HOME > 就活マガジン記事 > 就活で妥協することも手段の1つ!判断基準や注意点を紹介

就活で妥協することも手段の1つ!判断基準や注意点を紹介

就活は非常に長い自分との闘いであり、多くの人がそのプレッシャーから逃れて妥協してしまいたいと感じますよね。

妥協することは必ずしも負けや失敗とは限りません。就活で妥協することも時には必要になり、重要なのは自分自身の妥協の基準を把握し、見極めることです。

本記事では、就活を妥協してもいいのか、その際に考えるべき点や注意点などを解説します。

紙谷

記事の監修者

紙谷

新卒1年目の段階では訪問営業でトップセールス獲得し、3階級役職をあげる。 現在は企業コンサルとキャリアアドバイザーを兼任。

就活を妥協する3つのメリット

h2直下_就活 妥協

妥協と聞くとマイナスなイメージがありますが、就活においてはメリットもあります。ここでは就活で妥協するメリットを紹介します。

①進路を早く決定できる

就活を妥協する1つ目のメリットは、進路を早期に確定させられることです。妥協する点は個人によって異なりますが、一般的には志望先のレベルを下げることになります。

よって内定が得やすくなり、卒業後の進路が早く確定するメリットが期待できるでしょう。

就活中は卒業後の進路が不透明で、将来に対する漠然とした不安を感じやすいです。特に内定がなかなかもらえない場合、不安は大きくなりますよね。

その点が妥協することで減少し、また早期に進路が決まることで、社会人になるまでの準備期間も増えます。資格の勉強や留学に行ってみたりなど、就活以外のことにも時間が使えますよ。

②就活の不安や重圧から解放される

就職先を妥協して決定することで、ハードな就活のストレスから解放されます。

就活は将来の進路に関わりますが、人生の通過点に過ぎません。長引く就活の悩みに疲れ果て、心身が疲弊してしまうよりも、早く内定を得てプレッシャーから解放されたほうが、残りの大学生活も充実するでしょう。

就活が上手く進まないと、他のプライベートな時間も満喫できず、悩みは増えてしまいますよね。そんな中で、妥協してでも早めに進路を決めることもおすすめの方法です。

③結果的に良い方向に進むこともある

妥協して選んだ企業が必ずしも悪いわけではなく、自分にピッタリの企業である場合もあります

就職先を妥協して選んだ場合、多くの人が仕事に不満や悪い労働環境をイメージします。理想が高すぎる場合などは、妥協して入社すると、後から失敗と感じる可能性もあるでしょう。

しかし、妥協したからといって、その企業が必ずしも悪いとは限りません。逆に、予想以上に良く、自分に合った環境で充実感を得ることもあります

第一志望の企業が期待と異なることもしばしば起こるので、妥協が良い結果を生むことも理解しておくと心に余裕が持てますよ。

就活を妥協するデメリット3つ

h2直下_就活 妥協

就活における妥協はもちろんデメリットも存在します。ここではデメリットについて解説します。

①就活のやり直しがきかない

志望企業を妥協することになるので、途中での妥協が後悔を招くことがあります。

1度妥協して就活を終え、その後にあきらめきれず志望企業を上げる場合、すでに採用募集を終えている場合が多いです。

本当にやりたいことや進みたい方向性に対する志望度の高さなどは、自己分析の間にしっかり見定めておきましょう。

②入社後に後悔する可能性がある

妥協して選んだ企業で働き始め、本来のやりたい仕事とのギャップを感じると後悔する可能性があります。

「あの時にあきらめなければ…」と、モチベーション低下や成長の阻害を招く可能性も。

入社後のギャップに関しては、第一志望に入社した場合も平等に発生します。その時に過去の妥協を後悔してしまいそうなのであれば、慎重に判断する必要があります。

妥協する際は感覚で決めるのではなく、自らの価値観や目指すキャリアを改めて明確にし、他の人の意見を聞いたりして、よく考えてから判断してくださいね。

③新卒切符は人生で1度

新卒採用は一生のうちで1回だけです。新卒採用に力を入れていて、新卒採用枠の募集が重点的に行われる企業も多くあります。

そのため新卒切符を一度使うと、新卒採用しかしていない企業には入社ができなくなります。将来的なキャリアに影響を与えるポイントであるため、慎重な選択が求められますよ。

