋にかけたインターンシップに参加を希望する場合も、6月~8月に行われています。

ただし、8月上旬から行われている夏季インターンシップに比べると、この時期の募集人数は減少傾向となっているでしょう。

また、外資系・コンサルティング・ITなどの一部の企業では、秋季インターンへの参加が面接採用時の条件となるので必ず参加する必要があります。

秋以降のインターンシップは、夏季インターンシップを経験した人とそうでない人が一緒に参加するので、それまでのインターンシップの経験値に少しだけ差が出てくるかもしれません。

しかし、どちらの学生もまだインターン生として仕事を始めたばかりなので、そこまで不安に感じることはありませんよ。

③3年生・冬に始める場合

冬季インターンシップのピークは12月上旬になり、10月末から11月末までの期間に募集しています。

ただ、年度末の締め作業や年末年始に近づくので、募集をかけている企業は少ないですよ。また、インターン内容も企業説明などの比較的1日~3日で終わる内容がほとんどになります。

そのため、学生も短期間で企業や業界への理解を深めることを目的に参加している傾向が多いくなります。

④4年生・春に始める場合

4年生の春のインターンシップは、通年募集している1日インターンシップに参加することになります。

4年生で参加する学生は就活モードに入っているので非常にモチベーションが高く、企業も採用情報の一部としてみる可能性もあるでしょう。

ただしこの時期のインターンシップは、就活の条件に必要な企業説明会と日程が被ることも少なくありません。

すでに経験したことのあるインターンシップの中から、再度別の企業や職場の様子を確認する目的であれば問題ありませんが、それよりも面接ESや採用面接対策などを優先して計画的な行動をしましょう。

インターンシップの期間を決める3ステップ

ここからは、インターンシップの期間を決める3ステップを紹介します。

  1. 目的に合わせてインターンシップ期間を選ぶ
  2. 申込期間を確認する
  3. 大学の就職キャリアセンターや就活サイトを利用する

①目的に合わせてインターンシップ期間を選ぶ

自分が知りたい企業の理解を深めるためなら1日や短期インターンシップを、即戦力となるスキルを身につけたいのであれば長期インターンシップと目的に応じて期間を選ぶとよいでしょう。

ただ、たくさんインターンシップに参加したからといって、本来自分が習得したい目的を忘れては意味がありません。

インターンシップに参加しなければ得られない実体験や、インターン生として就活に役立つスキルや社会人マナーなど目的をもって実践するために参加していることを忘れないでくださいね。

②申込期間を確認する

どのインターンシップも申込期間は、参加を希望する2ヶ月~3ヶ月前には情報が公開されている企業が多いです。

したがって、参加希望の期間から逆算して情報を逃さないようチェックすることが大切になります。

応募するか迷っていて検討しているのであれば、まずは時間に余裕があるかどうか確認してみてから参加するとよいでしょう。

③大学の就職キャリアセンターや就活サイトを利用する

インターンシップの申込方法や、具体的なエントリー方法に不安がある人は、大学の就職キャリアセンターを利用するのも有効な手段でしょう。

また就活サイトにもインターンシップ情報が掲載されているので、空いた時間にみることができるので便利です。

また就活サイトには、先輩からのインターンシップの感想なども掲載されているので、ぜひ参考にしながら自分の興味ある業界・業種を絞り込んでいってくださいね。

充実したインターンシップにするために早めの準備を行おう!

この記事では、インターンシップに参加する期間や、応募する時期について解説しました。

参加するインターンシップ期間によって、企業がどのような内容に参加させてくれるのかや、それぞれのメリットデメリットも解説したので、是非参考にしてみてください。

自分が習得したい目的に合わせて参加するインターンシップを決め、充実したインターンシップ経験となるよう応援しています。

まずは志望動機を作ってみる

    • 卒業年数
    • 学校
    • 名前
    • 連絡先

    No.1

    卒業年月日を選択してください

    2025年3月2026年3月2027年3月卒業済み

    No.2

    学校区分を選択してください

    大学大学院(博士)大学院(修士)短期大学専門学校海外大学

    No.2

    学校情報を入力してください

    学校名
    学部名
    学科名
    学校名
    学部名
    学科名

    No.3

    お名前を入力してください

    お名前
    フリガナ

    No.4

    連絡先を入力してください

    電話番号
    メールアドレス

    本利用規約には、株式会社C-mindが「https://shukatsu-magazine.com」上で提供するサービスにおける、本サービスを利用するお客様との間の基本的な事項が規定されております。本サービスの利用者におかれましては、必ず全文お読み下さいますようお願いいたします。

    個人情報保護方針」と 「サービス利用規約」を確認する

    編集部

    この記事を書いた人

    編集部