【新卒向け】学校事務の志望動機の書き方|仕事内容や例文も紹介
「学校事務に興味があるけど、業務内容がわからない」「学校事務の志望動機が上手く書けない」と思っている人も多いのではないでしょうか。
この記事では、学校事務の仕事内容や志望動機の書き方・例文などを紹介します。記事を参考に、志望動機を書いてみましょう。
アンケートに回答して就活アイテムGET! |
---|
志望動機テンプレシート|簡単作成 カンタンに志望動機が書ける! 志望動機を添削|LINEで簡潔 キャリアアドバイザーが添削してくれる 自己PR作成ツール|自動作成 あなたの自己PRを代わりに作成 AI強み診断|自己分析 AIがあなたの強みを診断! |
まず確認!学校事務の仕事内容や職務範囲
まずは、学校事務の業務内容・職務範囲について説明します。
以下を参考に、どのような職場環境でどんな仕事を行うのか、把握しましょう。
①業務内容
学校事務は、基本的に学校運営に関わる事務作業を担当します。
仕事内容は学校によりけりですが、主には「人事」「経理」「総務」「広報」「学籍管理」「窓口対応」などを行います。
学校の規模・事務員の人数によっては、教職員の給与計算・備品の調達などを行う場合もありますよ。自分が志望する学校の業務内容について、あらかじめ把握しておきましょう。
②職務範囲
学校事務の職務範囲は幅広く、同じ職場の教職員と協力して仕事を進めることが多いです。
例えば、人事業務では教職員の出勤管理や給与計算、採用業務を行います。総務では教材の発注管理や学校の施設管理、経理では伝票処理や資料作成まで進める場合も。
また電話や受付の窓口対応、学生募集の採用活動を行う学校もあることから、学校事務の仕事は非常に範囲が広いと言えるでしょう。
学校事務に向いている人の特徴3つ
ここでは、学校事務に向いている人の特徴を3つ紹介します。これらを理解して、自己アピールに活用してみましょう。
①柔軟性がある
1つ目は、柔軟性のある人です。教育現場では状況に応じて柔軟に判断し、即座に行動することが求められます。
学校事務は学生や教職員だけでなく、保護者からのクレームなど、学校外の人々とも関わる機会が多いです。
そのため、各々に最適な対応ができる「柔軟性」が必要と言えるでしょう。
②スケジュール管理が得意
2つ目は、スケジュール管理が得意な人です。学校事務は職務の幅が広く、学校によっては事務処理から総務、採用まで兼任する可能性があります。
また、学校運営は細かく行事や期間が決まっていることが多く、計画的に業務を進める必要がありますよ。
そのため、急な業務も見据えたスケジュール管理と、計画通りに進める能力があると、効率良く仕事進めることができるでしょう。
③コツコツと仕事を進められる
3つ目は、コツコツと仕事を進められる人です。学校事務は、1つの学校に在籍する人数が少なく、一人あたりの仕事量が多いです。
業務の中には会計や個人情報を扱う場面も多く、些細なミスが大きな問題になる可能性もあります。また日々同じ業務を行うこともあり、飽きずにやり続ける力が必要です。
そのため、1つ1つの業務をコツコツと進められる人は、学校事務に向いていると言えるでしょう。
学校事務の志望動機を書く時のポイント2つ
ここでは、学校事務の志望動機を書く時のポイントを2つ紹介します。
志望先に対する熱意をアピールすることで、面接官の印象に残る志望動機になります。以下のポイントを見ながら、志望動機を書いてみましょう。
①学校事務をやりたい理由
志望動機では、学校事務を志望する理由を伝えることが大切です。面接官は多くの事務職の中から学校事務を選んだ理由を最も知りたがります。
「教育現場に関わりたい」「生徒の成長をバックアップしたい」といったアピールを交えて伝えることが重要です。
②その学校を選んだ理由
