HOME > 就活マガジン記事 > ゼンショーホールディングスの年収・初任給を紹介!他社との比較まで

ゼンショーホールディングスの年収・初任給を紹介!他社との比較まで

ゼンショーホールディングスは「すき家」や「ココス」、「なか卯」など、有名外食チェーンを多数展開する企業です。

就活中の皆さんは、「ゼンショーホールディングスで働くとなると、年収はどれくらいなんだろう?」「初任給はどれくらいなの?」と気になるでしょう。

そこで今回は、ゼンショーホールディングスの年収や初任給について、詳しく解説していきます。

業界研究のお助けツール

 

ゼンショーホールディングスの平均年収は644万

ゼンショーホールディングスの平均年収は644万円です。

これは国税庁が発表した令和4年度の平均年収である458万円と比べてみると、約200万円近くも高い金額となっています(参照:令和4年分 民間給与実態統計調査)。

従業員数平均年齢勤続平均年数平均年間給与
684名39.3歳8.5年644万円
引用元:株式会社ゼンショーホールディングス 有価証券報告書

従業員数は684名で、平均年齢は39.3歳、勤続年数は平均8.5年です。この情報からも、長く安定して働ける環境であることがうかがえますね。

ゼンショーホールディングスの初任給

ゼンショーホールディングスの公式サイトによると、総合職やグローバルバイヤー、IT技術職などを目指す場合、大学院卒であれば26.8万円、大学卒であれば25万円が初任給として設定されているようです。

総合職・グローバルバイヤー・IT技術・R&D・介護・法務・建設・水産コース初任給
学部卒278,000円
院卒296,000円
引用元:募集要項 | ゼンショーホールディングス

職種によってではなく、最終学歴によって金額が変わるという点は、就活を進める上で覚えておきましょう。

ゼンショーホールディングスの募集要項

今回は、数ある職種の中から総合職コースの募集要項を参考に、休日や福利厚生といった職務環境について詳しく見ていきましょう。

募集対象 全学部全学科・文理不問
勤務地全国・海外
諸手当営業手当、役職手当、通勤手当、住宅手当、時間外手当、家族手当 など
昇給年1回:4月定期昇給
賞与年2回(6月・12月)
休日年間休日129日(2023年度)、週休2日制、国民の祝日、夏期休暇、冬期休暇、有給休暇、慶弔休暇(結婚・忌引・配偶者出産)、特別休暇(生理・産前産後・転勤)
福利厚生社会保険完備、慶弔見舞金、借り上げ社宅制度(条件あり)、育児・介護休業制度 など
引用元:募集要項 | ゼンショーホールディングス

ゼンショーホールディングスの年間休日は2023年度で129日、休暇制度としては週休2日制に加えて、夏季や冬季などの長期休暇もしっかりと用意されています。

また、各種社会保険完備はもちろんのこと、住宅手当や家族手当といった諸手当や、育児や介護に関する休暇制度も充実しており、安心して長く働くことができる環境が整っていますね。

ゼンショーホールディングスの企業情報3つ

ここからは、ゼンショーホールディングスがどんな会社なのか、より深く掘り下げて見ていきましょう

  1. ゼンショーホールディングスの事業展開
  2. ゼンショーホールディングスの企業業績
  3. ゼンショーホールディングスの企業理念

ゼンショーホールディングスの事業展開

ゼンショーホールディングスといえば、外食チェーンのイメージが強いですが、「国内外食事業」「海外外食事業」「小売事業」「介護事業」という4つの柱を軸に、多角的に事業を展開しています。

国内外食事業では、「すき家」や「なか卯」、「ココス」など、誰もが知っている有名ブランドを多数運営していますよ。

また、海外にも積極的に進出し、世界中に展開する「すき家」をはじめ、様々なブランドを展開しています。

  • 国内外食事業:すき家、なか卯、ココス、ビッグボーイ など
  • 海外外食事業:すき家、The Chicken Rice Shop、Advanced Fresh Concepts Corp. など
  • 小売事業:ユナイテッドベジーズ、マルヤ、ヤマグチスーパー など
  • 介護事業:かがやき、ロイヤルハウス石岡 など