就活で後悔しない妥協点

h2直下_就活 妥協

就活において妥協する時に失敗しづらい方法もいくつかあります。

自分の就活を有意義にするためにもしっかりと確認しておきましょう。

①倍率や採用基準などの相対評価で妥協する

志望企業の難易度を見極め、現実的な選択をすることで、自分にあった企業を選択できる可能性が高まります

志望企業を選ぶ際、特に採用基準は重要なポイントの1つです。競争率が高く、自分のスキルが不足している場合は、仮に入社できてもその後苦労する可能性もあります。

レベルの高い企業に就職することは良いようで、自身のキャリア形成を優先し、経験を積んでスキルアップすることが1番重要です。

現実的な判断と冷静な視点で、自分のレベルに合った企業を見つけることが大切になります。

自分にあったレベルの確認方法が分からないという人は、前年度に採用されている学生の卒業学校なども参考にしてくださいね。

②給与や福利厚生などの働く条件

高待遇の企業は魅力的ですが、待遇だけに固執してしまうと、自分の成長やキャリア形成、生活の質に影響が出る場合もあります。

待遇面での妥協を考える際は、以下のような優先順位を付けるのがおすすめです。

  1. 自分の求めるキャリア形成の機会があるか
  2. 最低限の給与が得られるか
  3. 働きやすさや労働環境、職場の雰囲気

優先順位に関しては人によって大きく違うので、自分なりの優先度をしっかりと決めておきましょう。

ただ単に妥協するのではなく、自分のキャリアや生活、幸福感を総合的に考慮し、バランスの取れた選択を目指してくださいね。

実際に働き始めると、条件面での待遇は大事になります。ワークライフバランスをどのくらい保ちたいのかを考えながら就活を進めていきましょう。

③大手企業が全てではない

年々大企業志望の学生が増えていますが、現代では大企業に就職することが必ずしも安定につながるとは限りません。

企業規模で自身のキャリアを選ぶことは将来の選択肢を狭める可能性もあり、リスクの1つです。大切なのは、自身が将来どうなりたいか。企業規模だけで判断しないようによく考えて下さいね。

大企業意外にも、中小企業やベンチャー企業では役職に関係なく多岐にわたる業務ができる場合もあり、それが合う人にとっては一概に大企業が良いとは判断できません。

企業規模を妥協し、自分が本当に活躍できるフィールドを見つけ、自分の将来を見据えた最適な選択を取りましょう。

④業務内容で妥協できる部分を見つける

やりがいは重要ですが、自身の希望する業務内容をすべて実現できるわけではありません。

入社後に実現したい業務内容に関しても優先度をしっかりと決めておきましょう。

また、自分の得意分野や興味とは異なる業務にも挑戦することで、新たな視点やスキルを得られますし、入社してすぐはむしろ、興味のある仕事以外を任されることが多いです。

入社直後から自身のやりたいことを実現するのではなく、自分の得意分野や興味と異なる業務に挑戦することで、新たな視点やスキルを獲得し、その先でやりたい仕事に挑戦する権利が得られると考えましょう。

全ての希望が通る企業を見つけるのが難しい場合、業務内容を妥協してみましょう。

やってはいけない就活の2つの妥協点

h2直下_就活 妥協

就活ではやってはいけない妥協点もあります。ここでは実際に避けるべき妥協のやり方について解説します。

①妥協する時の基準が曖昧である

就活で妥協して進路を決定するときは、基準を明確にしておきましょう

その基準は、就職後や就活の方向性をはっきりさせる上で重要な指標になります。まずは、給与や勤務地、仕事内容など自分が最優先に考えるポイントをリストアップし、それぞれに自分の優先度を決めましょう。

これにより、無駄な選考や企業との不一致を避け、より効果的かつ効率的な就活が可能となります。明確な妥協点の線引きは、就活生にとっての重要なステップと言えるでしょう。

②感情に任せた判断をしない

長期戦となる就活において、感情に流されず冷静に未来を見据えることが重要です。

しかし、就活のストレスは大きくまた長期戦なので、心が折れやすい傾向にあります。

辛い状況であっても、目標を見失わないようにしましょう。一時的な感情に流されて妥協してしまうと、あとで後悔することになりかねません。

就活が辛くなってきたら、リフレッシュをしたり親に相談してみたりなど気分転換をし、自身の就活の目標を再度振り返ると良いですよ。

就活で妥協する時は他の人にも相談しよう

就活において妥協は失敗でなく、時には必要な手段にもなります。

その判断基準として、自分自身の仕事に対する優先度がとても重要です。就職先に迷ったら自分自身の仕事に対する優先度を整理してみましょう。

判断する時は自分だけでなく、周りの人にも相談しながら決めて下さいね。

まずは志望動機を作ってみる

    • 卒業年数
    • 学校
    • 名前
    • 連絡先

    No.1

    卒業年月日を選択してください

    2025年3月2026年3月2027年3月卒業済み

    No.2

    学校区分を選択してください

    大学大学院(博士)大学院(修士)短期大学専門学校海外大学

    No.2

    学校情報を入力してください

    学校名
    学部名
    学科名
    学校名
    学部名
    学科名

    No.3

    お名前を入力してください

    お名前
    フリガナ

    No.4

    連絡先を入力してください

    電話番号
    メールアドレス

    本利用規約には、株式会社C-mindが「https://shukatsu-magazine.com」上で提供するサービスにおける、本サービスを利用するお客様との間の基本的な事項が規定されております。本サービスの利用者におかれましては、必ず全文お読み下さいますようお願いいたします。

    個人情報保護方針」と 「サービス利用規約」を確認する

    編集部

    この記事を書いた人

    編集部