HOME > 就活マガジン記事 > 履歴書にパソコンスキルを書きたい!ツール別書き方・注意点を紹介

履歴書にパソコンスキルを書きたい!ツール別書き方・注意点を紹介

「就活の履歴書にパソコンスキルをアピールしたい!」そう考えている方に向けて、レベル別にパソコンスキルの書き方・注意点などを紹介します。

履歴書の記入例も紹介するので、ぜひ参考にして履歴書を準備してくださいね。

履歴書にパソコンスキルを書く場所は?

履歴書にパソコンスキルを記載する際は、オフィスソフトの経験を自己PRの欄に書きましょう。WordやExcel、PowerPointなどの使用経験があれば、企業で求められるスキルとなるためです。

オフィスツールに長けていることをアピールできれば、採用に有利になる可能性が高くなりますよ。

また、資格を取得している場合は、「免許・資格」の欄にも記載しましょう。パソコンスキルを客観的に証明できるため、さらに自身のスキルをアピールできます。

【ツール別】履歴書に記入するパソコンスキルのレベル

近年、パソコンスキルは仕事をする上で必須と言えるでしょう。しかし、単にパソコンが使えるだけでなく、どのようなスキルを持っているかをアピールすることが重要です。

ここでは、Word、Excel、PowerPointの3つの主要なソフト別にアピールポイントを紹介します。

  1. Word
  2. Excel
  3. Power Point

①Word

Wordは、文書作成に欠かせないソフトです。キーボードでスラスラと文字を打てることはもちろん、段落の書式設定やセクション区切りの挿入、画像や表の挿入など、基本的な操作を習得すれば履歴書には記入できます。

wordの基本操作は事務職や営業職など、多くの職種で役立ちます。企業によっては、Wordの基本操作ができる人材を即戦力として評価するケースもありますよ。

②Excel

Excelは、データ分析に特化したソフトです。文字入力だけでなく、足し算や引き算などの四則演算、セル結合、グラフ作成などができれば十分履歴書に記入できるスキルと言えます。

さらに、企業でよく使用される関数を使いこなせるようになれば、より高度なデータ分析が可能となり、アピールポイントとなりますよ。

③Power Point

PowerPointは、プレゼン資料作成に最適なソフトです。Wordと同様に、基本的な文章作成に加え、画像挿入・グラフィック機能の操作・ビデオの挿入などができれば、プレゼンテーション資料作成スキルとしてアピールできます。

どんな些細な操作であっても、積極的にアピールすることが重要です。

履歴書にパソコンスキルを書く際に気をつけること

続いては、履歴書にパソコンスキルをアピールする上で気をつけるべきことを紹介します。しっかり把握して、採用担当者からの印象を良くしましょう。

  1. 志望業務に活かせるスキルを具体的に書く
  2. 使える機能を具体的に書く
  3. オフィス関連のツールは使用経験は積極的にアピール

①志望業務に活かせるスキルを具体的に書く

どんなに優秀なスキルを持っていたとしても、それが応募する企業で必要とされていなければ意味がありません。まずは、志望する業務で活かせるスキルを具体的に書き出しましょう

企業によっては、募集要項に求めるスキルを明記している場合があります。そのような場合は、その内容を参考に書くのがおすすめです。

もし具体的なスキルが記載されていない場合は、仕事内容から必要なスキルを推測してみましょう

②使える機能を具体的に書く

「Wordを1年間使用した経験があります」という書き方では、どのような操作ができるのかが伝わりません。具体的にどのような機能を使いこなせるのかを書きましょう。

例えば、「Wordで文書作成、表作成、グラフ作成、マクロ作成が可能です。これまでに、営業資料や企画書、報告書などを多数作成してきました。」といったように、具体的な内容を記載することで説得力が増します

③オフィス関連のツールは使用経験は積極的にアピール

Word、Excel、PowerPointなどの定番ツールだけでなく、普段から多くの企業で利用されているツールもアピールしましょう。例えば、チャットワーク、Slack、Zoomなどのオンラインツールなどが挙げられます。

これらのツールは業務効率化やコミュニケーション円滑化に役立つため、幅広い職種で役立ちますよ。

内定に近づく!履歴書でパソコンスキルをアピールする方法

ここでは、履歴書でパソコンスキルをアピールする方法を紹介します。採用側に即戦力だと認識してもらえるようなアピール方法を伝えますよ。

  1. Word:書類作成スキルをアピール
  2. Excel:作業効率化をアピール
  3. Power Point:資料作成やプレゼン力をアピール

①Word

応募する企業によって重要視されるポイントは変わりますが、Wordでもっとも必要になる基本的なスキルは書類作成です。様々な機能を用いて、書類作成がスムーズに行えるかを重要視されます。

<履歴書に書くべきポイント>

・各種ビジネス文書の作成(請求書や見積書など)
・クリップボードデータの活用
・コメントを挿入した原稿作成
・文書の印刷設定
・デザインテンプレートを使用したチラシ作成
・メッセージカードの作成
・パスワードを使用した暗号化

これらのスキルを習得することで、事務職や営業職など、幅広い職種で役立てられますよ。

②Excel:作業効率化をアピール

Excelは、主にデータの編集や管理を行う際に使用することが多いため、関数やマクロを使いこなせる効率化スキルをアピールすることが理想的です。

<履歴書に書くべきポイント>

・基本的な四則演算
・SUMやLENなどの関数を使用したデータ作成
・フィルタを用いたデータの絞り込み
・マクロを使用した作業の自動化
・グラフの作成
・ピボットテーブルの作成や管理

