中途採用でのSPIは重要?新卒向けとの違いや対策法を解説
「転職者に向けたSPIって重要なの?」
「新卒に向けたSPIとは違う?」
「中途採用でSPIを行う目的ってなに?」
転職を考える際に、SPI(総合適性検査)がどれほど大切か、気になる方も多いでしょう。
本記事では、転職者向けのSPIの重要性、新卒向けとの違い、具体的な対策法、勉強におすすめの問題集について詳しく解説します。
中途採用でSPIの結果はどのぐらいの重要度なのか
SPIの正解率が基準に満たしていない場合は、テストの段階で見送りとなってしまいます。なぜなら、会社から求められている人物像とかけ離れていると判断されるからです。
しかし、転職者に向けて行われるSPI試験には、明確に受かるラインが設けられているわけではありません。
会社ごとに求めている人物像は異なるため、SPIの難易度もそれに伴い変わってしまいます。
SPIで書類選考の見送りとならないために、会社が求めている合格率以上を目標にSPIの試験の勉強はしっかりと行いましょう。
中途採用のSPI適性検査とは?
中途採用時のSPI適性検査について、以下の通りに解説していきます。
- 企業が中途採用でSPIを行う目的
- 新卒向けのSPI適性検査との違い
- 転職者向けSPIで出題される問題
①企業が中途採用でSPIを行う目的
企業が中途採用でSPIを行う目的には以下の理由があります。
- 採用の効率化のため
- 性格検査を通して自社とのミスマッチを防ぐため
- 内定後のフォローや入社後の配属に利用するため
採用の効率化のため
SPIは、短時間で多くの応募者の適性や能力を評価できるため、採用の効率化に寄与します。新卒採用とは違い、中途採用の選考期間は短いため、SIPの試験結果を使って効率化する必要があるためですよ。
そのため、SPI試験には企業ごとに合格ラインが設定されており、満たしていない場合は書類選考の時点で落とされてしまいます。
中途採用でSPIを受ける人は新卒採用よりも少ないので、受かるラインは甘めに設定されているケースが多いです。
しかし、甘い考えで試験に挑むと、思ったよりも結果が出ない可能性があるので、勉強をしっかりとしておきましょう。
性格検査を通して自社とのミスマッチを防ぐため
SPI試験の性格検査は、転職者が自社の企業文化や職場環境に適合するかを見極めるためのものです。
企業は、性格検査の内容を重視して、求めている人材かどうかや職業適性があるかなどを見極める必要があります。
合格時にどの部署に配属させるかなどを決める参考にもなるので、性格検査は企業にとって重要なテストと言えるでしょう。
内定後のフォローや入社後の配属に利用するため
SPIの結果は、内定者のフォローや入直後後の適切な配属先を決定する際に利用されます。
SPIの結果を配属先の上司に共有すると、転職者に合った仕事内容を割り振ったり、配属の決定が可能ですよ。
適切な配属先に配置すると、転職者の仕事に対するやる気が出るだけではなく、上司とのコミュニケーションが上手くいく可能性が見込めます。
そのため、企業にとってSPIは、受かった後に仕事がスムーズに行えるかという判断材料ともいえるでしょう。
②新卒向けのSPI適性検査との違い
転職者に向けたSPIは、新卒に向けて行っている試験と内容と違った点はあるのでしょうか。
以下の内容通りに、新卒と中途採用に向けたSPI適性検査の違いについて解説します。
- 出題内容やレベルは新卒向けと変わらない
- 正答率の違いはケースバイケース
出題内容やレベルは新卒向けと変わらない
転職者に向けたSPIは、新卒に向けて行っている試験と内容や検査方式に大きな違いはありません。
SPIには、新卒に向けた「U」と中途採用に向けた「G」の2種ありますが、対象者が学生か社会人という違いがあるだけです。
基本的な「国語」「数学」の問題を解く「能力検査」と「性格検査」は変わりません。しかし、会社によっては「英語」などの「構造的把握力」を検査するケースもあります。
正答率の違いはケースバイケース
一般的に、中途採用者に向けたSPI適性検査は3~4割程度の合格率で良いと言われています。
