HOME > 就活マガジン記事 > 「柔軟な対応」は就活で強みになる!企業が求める力と例文も紹介

「柔軟な対応」は就活で強みになる!企業が求める力と例文も紹介

就活の際、企業は柔軟な対応ができる人材を望んでいます。なぜなら、状況に応じた臨機応変な行動は、ビジネスの場で大切な資質だと考えられているのです。

しかし、柔軟性とは少し抽象的で一概に言えません。様々な側面があり、それを適切にアピールする必要があります。

そこで、この記事では、企業が求めている柔軟な対応について解説します。最後に例文も用意しているので、ぜひご覧くださいね。

柔軟な対応とは?

臨機応変に対応でき、他者の意見を取り入れながら物事を多角的に捉えられることが柔軟性です。凡庸な考えにとらわれず、新しい発想で課題に向かう資質が、仕事では欠かせません。

社会人になると、マニュアル通りの業務だけでなく、予期せぬ事態に遭遇することがあります。そんな時に、状況に合わせて機転を利かせられる人は重宝されるのです。

突発的な変化にも行動じず、きれいな切り替えをされる行動力は非常に高いでしょう。一方で、柔軟な姿勢を持ち、変化を恐れず前に進む人材を求めているのです。臨機応変な対応で業務を遂行できれば、業績向上にも貢献できると判断され好印象を獲得できますよ。

柔軟な対応ができる人の3つの特徴

ここでは、柔軟な対応ができている人の特徴を解説します。3つ紹介するので最後目でご覧ください。

  1. 冷静な行動
  2. トラブル時の判断力
  3. 周囲の意見を否定せずに聞く

①冷静な行動

まず1つ目の特徴は、冷静な対応力です。仕事では、物事を計画的に進め、状況を認識しながら適切な行動をとる柔軟性が必要になります。柔軟性がある人は、トラブル時に慌てず柔軟に対策を考えることができるので、落ち着いて対処できるのが特徴です。

落ち着いて物事が進む資質は、自身の成長にもつながります。変化に強く、機転が利く行動力があると言えるので、臆することなく挑戦しスキルアップができます。

②トラブル時の判断力

2つ目の特徴は、判断力の高さです。柔軟性が高い人は、トラブルの際の判断力にたけており、柔軟な思考で様々な解決策を考えます。柔軟性がないと1つのやり方に固執してさらなる失敗をしてしまいがちです。

また、柔軟な思考でトラブルに対しての判断力だけではなく、ビジネスの戦略立案や企画なども得意です。過去に斬新なアイデアだねと言われたことがある場合は柔軟な対応ができる素質を持ち合わせているかもしれません。

③周囲の意見を否定せずに聞く

3つ目は、周囲の意見を柔軟に聞き入れる傾聴力です。

他社の意見を聞く際は、自分の考えに固執せず、積極的に立場を選ばず意見を聞く姿勢が大切です。しかし、柔軟な対応ができない人は他社の意見を遮ってまで自分の話をしたがります。

仕事はあくまでチームプレイなので、他社の意見も尊重する必要があります。なので、企業においても、柔軟に対応できる人こそが重宝されるのです。

過去に聞き上手だと言われたことがある人は柔軟性も併せて持ち合わせているかもしれませんね。

企業が求めるワンランク上の柔軟な対応

ここでは、企業が実際に求めている柔軟な対応について解説していきます。仕事においての柔軟性はプライベートとは少しレベルが違うので、しっかりと確認しておきましょう。

  1. トラブルでも安定した対応力
  2. 意見を聞きまとめる力

①トラブルでも安定した対応力

まずは、トラブル発生時の柔軟な対応力です。

仕事の現場では常にトラブルのリスクが付きまといます。そして、予期せぬ事態に見舞われた際、冷静に状況に応じて、最善の行動をとることが何より重要なのです。

なので、パニックに陥っている現場に、落ち着いて指示を出し、制御を行える人材が求められています。自身がまずは冷静に判断し、柔軟な対応をすることで、トラブル自体の解決はもちろん、現場の安定的な売り上げ貢献にもつながります。

機転を利かせて的確な指示を出せる柔軟な対応力は、企業にとって重要な財産と言えるでしょう。

②意見を聞きまとめる力

多くの意見を聞き、まとめる力も求められています

職場では様々な意見が飛び交います。その中で、一つの固定観念にとらわれずに、柔軟な発想力を持つためにできる限りすべての意見を聞いてから最善の対策を決める必要があります。例えば、会議での議論がヒートアップしたものの、最終的な結論が決まらないことが多いです。

