HOME > 就活マガジン記事 > 履歴書の職歴にアルバイトの経験を書く場合とは?対処法・注意点を紹介

履歴書の職歴にアルバイトの経験を書く場合とは?対処法・注意点を紹介

履歴書を書く時に、過去のアルバイトの経験を職歴に書くべきかどうか、迷った経験のある就活生もいるのではないでしょうか。

今回は、職歴にアルバイトの経験を書く場合の対処法や注意点について、詳しく解説します。

これを参考にして、履歴書の職歴の書き方をマスターしてみましょう。

履歴書の職歴にアルバイト経験は基本不要

職歴欄は、本来、正社員や契約・派遣社員の経験を書くものです。そのため、アルバイトの経験は基本書きません。

気をつけなければいけないのは「職歴欄を空白にしてはいけない」という点です。空欄のままだと、採用担当者は記入漏れか、あえて記入しなかったのかを判断できなくなります。

そのため、新卒者は「なし」または「特になし」と記載しましょう。

【状況別】履歴書の職歴にアルバイトの経験を書く時2選

基本、新卒者は履歴書の職歴にアルバイトの内容を書きません。しかし、いくつか例外もあります。

ここからは、アルバイトを職歴欄に書く場合を2つ紹介します。

以下に当てはまる人は、ぜひ参考にしてみてください。

  1. 卒業後はアルバイトのみ経験した
  2. アルバイトから社員になった

①卒業後はアルバイトのみ経験した

1つ目は、卒業後、正社員にならず、アルバイトのみ経験した場合です。アルバイトをしていたことを書かないと、履歴上のブランクが生じて、採用担当者の不信感を招くことがあります。

そのため、卒業後にアルバイト経験がある人は、必ず書いてください。

また、正社員にならず、アルバイトとして働いた理由を問われる場合があります。「資格取得に向けて勉強に打ち込んでいた」などの理由を説明できるよう、事前に準備しましょう。

②アルバイトから社員になった

2つ目は、アルバイトから社員になった場合です。アルバイトとしての業務内容や、その経験を通じて学んだこと、身につけたスキルを明確に記載しましょう。

特に、応募先企業と関連のあるアルバイトをしていた人は、アルバイトの経験が企業でどのように活かせるかをアピールできる良い機会です。自分の魅力を存分に伝えましょう。

履歴書の職歴にアルバイトの経験を書く際の注意点3つ

アルバイトの経験も履歴書に記載できますが、正しく書かないと逆効果になることも。

ここでは、アルバイトの経験を履歴書の職歴に書く際の3つの注意点を説明します。以下に気をつけて、履歴書を書きましょう。

  1. アルバイトと明記する
  2. 長期で働いたアルバイトを選ぶ
  3. 志望先と関連が高いアルバイトを書く

①アルバイトと明記する

1つ目は、アルバイトと明記することです。

就活生の中には、正社員にならず、アルバイトしか経験していないと不安に思う人もいるでしょう。でも安心してください。その経験から得たスキルは、十分にアピールできる材料になります。

また、自分の経験を正直かつ誠実に伝えることで、あなたの人柄も伝わりますよ。アルバイトを恥じことなく、むしろ、その経験から学んだことを堂々と伝えましょう。

②長期で働いたアルバイトを選ぶ

2つ目は、長期間働いたアルバイトを選ぶことです。

短期間で辞めたアルバイトが多いと、採用担当者に「採用しても、すぐに退職しそう」と思われる可能性が高くなりますよ。最低でも、1ヶ月以上続いたものを書くようにしましょう。

ただし「履歴書上に大きなブランクが生じる」「アルバイトの経験が応募先企業と関連深い」といった場合は、記載をしても問題ありません。状況に応じて、適切に判断しましょう。

③志望先と関連が高いアルバイトを書く

3つ目は、志望先の業務と関連が高いアルバイトを書くことです。

業務内容までしっかり記載することで、あなたのスキルや経験をより効果的にアピールできます。

例えば、応募先と同じ業種や似たようなアルバイトをしていた経験があれば、即戦力として期待される可能性が高いでしょう。また、正社員と同等の働きをしていた場合も、採用担当者の目に留まることが多いですよ。