引用元:グループ組織と事業の4本柱 | ゼンショーホールディングス

その他にも、「ユナイテッドベジーズ」などの小売事業や、介護施設を運営する介護事業など、幅広い分野に進出していますね。

ゼンショーホールディングスの企業業績

ゼンショーホールディングスの業績は、好調をキープしています。2023年3月期の売上高は、7,799億円、経常利益も280億円と、安定した収益を確保しています。

ちなみに、2022年3月期の売上高は6,585億円、経常利益は231億円だったので、1年間で大きく成長していることがわかりますね。

この勢いを活かし、今後も更なる成長を目指していくようです。

引用元:株式会社ゼンショーホールディングス 有価証券報告書

ゼンショーホールディングスの企業理念

ゼンショーホールディングスは、「世界から飢餓と貧困を撲滅する」という壮大なビジョンを掲げています。

世界で課題として深刻化している、食糧問題や貧困問題などの問題解決のために、ゼンショーホールディングスは、世界中の人々に安全でおいしい食を、そしてリーズナブルな価格で提供することを使命としています。

「食」を通じて、世界に貢献したいという熱い思いが伝わってきますね。

引用元:企業理念 | ゼンショーホールディングス

ゼンショーホールディングスの競合企業3社を紹介

ここでは、ゼンショーホールディングスの競合企業を3社紹介します。

  1. ロイヤルフードサービス株式会社
  2. 株式会社すかいらーくホールディングス
  3. ワタミ株式会社

①ロイヤルフードサービス株式会社

「ロイヤルホスト」や「天丼てんや」など、人気外食チェーン店を運営しているのが、ロイヤルフードサービスです。

2022年12月期の売上高は1,040億円、従業員の平均年収は642万円になっています。

売上高104,015(百万円)
従業員数1,875名
平均年齢48.1歳
勤続平均年数6.4年
平均年間給与642万円
引用元:ロイヤルフードサービス株式会社 有価証券報告書

ファミリーレストランから専門レストランまで、幅広いブランドを展開していることが特徴ですよ。

➁株式会社すかいらーくホールディングス

すかいらーくホールディングスは、「ガスト」や「バーミヤン」など、全国展開する人気ファミリーレストランチェーンを多数運営しています。

2022年12月期の売上高は3,037億円、従業員の平均年収は656万円という結果でした。

売上高303,705(百万円)
従業員数5,804名
平均年齢47.7歳
勤続平均年数20.1年
平均年間給与656万円
引用元:株式会社すかいらーくホールディングス 有価証券報告書

低価格ながらも美味しい料理を提供していることが強みで、幅広い世代から支持を集めていますよ。

③ワタミ株式会社

「居食屋 和民」でお馴染みのワタミは、外食事業や宅配事業などを展開する企業です。

売上高77,922(百万円)
従業員数1,221名
平均年齢43.7歳
勤続平均年数10.64年
平均年間給与485万円
引用元:ワタミ株式会社 有価証券報告書

2023年3月期の売上高は779億円で、従業員の平均年収は485万円という結果でした。

近年では、高齢者向けに宅食サービスなども手がけており、新たな事業にも積極的に取り組んでいます。

ゼンショーホールディングスの情報を集めて業界理解を深めよう

今回は、ゼンショーホールディングスの年収や初任給、事業内容、そして競合企業などを具体的に紹介しました。

ゼンショーホールディングスの平均年収は644万円、初任給は大学卒で25万円です。業績も好調で、売上高、経常利益ともに右肩上がりの成長を続けていましたね。

就職活動をする上で、企業研究は欠かせません。今回紹介した内容を参考に、競合企業と比較分析しながら、業界全体への理解も深めていきましょう。

  • フェイスブック
  • X

まずは志望動機を作ってみる

    • 卒業年数
    • 学校
    • 名前
    • 連絡先

    No.1

    卒業年月日を選択してください

    2026年3月2025年3月2027年3月2028年3月卒業済み

    例)
    現在、大学3年の場合は「2026年度3月」
    現在、大学4年の場合は「2025年度3月」
    現在、大学2年の場合は「2027年度3月」

    No.2

    学校区分を選択してください

    大学大学院(博士)大学院(修士)短期大学専門学校

    No.2

    学校情報を入力してください

    学校名
    学部名
    学科名
    学校名
    学部名
    学科名

    No.3

    お名前を入力してください

    お名前
    フリガナ

    No.4

    連絡先を入力してください

    電話番号
    メールアドレス

    本利用規約には、株式会社C-mindが「https://shukatsu-magazine.com」上で提供するサービスにおける、本サービスを利用するお客様との間の基本的な事項が規定されております。本サービスの利用者におかれましては、必ず全文お読み下さいますようお願いいたします。

    個人情報保護方針」と 「サービス利用規約」を確認する

    編集部

    この記事を書いた人

    編集部

    「就活に苦しむ学生を減らしたい」をモットーに、志望動機やES、面接対策など、多種多様な就活の困りごとを解決するための記事を日々発信。700以上の記事で就活生の悩みに対処しつつ、就活の専門家であるキャリアアドバイザーの監修により、最後まで内定を狙える就活の方法を伝授し続けています。