そのような時に出た意見の妥協点を見つけ、革新的な1つの結論に導く柔軟性を企業は求めており、重宝しています。

固定観念にとらわれず、多角的な視点から物事を捉える癖をつけておきましょう。

「柔軟な対応」をうまく強みにするコツ3つ

ここでは、柔軟性をアピールするコツを3つ紹介します。柔軟性は少し抽象的で「柔軟性があります」とただアピールしても、効果はありません。

しっかりと説得力を持たせるためにも、コツを理解しておきましょう!

  1. 根拠をもとに伝える
  2. 聞くだけでなく自分の意見があることも伝える
  3. 入社後の活躍をイメージさせる

①根拠をもとに伝える

「私は柔軟性がある」と漠然と言うのではなく、「ピンチにも多角的な視点を持っている」など、具体的な表現に言い換えて伝えましょう。具体的な言い回しのほうが面接官に印象づけることができます。

また、他の就活生も良くアピールする強みなので、他者と差別化を図る必要があります。 重要なのは、具体的な言葉だけでなく、実際の経験談としてのエピソードを加えることで、それらの言葉の裏付けとなり、より説得力が増すでしょう。

例えば「サークルでは、学年の垣根を越えて参加者の意見を幅広く集め、20名から40名規模にメンバーを増やしました」などのように、実体験に基づく具体例を伝えましょう。

②聞くだけでなく自分の意見があることも伝える

ただ柔軟性だけをアピールすると面接官からは「周りに合わせるだけでは?」と誤解される可能性があります。なので、主体性を持ちつつも柔軟に行動できる資質を伝えましょう。

確かに協調性は重要な能力ですが、自分の意見が言えず、受け身の姿勢では採用へのマイナス評価につながりかねません。周囲の意見を取り入れつつも、それらをインプットし、最終的な自身の成長につなげるなど、自分自身にもしっかりと言及しましょう。

つまり、「周りに流されず、自分の頭で考え、判断した上で柔軟に行動できる」という点を、具体的な出来事を交わしながら伝えることが大切です。こうした主体性と柔軟性の両立をしっかりと面接官に印象づけることで、ある人材イメージを醸成できるでしょう。

③入社後の活躍をイメージさせる

柔軟な対応ができ、その結果入社後にどのような活躍ができるかについても伝えましょう。

そのためにまずは、ホームページなどで企業調査を行い、応募先企業が求めている人物像を把握しましょう。そのうえで自身の強みを伝えることでより説得力が増します。

たとえば、「御社では多数の協力企業と連携しながらプロジェクトを進める必要があると存じます。そうした場面で、関係者からの多角的な意見を柔軟に取り入れ、最適な提案をする必要があります」などとアピールすれば、柔軟性を仕事に置き換えて考えられていると判断されるでしょう。

このように、企業の実情や求められる人材を把握した上で、自身の強みをどのように活かせるかを正確に伝えるようにすると良いですよ。

【例文3選】柔軟な対応で好印象な例文を作成!

ここでは、柔軟な対応ができることを題材に例文を3つ紹介します。少し抽象的な話題になるので、エントリーシートや面接でもしっかりと回答できるようにぜひ参考にしてみてください。

  1. トラブルを対処
  2. 自分の課題を解決
  3. 柔軟な発想で接客

例文①トラブルを冷静に対処

私は仕事でトラブルが発生しても、柔軟な対応力で、冷静に対策を講じることができます。

私は感情的になることなく、常に冷静に行動できます。その例として、大学時代の居酒屋でのアルバイトを上げさせていただきます。アルバイト先は人気のあるお店だったため、毎日が忙しく仕事の多さには苦戦していましたが、仕事にやりがいを感じていました。

しかし、居酒屋では酔っぱらったお客様の対応も必要で、からまれたりクレームを言われることもありました。それでも私は腹を立てることなく、冷静に対応してきました。クレーム対応は嫌がられる業務なのと、感情的になるとトラブルがさらに悪化するため、まずは自分が率先して行い、冷静に対処することが大切だと考えていました。

こうした考え方のおかげで、アルバイト先でも冷静な対応力で信頼を勝ち取り現在はリーダーを任されています。
入社後にトラブルが生じた場合でも、感情的にならずに柔軟に対応していくつもりです。