しかし、SPI適性検査の合格率は、会社ごとに受かる基準が設けられるので上記の数値は参考になりません。
中途採用だから新卒よりも点数が低くても良いという認識を改めて、SPI適性検査に真剣に取り組みましょう。
③転職者向けSPIで出題される問題
転職者に向けたのSPIには、基本的に能力検査と性格検査の2種類の問題があります。
企業によって増える可能性はありますが、能力検査と性格検査の2種類の内容について解説していきます。
能力検査
能力検査では、基礎的な「国語」や「数学」の問題から、社会人としての問題解決能力を問う問題が出題されます。
会話能力や語彙力、数字的思考などを参考にして、会社に必要な思考力やコミュニケーション能力を図るためです。
そのため、出題された問題を理解して正しく処理をする能力が求められますよ。
問題自体を対策するのは難しいですが、出題傾向は似ている可能性があるので参考書などで慣れておきましょう。
性格検査
性格検査は、求職者の性格や行動パターンを評価する項目です。
選択式の質問に日常的に行っている行動や考えを応えていくと、社会人として必用なコミュニケーション能力や性格などがわかります。
会社は、性格検査の結果を基に、自社で採用している人と性格が合うかどうかを判断していますよ。
中途採用のSPIの実施方法は4種類
転職時のSPIには、Webテスティングをはじめとする4つの実施方法があります。
ここからは、転職時のSPIの実施方法について以下の4つを解説するので、受験者が希望する受験手段を見つけましょう。
- Webテスティング
- テストセンター
- インハウス
- ペーパーテスティング
①Webテスティング
Webテスティングは、自宅や任意の場所でインターネットを通じてPCを使って受験する手段です。
会社によって指定される期間は異なりますが、時間の指定は無いので深夜でも受験者が希望する時間帯にテストを受けれます。
しかし、Webテスティングでは所要時間が2科目合わせて35分、性格検査では約30分と短いですよ。
Webテスティングを希望する方は、過去問題などで問題形式に慣れておきましょう。
②テストセンター
テストセンターでは、SPI試験を主催している企業に指定された会場に出向いて受験します。
会場内に用意されているPCで受験をするので、セキュリティ面がしっかりとしており公平なテストが可能です。
また、テストセンターで受けたSPIの結果は、同じ受験方法を採用している場合、1年間の使い回しが許されていますよ。
1つの会社に固執して転職活動をするのではなく、複数の会社にエントリーするという方におすすめの方法です。
③インハウス
インハウスは、応募先の会社に実際に出向いてSPI試験を受ける手段です。
2024年8月現在では、あまり使われていない試験方式なので、採用している会社を探すのは難しいかもしれません。
インハウスという受験手段を採用している会社は、試験を実施した後にそのまま面接を行い、採用までに必要な期間が短いケースもあります。
インハウスは、SPI試験と面接を同時に行いたいと考えている方におすすめの手段です。
④ペーパーテスティング
ペーパーテスティングは、名前の通り指定された会場でマークシート形式のテストが行われる従来型の試験です。
受験者の解答状況によって難易度が変わるPC検定とは異なり、受験者全員が対等の試験を受けれます。
どの試験も時間制限が設けられていますが、ペーパーテスティングなら得意な問題から着手できるので余裕生まれるので安心ですよ。
全員同等のテストを受けて、受験者が好きな問題から着手したい方におすすめの試験方式です。
中途採用のおすすめSPI対策法【5ステップ】
転職者に向けたSPIは、模擬テストをどれだけ繰り返せるかが受かる近道です。ここでは、転職者に向けたSPI対策法を5つのステップに分けて紹介します。
- 受験方法や出題範囲を把握する
- SPI問題集を一周解いて問題に慣れる
- 本番と同様の型式で時間を測って解いてみる
- 問題集の戻って苦手を克服する
- 模擬テスト等で本番を意識した演習をする
①受験方法や出題範囲を把握する
転職者に向けたのSPI適性検査は、会社によって受験方法や出題範囲が異なります。