数ある中でその学校を選んだ理由もポイントの1つ。学校事務の就職先は小中高校から大学、専門学校まで幅広いです。そのため、数ある選択肢の中でその学校を選んだ理由が重要になります。
ただし、熱意ややる気だけでは面接官に響きません。良い印象を与えるには、学校の教育方針や経営理念をしっかり調べ、共感できる部分を踏まえて志望理由を伝えましょう。
【3STEP】学校事務の志望動機の書き方
ここでは、学校事務の志望動機を書く3ステップを解説します。
①学校事務に就職したい理由を述べる
まずは、学校事務に就職したい理由を端的に述べましょう。結論から書き始め、その後に理由を続けることで、説得力のある自然な文章になりますよ。
大切なのは、「なぜその学校を選んだか」です。志望先の学校の特徴や、その学校でやりたいことを中心に書き、採用側に好印象を与えましょう。
②志望理由の根拠となるエピソードを書く
次に、志望理由の根拠となるエピソードを書きます。説得力のある志望動機を作るには、具体的な経験やエピソードが欠かせません。
ただ仕事に興味があるだけではなく、学校事務を志望する理由や、その学校を選んだ理由が伝わるエピソードを書いてください。
「教育に関わりたい」「子どもと接する仕事がしたい」など、教育への興味を伝えても良いでしょう。
③入社後に活躍できることを伝える
最後に、入社後に活躍できることを伝えます。志望動機を踏まえ、どう貢献したいか、どのような目標を達成したいかを伝えましょう。
入社後の活躍について述べることで、入社したい熱意だけでなく将来性もアピールできます。一緒に働くイメージを持ってもらえように、具体的な将来像を伝えましょう。
学校事務の志望動機の例文2選
ここでは、志望動機の例文を2つ紹介します。志望動機に悩んでいる人は、これらを参考に書いてみましょう。
①アルバイト経験を活かしたい
私は、大学時代の学習塾でのアルバイト経験を、学校事務の仕事に活かしたいと考えています。 塾では小中学生の学習指導と保護者対応を担当し、生徒一人一人に合わせた指導で成績向上を実現した喜びと、保護者との信頼関係構築の大切さを学びました。 入社後は、学校事務として成績管理や保護者対応で生徒と保護者をつなぎたいと考えています。また、効率的な事務処理で、先生方の負担を軽減教育現場全体を支えたいです。 |
上記の例文のように、アルバイトで培ったスキルや能力を医療事務に活かせることを書いてみましょう。実践的な経験があるほど、即戦力であることをアピールできますよ。
②ボランティア経験を活かしたい
私は、大学時代の学童保育ボランティアで、子供たちの安全と成長を支える喜びを知りました。転校生の趣味を活かした読み聞かせ会を企画し、他の子との交流が生まれた時、子供の小さな変化に寄り添う大切さを学びました。 入社後は、保護者や先生方と連携し、一人ひとりに合った支援を提案したいです。また、ボランティアで培った企画力を活かし、子供たちの交流を促す学校行事の運営にも貢献していきたいと考えています。 |
この例文のように、ボランティアを通して学んだことを中心に書くという方法もありますよ。自分の経験を活かすことができる場面を具体的に明記し、説得力を向上させましょう。
学校事務の志望動機を書いてみよう
学校事務の志望動機では、多くの学校からなぜその学校を選んだか、を明記にすることが大切です。
まずは学校の特徴や仕事内容について調べて、今までの経験やスキルを学校事務にどう活かせるか、考えてみましょう。
まずは志望動機を作ってみる
この記事を書いた人
編集部
「就活に苦しむ学生を減らしたい」をモットーに、志望動機やES、面接対策など、多種多様な就活の困りごとを解決するための記事を日々発信。700以上の記事で就活生の悩みに対処しつつ、就活の専門家であるキャリアアドバイザーの監修により、最後まで内定を狙える就活の方法を伝授し続けています。