【テンプレ付き】履歴書の職歴にアルバイト経験を書く方法

過去のアルバイトを履歴書の職歴に書く時は、以下のテンプレートに沿って記載しましょう。

職歴の書き方テンプレ

アルバイトを履歴書の職歴に書く際は、勤務先の企業名を正式名称で書きましょう。「〇〇株式会社」と書き、その横に「(アルバイト)」と明記すれば、雇用形態が一目でわかります。

業務内容は具体的に記述します。例えば「〇〇店でフロアスタッフに従事」のように、勤務した店舗名や部署名を明記し、従事した業務や職種を簡潔に書きましょう。こうすることで、あなたの経験が明確に伝わります。

また、職歴欄には退職した日付の記載も必要です。日付の横には「一身上の都合により退職」と一般的な理由を書きます。そして、職歴欄の最後に「以上」を書くのを忘れずにしましょう。

アルバイトの経験を職歴欄以外で書く場合の例文

アルバイトを書くことができるのは、職歴欄だけではありません。自己PRや志望動機欄でも、アルバイトをどのように志望先で活かせるのか、アピールできますよ。

以下の例文は、アルバイトの経験を職歴欄以外で書く時の例文です。ぜひ参考にしてください。

自己PR欄:◯◯株式会社の〇〇店でフロアスタッフとして勤務した経験があります。お客様への丁寧な対応や、チームと連携して効率的に業務を進めるスキルを身につけました。この経験により、お客様対応が求められる職種で即戦力として活躍できると自信を持っています。
志望動機欄:◯◯株式会社の〇〇店でフロアスタッフとして働いた経験から、人々に喜びと笑顔を提供するサービスの重要性を学びました。貴社に入社後も、この経験を通して得た接客スキルとチームワークを活かして、貢献したいと強く願っています。

履歴書の職歴の書き方にまつわるQ&A

ここでは、履歴書の職歴の書き方にまつわる2つのQ&Aを紹介します。

  1. アルバイト在職中の場合はどう書けば良い?
  2. アルバイトを複数掛け持ちしていた場合はどう書けば良い?

①アルバイト在職中の場合はどう書けば良い?

アルバイトとして在籍中の場合は、職歴欄の最後に「現在に至る」「在職中」と書きましょう。

これらを書かないと、採用担当者は「就活生は今アルバイトをしていないのでは」と思い込んでしまいます。必ず書いてください。

②アルバイトを複数掛け持ちしていた場合はどう書けば良い?

 アルバイトを複数掛け持ちしていた経験がある人は、仕事を始めた時期が早い方から順に書きましょう。

また、各々のアルバイトをいつ辞めたのか、正確に記載してください。採用担当者が一目見てわかるよう、丁寧に書くことが大切です。

職務経歴書を求められた場合はまず問い合わせよう

新卒の就活では、職務経歴書の提出が求められないことが多いです。ただし、一部の企業では提出を求めることがあります。

もし提出を要求された場合は、企業側のミスの可能性もあるので、問い合わせをしてみましょう。その上で、提出が必須である場合は、アルバイトの経験を詳細に書く必要がありますよ。

アルバイトで得たスキルや成果、学びに焦点を当て、職場で役立てることができるポイントを示すよう心がけましょう。

新卒は履歴書の職歴欄を書かなくてOK!

基本的に、新卒者は履歴書の職歴に「なし」と記載して問題ありません。

ただし、企業から提出の指示があった場合は、これまでのアルバイトで得たスキルや経験を積極的に記載してください。採用担当者に、自分の魅力をアピールしてみましょう。

まずは志望動機を作ってみる

    • 卒業年数
    • 学校
    • 名前
    • 連絡先

    No.1

    卒業年月日を選択してください

    2025年3月2026年3月2027年3月卒業済み

    No.2

    学校区分を選択してください

    大学大学院(博士)大学院(修士)短期大学専門学校海外大学

    No.2

    学校情報を入力してください

    学校名
    学部名
    学科名
    学校名
    学部名
    学科名

    No.3

    お名前を入力してください

    お名前
    フリガナ

    No.4

    連絡先を入力してください

    電話番号
    メールアドレス

    本利用規約には、株式会社C-mindが「https://shukatsu-magazine.com」上で提供するサービスにおける、本サービスを利用するお客様との間の基本的な事項が規定されております。本サービスの利用者におかれましては、必ず全文お読み下さいますようお願いいたします。

    個人情報保護方針」と 「サービス利用規約」を確認する

    編集部

    この記事を書いた人

    編集部