三井住友建設の平均年収・初任給を解説!事業内容や他社との比較まで
就職活動中の皆さんの中には建設業界大手、三井住友建設について気になっている方も多いのではないでしょうか。
この記事では待遇面や事業内容など、三井住友建設の企業情報を分かりやすく解説します。ぜひ最後まで読んでくださいね。
業界研究のお助けツール
- 1ESをAIに丸投げ|LINEで完結
- 完全無料でESを簡単作成
- 2AI強み診断|自己分析
- AIがあなたの強みを診断!
- 3志望動機テンプレシート|簡単作成
- カンタンに志望動機が書ける!
三井住友建設の平均年収は881万
三井住友建設の平均年収は、2023年3月時点で881万円です。昇給は年に1度あり、ボーナスは夏と冬の年2回支給されます。
なお、民間給与実態統計調査のデータと三井住友建設の年収・勤続年数は、それぞれ以下の通りです。
民間給与実態統計調査(業種問わず) | 三井住友建設 | |
平均年収 | 458万 | 881万 |
平均勤続年数 | 12.7年 | 20.8年 |
国税庁の調査によると、建設業界の平均年収は529万円となっています(引用元:令和4年分の民間給与実態統計調査)。建設業界の中でも、三井住友建設の平均年収は高い水準と言えるでしょう。
三井住友建設の初任給
三井住友建設の初任給は、以下の通りになっています。
初任給 | |
---|---|
高専卒 | 225,000円 |
大学卒 | 250,000円 |
修士了 | 265,000円 |
博士了 | 285,000円 |
例えば、大学を卒業して入社した場合、初任給は25万円です。大学院の修士課程を修了した場合は26万5千円、博士課程修了なら28万5千円となります。
厚生労働省による令和4年賃金構造基本統計調査にて公表されている、学歴別の初任給は次の通りです。
初任給 | |
---|---|
高専・短大 | 202,300円 |
大学 | 228,500円 |
大学院 | 267,900円 |
厚生労働省の調査によると、大学卒の平均的な初任給は約22万8千円なので、三井住友建設の初任給は、平均よりも2万円以上も高いことが分かります。
高専や大学院を卒業した場合でも、三井住友建設の初任給は、全体で見ても高い水準と言えるでしょう。
三井住友建設の募集要項
企業について詳しく知るためには、募集要項の内容をしっかり確認することが大切です。企業によって募集している職種はさまざまなので、特に新卒採用の場合は見落としのないようにしましょう。
そこで、ここでは三井住友建設の募集要項をまとめました。
コース | 総合職 ※職務および勤務地を特定せず、ローテーションによりさまざまな業務に従事する |
職種・職務内容 | 【土木技術職】 施工管理・設計、機電 など 【建築技術系】 施工管理、設備(施工・設計)、BIM、意匠設計、構造設計 など 【研究開発系】 【事務系】 本支店における総務、経理などの企画管理業務、作業所事務、情報システム・DX推進業務、営業 など |
応募資格 | 【土木技術職】【建築技術系】【研究開発系】 2025年3月までに高等専門学校、大学卒業もしくは大学院(修士・博士)修了見込者 【事務系】 2025年3月までに大学卒業見込者 |
勤務地 | 国内外の各事業所(本支店、営業所、作業所 など) |
勤務時間 | 内勤 8:45~17:45 外勤 8:00~17:00 ※フレックスタイム制あり |
三井住友建設では、職種や勤務地を限定せずに様々な業務を経験できる「総合職」の募集を行っています。募集している職務内容は、土木技術職、建築技術系、研究開発系、事務系など、多岐に渡りますよ。
勤務地は国内外の事業所となり、勤務時間はフレックスタイム制が採用されているので、自分のペースで働くことができます。募集要項の詳細については、ぜひ企業の採用ホームページで確認してみて下さい。
三井住友建設の企業情報

このページでは、三井住友建設の事業展開・企業業績・企業理念の基本的な情報を3つのポイントに絞って解説していきます。
- 三井住友建設の事業展開
- 三井住友建設の企業業績
- 三井住友建設の企業理念
三井住友建設の事業展開
三井住友建設は、大きく分けて「建設事業」と「開発事業」の二つを主な事業としています。
建設事業では、建物や道路、橋などを設計・施工、開発事業では、不動産の売買や賃貸、管理などを行っています。
三井住友建設は、これまで培ってきた技術に加えて、新しい技術の開発にも積極的に取り組んでいます。例えば、現在は水上太陽光発電システムを新しい事業として進めているようです。
また、海外にも積極的に進出しており、発展途上国での橋梁建設や、日系企業の海外進出を支援する建築事業など、グローバルな活躍を見せています。