これらのスキルを書くことで、データ分析やレポート作成などの業務を効率化スキルがピールできますよ。

③Power Point:資料作成やプレゼン力をアピール

PowerPointは、Wordと同様に文章入力のスキルも資料作成に大きく関わってきますが、さらに重要なのが資料作成スキル・プレゼン力です。

<履歴書に書くべきポイント>

・プレゼンテーション資料の基本作成
・アニメーション効果の設定
・図や表、グラフの作成と挿入
・スライドショーの機能設定
・画面の切り替え機能設定

これらのスキルを書くことで、わかりやすく説得力のあるプレゼンスキルをアピールできますよ。

【3つの職種別】履歴書へのパソコンスキル記入すべきこと

続いて、職種別にパソコンスキルの記入例を紹介します。

  1. 事務・経理
  2. 営業
  3. webデザイナー

①事務・経理

事務・経理職ではオフィスソフトの活用が欠かせません。オフィスソフトの扱いに長けていることを履歴書でアピールすれば、事務・経理職への採用に有利に働くことが期待できます。

Word では見積書や社内文書の作成、Excel では図表・グラフ作成やデータ集計、PowerPoint ではプレゼン資料作成などの業務を行いますよ。

主にこれらのツールを使用する職種なので、スキルを履歴書に記載すれば即戦力としてのイメージが伝わりやすくなります。初級レベルのスキルさえあれば十分で、文章入力や簡単な関数が理解できていれば入社後すぐに業務に馴染めるでしょう。

②営業

営業職においても、Word によるレポートや提案書作成、Excelでの図表・グラフ作成やデータ集計、PowerPointでのプレゼン資料作成といったオフィスソフトの活用が求められます

加えて、チャットツールの使用経験があれば営業職でのアピールポイントになるでしょう。多くの企業でビジネスチャットが浸透しているためです。

対人対応が主な営業職ですが、パソコン操作による業務も少なくありません。オフィスソフトやチャットツールの扱いに長けていることを履歴書に記載すれば、営業職への採用に有利に働きます。

③webデザイナー

Webデザイナーの場合、クリエイティブな側面のスキルをアピールすることが大切です。WordPressによるサイト制作、Photoshopでの画像編集、HTMLやCSSなどのコーディングスキルなどを履歴書に記載しましょう。

これにより、Webデザインの仕事に対する高い適性をアピールできます。また、WindowsかMacかといった普段使用しているOSも合わせて記載すると、より具体的な作業イメージを伝えられますよ。

Webデザイナーとして必要なパソコンスキルは多岐にわたります。自身の長けているスキルを履歴書で適切に示し、採用に有利になるよう心がけましょう。

履歴書に書きたいIT・パソコン関連の国家資格3選

では最後に、履歴書に書くと好印象を与えられるIT・パソコン関連の国家資格を3つ紹介します。よりスキルをアピールしたい方は、ぜひ参考にしてください。

  1. ①MOS(マイクロソフト オフィス スペシャリスト)
  2. ②ITパスポート試験
  3. ③日商PC検定

①MOS(マイクロソフト オフィス スペシャリスト)

MOSは、マイクロソフトオフィススペシャリストの略称で、Word、Excel、PowerPointなどのオフィスソフトウェアの習熟度を証明する国際資格です。

履歴書に「MOSを取得している」と記載できれば、他の応募者と差を付けられますよ。マイクロソフト社が公式に認めた資格ですので、就活で確実に役立ちます。

WordとExcelには一般レベルと上級レベルの2種類があり、いずれの資格を持っていても強みとなりますよ。

②ITパスポート試験

ITパスポート試験は、経済産業省が主催するIT利活用に関する国家資格です。コンピューターとネットワークの基本知識、情報セキュリティ、プレゼンテーション技法など、ビジネスで必要な幅広いITリテラシーが問われます。

比較的合格しやすい資格なので、積極的に取得を検討してみるのがよいでしょう。ただし、ITパスポートは基礎知識を証明するものなので、専門職を目指す場合は別の資格が必要になる可能性があります。

③日商PC検定

日本商工会議所主催の日商PC検定は、ワープロ、データ入力、表計算などの実務で役立つパソコン操作スキルを証明できる資格。上位レベルの検定を取得していれば、高度なPCスキルをアピールできます。

また、ビジネスマナーなどの知識も問われるため、資格所持者には幅広い見識があると良い印象を与えやすくなりますよ。事務職や営業職を目指す場合は是非とも取得しておきたい資格の一つです。

履歴書でパソコンスキルを伝えて印象を良くしよう

履歴書でパソコンスキルをアピールする上で最も重要なことは、単にパソコンスキルの経験があると書くだけでは不十分で、具体的にどのようなことができるのかを明確に伝える必要があります。

自身の強みを具体的に示し、採用担当者に実力を思い描いてもらえるよう、パソコンスキルの記載に十分気を付けてください。

まずは志望動機を作ってみる

    • 卒業年数
    • 学校
    • 名前
    • 連絡先

    No.1

    卒業年月日を選択してください

    2025年3月2026年3月2027年3月卒業済み

    No.2

    学校区分を選択してください

    大学大学院(博士)大学院(修士)短期大学専門学校海外大学

    No.2

    学校情報を入力してください

    学校名
    学部名
    学科名
    学校名
    学部名
    学科名

    No.3

    お名前を入力してください

    お名前
    フリガナ

    No.4

    連絡先を入力してください

    電話番号
    メールアドレス

    本利用規約には、株式会社C-mindが「https://shukatsu-magazine.com」上で提供するサービスにおける、本サービスを利用するお客様との間の基本的な事項が規定されております。本サービスの利用者におかれましては、必ず全文お読み下さいますようお願いいたします。

    個人情報保護方針」と 「サービス利用規約」を確認する

    編集部

    この記事を書いた人

    編集部