この例文では、トラブル時の冷静さと柔軟性を強調しています。また柔軟に対応する中で周囲の人が嫌がりそうな業務も率先してこなし、信頼を勝ち取ったエピソードもあるので好印象な例文になっています。

例文②自分の課題に対して他者にアドバイスを求める

私の強みは、素直に周りの意見を受け入れることです。この長所が発揮されたのは、高校時代の部活動においてです。

高校ではサッカー部に所属し、毎日練習に励んでいました。レギュラーを目指して練習してはいたものの、自分自身の持久力が不足していたため、なかなかレギュラーに選ばれることはありませんでした。

そこで私は何とかして自身の持久力を上げるために、サッカー部だけでなく、陸上部や水泳部のメンバーにもトレーニング方法を尋ね、その中から自分に合った方法を実践しました。結果、シャトルランが70回ぐらいの持久力から100回を余裕で超える持久力まで成長できました。

こうした経験から、まずは自身の課題を見つけ、その課題解決のために多くの意見を取り入れることの重要性を実感しました。貴社でも、自分の課題を見つけたら、多くの方々の意見を参考にして、成果を上げたいと考えています。

この例文では、周囲の意見を積極的に取り入れる姿勢を紹介しています。

また、柔軟性は「ただ周りに流されている」と受け取られる可能性もあるのですが、自分自身が課題に感じている部分のアドバイスを取りに行き、そのアドバイスを素直に受け入れられることを伝えているので好印象な例文になっています。

例文③柔軟な発想でお客様ファーストの実現

私の強みは、臨機応変に対応できることです。大学時代にアパレルのアルバイトをしていたときに、この長所を身につけました。

当初、私はマニュアル通りに商品をおすすめしていましたが、マニュアルはあくまで1つの型で、その型にお客様ごとのニーズに合わせた洋服の提案はできないと感じるようになりました。

そこで、服について質問してくださるお客様に関しては、普段どのような洋服をお召しになっているかをお客様に尋ね、持っている服に合わせやすい服も一緒に提案するようにしました。

その結果、以前は提案しても「1回考えてみます」と言われていたのですが、2点以上の洋服を購入してくださるお客様が増えました。改めて、お客様のニーズに合わせてする提案に価値があると実感しました。

入社後もまずはお客様のニーズに耳を傾け、提案方法を工夫しながら売り上げに貢献したいと考えております。

この例文では、柔軟な発想からお客様のニーズを満たすことに成功したエピソードを伝えています。

仕事においてもお客様のニーズは大切であり、的確にニーズをとらえて売り上げにも貢献したエピソードになっているので好印象な例文になっています。

企業が求める柔軟な対応をしっかりととらえよう

この記事では、柔軟性をアピールする際のポイントと例文などを紹介しました。

状況に応じて柔軟に対応できる人は、業種や職種に関係なく重宝される存在です。自分のスキルを効果的にアピールし、企業で活躍できる人材を目指しましょう。

また、企業側が求めている柔軟性は普通の柔軟性とは少し違うので、その違いに関してもしっかりと理解しておきましょうね。

  • フェイスブック
  • X

まずは志望動機を作ってみる

    • 卒業年数
    • 学校
    • 名前
    • 連絡先

    No.1

    卒業年月日を選択してください

    2025年3月2026年3月2027年3月卒業済み

    No.2

    学校区分を選択してください

    大学大学院(博士)大学院(修士)短期大学専門学校海外大学

    No.2

    学校情報を入力してください

    学校名
    学部名
    学科名
    学校名
    学部名
    学科名

    No.3

    お名前を入力してください

    お名前
    フリガナ

    No.4

    連絡先を入力してください

    電話番号
    メールアドレス

    本利用規約には、株式会社C-mindが「https://shukatsu-magazine.com」上で提供するサービスにおける、本サービスを利用するお客様との間の基本的な事項が規定されております。本サービスの利用者におかれましては、必ず全文お読み下さいますようお願いいたします。

    個人情報保護方針」と 「サービス利用規約」を確認する

    編集部

    この記事を書いた人

    編集部

    「就活に苦しむ学生を減らしたい」をモットーに、志望動機やES、面接対策など、多種多様な就活の困りごとを解決するための記事を日々発信。700以上の記事で就活生の悩みに対処しつつ、就活の専門家であるキャリアアドバイザーの監修により、最後まで内定を狙える就活の方法を伝授し続けています。