(引用元:三井住友建設 会社概要, 三井住友建設 新卒採用)
三井住友建設の企業業績
三井住友建設の近年の売上高は、2018年から2020年にかけて減少傾向にありましたが、2021年、2022年は増加に転じています。
三井住友建設の近年の業績は下記の通りです。
売上高(億円) | 営業利益(億円) | 営業利益率 | |
---|---|---|---|
2018年 | 4,488 | 292.2 | 6.5% |
2019年 | 4,724 | 247.7 | 5.2% |
2020年 | 4,216 | 155.8 | 3.7% |
2021年 | 4,033 | △74.6 | △1.8% |
2022年 | 4,586 | △187.6 | △4.1% |
売上高が増加している反面、2022年の営業利益はマイナスとなっています。これは、建設資材の価格が大きく値上がりしたことや、施工計画の見直しによる追加費用が発生したことが原因です。
ここ数年は、コロナ禍の影響もあり、建設業界全体で厳しい状況が続いています。三井住友建設は、こうした厳しい状況を乗り越えるため、コスト削減や新規事業の開拓など、様々な取り組みを進めていますよ。
三井住友建設の企業理念
三井住友建設は、「顧客満足の追求」「株主価値の増大」「社員活力の尊重」「社会性の重視」「地球環境への貢献」という5つの理念を掲げています。
「顧客満足の追求」 高い技術力と豊かな想像力の向上に努め、顧客そして社会のニーズと信頼に応えて、高品質な建設作品とサービスを提供します。 「株主価値の増大」 徹底した効率経営と安定した収益力により、事業の継続的発展を実現し、企業価値=株主価値の増大に努めます。 「社員活力の尊重」 社員の個性と能力が遺憾なく発揮でき、働き甲斐のある、開かれた闊達な会社を創ります。 「社会性の重視」 公正な企業活動を行い、社会から信頼される健全な企業市民を目指します。 「地球環境への貢献」 人と地球に優しい建設企業の在り方を常に求め、生活環境と自然の調和を大切に考えます。 |
これらの理念を実現するために、三井住友建設は「収益力の向上」「成長分野への挑戦」「人材基盤の強化」を基本方針とした中期経営計画を立て、サステナブルな社会の実現を目指して、日々努力を重ねています。
三井住友建設以外の建築会社3つ

ここでは、三井住友建設と同様に、建設業界をリードする大手企業として、以下の3社について紹介します。
- 積水ハウス
- 大和ハウス
- 東洋建設
①積水ハウス
積水ハウスは、戸建て住宅やマンションなど、住宅に関する事業を幅広く手がける会社です。
売上高 | 2,928,835(百万円) |
平均年収 | 834万円 |
平均勤続年数 | 16.8年 |
初任給 | 235,000円(大学) 246,500円(大学院) |
誰もが知っている有名な住宅メーカーとして、安定した人気を誇っています。
➁大和ハウス
大和ハウスは、戸建て住宅やマンション、商業施設など、私たちの生活に欠かせない様々な建物を手掛ける会社です。
売上高 | 4,908,199(百万円) |
平均年収 | 928万円 |
平均勤続年数 | 15.4年 |
初任給 | 222,000円(高専・専門学校卒) 240,000円(大学卒) 252,000円(大学院卒) |
大和ハウスの平均年収は928万円と、建設業界の中でもトップクラスの水準です。平均勤続年数は15.4年と、長く安定して働くことができる環境が整っていると言えるでしょう。
③東洋建設
東洋建設は、国内外問わず、土木・建築事業を幅広く展開している総合建設会社です。
売上高 | 168,351(百万円) |
平均年収 | 802万円 |
平均勤続年数 | 18.2年 |
初任給 | 220,000円(高専卒) 240,000円(大学卒) 260,000円(修士卒) |
道路や橋、ダムなどの土木工事から、オフィスビルやマンションなどの建築工事まで、様々な建設事業を手掛けています。
三井住友建設を知って業界理解を深めよう
この記事では、三井住友建設について、給与や事業内容といった基本的な情報を中心に紹介しました。
就活では、様々な企業を比較検討しましょう。競合となる企業についても調べてみると、より深く業界や企業について理解できるので、ぜひ本記事を参考にして企業研究を進めてみて下さい。
まずは志望動機を作ってみる
この記事を書いた人
編集部
「就活に苦しむ学生を減らしたい」をモットーに、志望動機やES、面接対策など、多種多様な就活の困りごとを解決するための記事を日々発信。700以上の記事で就活生の悩みに対処しつつ、就活の専門家であるキャリアアドバイザーの監修により、最後まで内定を狙える就活の方法を伝授し続けています。