そのため、受ける会社のSPI適性検査の出題範囲を確認し、受験方法に応じたテスト勉強が必要です。
会社によっては、言語分野と非言語分野だけではなく、構造的把握力を試す英語が採用されているケースもありますよ。
受験する会社の説明会などに出席して、受験方法や出題範囲などを把握してから勉強しましょう。
②SPI問題集を一周解いて問題に慣れる
次に、市販のSPI問題集を一周解いてみましょう。問題の形式や難易度に慣れるために、問題集を解いてみる行動が大切です。
受験方法によって、出題型式が異なるので、どのように出題されるかという感覚を掴みましょう。
出題型式に慣れることを目的としているので、低い点数が出たからといって落ち込まないようにしてください。
③本番と同様の形式で時間を測って解いてみる
問題集を解く際には必ず時間を測って行いましょう。本番さながらの緊張感を持つと、実力が養われます。
普段解けているはずの問題でも、時間を測り始めると焦りが出てしまうかもしれません。
慣れるためでもありますが、受験者が苦手としている問題を把握するためでもあるので、積極的に時間を測りながら問題を解いてみましょう。
④問題集に戻って苦手を克服する
一周解いた後は、特に間違えた問題や苦手な分野に戻って復習しましょう。
受験者が間違えた問題を把握して勉強をしていくと、SPI適性検査の点数を上げられます。
問題を解き終わった後は、その日の内に理解を深めて勉強を行いましょう。
⑤模擬テスト等で本番を意識した演習をする
最後に、模擬テストを活用して本番を意識した演習を行いましょう。
本番通りの時間計測と受験方法で模擬試験を行うと緊張感がほぐれるので、本番でも焦らずに問題を解くことが可能です。
近年は、紙の問題集だけではなく、スマートフォンでも練習ができる問題集も発売されているので、移動時間などに勉強してみてください。
転職者向けのSPI対策本・問題集4選
転職者に向けたSPI対策方法について触れましたが、どの問題集が良いかわからないという方が多いでしょう。
ここでは、転職者に向けたおすすめSPI対策本・問題集を4冊紹介します。
- 転職者SPI3
- 【テストセンター・SPI3-G対応】これが本当の転職者用SPI3だ!
- 最新版 転職者向けSPIのすべて
- 史上最強の転職者用SPIよくでる問題集
①転職者SPI3
「転職者SPI3」は、転職者に向けたSPIの勉強に特化した一冊で、基本から応用まで幅広くカバーしています。
近年の出題傾向に合わせて、問題が出題されやすい順番になっているので、勉強しやすい問題集といえるでしょう。
テストセンターやペーパーテストなど、実施方式によって変わる出題方法の勉強もできるのでおすすめです。
②【テストセンター・SPI3-G対応】 これが本当の転職者用SPI3だ!
引用:講談社BOOK倶楽部
「これが本当の転職者用SPI3だ!」は、テストセンターやSPI3-Gに対応しており、実践的な問題が豊富に掲載されています。
SPI3-Gは、Webテスティングとは違った出題傾向のため、数学などの勉強をしばらくしていないというう方は勉強をしておきましょう。
これが本当の転職者用SPI3だ!を利用すれば、手早く解ける手段などが詳しく解説されているのでおすすめです。
③最新版 転職者向けSPIのすべて
引用:義務教育出版
「最新版 転職者向けSPIのすべて」は、最新の出題傾向に対応した問題集で、徹底した解説が特徴です。
SPI3-Gの難易度に基づいて作られており、主要な適性検査の勉強を短時間で効率的に学べますよ。
「SPI3-U」や「テストセンター」の特徴的な問題も網羅しているため、一冊でSPIの全てに対応できます。
コンピュータ関係や営業職など、職種別に詳しい対策法を知りたい方にもおすすめの内容です。
④史上最強の転職者用SPIよくでる問題集
引用ナツメ社
「史上最強の転職者用SPIよくでる問題集」は、頻出問題を中心に収録しており、短期間でのスコアアップを目指す方に最適です。
「非言語分野」を中心に複数の受検方法に対応しており、特に数学が苦手な転職者に最適な一冊ですよ。
「これだけ覚える!」「やっ得! 例題」といった重要度の高い問題がピックアップされているため、効率的に学習したい方にもおすすめです。
中途採用・転職時のSPI受験の3つの注意点
中途採用・転職時のSPI受験の基本情報や対策方法について解説していきましたが、まだ不安を抱えているという方がいるでしょう。
中途採用・転職時にSPIを受験する際の注意点を以下の3つに分けて紹介します。
- SPI対策は早めから始めておく
- 他の選考対策をおざなりにしないよう目標を決めておく
- 性格検査は正直に直観で回答する
①SPI対策は早めから始めておく
SPIの対策は早めに勉強を始めることが大切です。計画的に準備を進めると、余裕を持って試験に臨めます。
仕事をしながら転職をするとなると、本番前ギリギリになって勉強を始めても間に合わない可能性が高いですよ。
一般的に、SPIの対策をするのに3か月必要とされているので、目安に勉強を始めると良いでしょう。
②他の選考対策をおざなりにしないよう目標を決めておく
SPIの対策に集中しすぎて、面接や書類選考の準備が疎かにならないよう注意しましょう。
会社によって異なりますが、SPIの結果よりも面接の方が選考の合否に関わるとされています。
そのため、SPIの勉強だけではなく、面接の練習と履歴書などの書類作成の時間も必要です。
SPIの試験勉強は、会社ごとの受かるラインより少し上を目標にして、他に時間を割くようにしましょう。
③性格検査は正直に直感で回答する
性格検査では、できるだけ正直に、直感に従って回答することが大切です。
受験者を良いように見せるために嘘の回答をしても、本人に適さない会社に就職してしまう可能性がありますよ。
また、SPIには回答から本人を良く見せるような回答をしているかを判定するシステムが導入されているのでバレる可能性が高いです。
そのため、無理に良い印象を与えようとせず、自然体で臨みましょう。
中途採用・転職時のSPIについてよくある質問
ここでは、中途採用・転職時のSPIについてよくある質問に答えます。
- 転職の際にSPIで落ちることはある?
- 転職時のSPIは何%とれば通貨する?
- 転職時のSPIの勉強時間はどのぐらいかけるべき?
- 転職時にSPIで落ちたらどうすればいい?
①転職の際にSPIで落ちることはある?
転職の際に行うSPIは、自社に適している人材かどうかを判断するため、不合格になる場合があります。
もし自社に適していない人材を採用してしまうと、人間関係のトラブルなどで仕事が進まなくなる可能性があるからです。
SPIの時点で見逃しとなった場合は、会社に受験者の性格は適していなかったと割り切り、次にエントリーしましょう。
②転職時のSPIは何%とれば通過する?
転職時のSPIは、具体的な通過基準は会社によって異なります。
一般的には、60%以上の正答率が求められると言われていますが、30%以上の正解率があれば良いとしている会社もいるので参考になりません。
会社が説明会などで提示してい合格ラインを基に、SPIの勉強をすると良いでしょう。
③転職時のSPIの勉強時間はどのぐらいかけるべき?
勉強時間は個人差がありますが、少なくとも1ヶ月以上の準備期間を設け、毎日少しずつ勉強を進めることが推奨されます。
しかし、転職にはSPIだけではなく面接や履歴書などの書類などが必須です。他の作業をおろそかにしないためにも、3か月前から行動しておくと良いでしょう。
④転職時にSPIで落ちたらどうすればいい?
SPIで落ちた場合は、まずは結果を分析し、どの部分が不足していたのかを確認しましょう。
その後、再度対策を練り直し、次回に向けて準備を進めることが大切です。
中途採用のSPIは重視される
中途採用におけるSPIは、採用の重要な評価基準の一つです。
会社はこれを通じて、求職者の能力や適性を見極めるため、しっかりと対策をしておきましょう。
ただし、性格検査は自分を良いように見せるために嘘をついてはいけません。
また、選考基準もSPIより面接の方が重要視されるので、練習を怠らないように隙間時間などで勉強するのがおすすめです。
まずは志望動機を作ってみる
この記事を書いた人
編集部