HOME > 就活マガジン記事 > インターンの交通費支給は企業によって異なる|申請に必要な物も紹介

インターンの交通費支給は企業によって異なる|申請に必要な物も紹介

インターンに参加するにあたって、「交通費が気になる」という人も多くいるのではないでしょうか。

就活には想像以上にお金がかかるものなので、インターンの交通費もできるだけ支給してもらいたいものですよね。

本記事では、インターンの交通費支給について一般的な傾向や用意しておくものなどを幅広く解説します。

交通費を節約する方法についても解説しているので、ぜひご参考にしてくださいね。

まず確認!インターンの交通費の支給について

ここではまず、インターンの交通費の支給について以下の3点に整理して解説します。

  1. 企業によって支給されるかどうか異なる
  2. 短期インターンでは支給されないことが多い
  3. 長期インターンでは支給される可能性が高い

インターンの交通費を考えるうえでの基本を整理したので、ここで一緒にチェックしましょう。

①企業によって支給されるかどうか異なる

インターンの交通費は、企業によって支給されるかどうか異なります。企業によって、全額支給や一部支給など扱いはさまざまです。

一部支給の場合、上限額が決められていることが一般的だと言えます。

また、交通費が時給・日給に含まれているパターンや「県外の学生のみ」「新幹線は自由席分のみ」「1日1,000円まで」など条件付きのパターンもありますよ。

就活生にとって交通費支給の有無は大きな問題であることから、インターンに申し込む際には忘れずに確認するようにしましょう。

②短期インターンでは支給されないことが多い

短期インターンでは、交通費は支給されないケースが多いと言えます。参加人数が多い1dayや3daysなどでは、支給なしが多いパターンです。

また、1日や半日など短期間で参加できるオープンカンパニーをはじめとする会社説明会に近いインターンも、交通費が支給されないケースが多いですよ。

ただし遠方から来る方には支給するようなケースもあるので、やはり事前に確認することが重要です。

特に内容が本格的な職業体験になっている場合、短期インターンでも支給される可能性があると言えます。

③長期インターンでは支給される可能性が高い

長期インターンでは、交通費が支給される可能性が高いと言えます。特に3ヵ月以上の長期インターンの場合、支給される傾向が強いと言えるでしょう。

長期インターンの場合、交通費の負担も大きくなることが理由だと考えられます。

実際に企業のオフィスに行って実務を経験する長期インターンでは、支給するケースが大半です。

また金額についても、一部支給ではなく全額支給されることが多くありますよ。

インターンの交通費申請に必要なもの3選

ここでは、インターンの交通費申請に必要なものとして以下の3点を紹介します。

  1. 利用したルートの提示
  2. 印鑑
  3. 領収書

①利用したルートの提示

インターンの交通費申請にはまず、利用したルートの提示が必要です。特別な事情がなければ、最短かつ最も安いルートを提示します。

自宅は応募時の書類で把握されているため、企業までのルートを正確に提示することが必要です。

複数ルートが考えられるとしても、できるだけ交通費を受け取ろうと実際使ったルートと異なるものを提示するのは絶対に避けなくてはいけません。

入社後に交通費を精算する際も、基本的には同様の考え方です。入社後の練習のつもりで、正確なルートを確認・提示しましょう。

②印鑑

インターンの交通費を会場で精算する際、捺印を求められることがあります。

サインだけで良いケースもありますが、念のため持ち物に記載がなくても印鑑を用意しましょう

最悪の場合、印鑑を後日持参したり書類の郵送が必要になったりすることもあり、マイナスイメージにつながりかねません。

また印鑑を用意する際は、シャチハタがNGのケースもあるので要注意です。就職活動やその後のことも考えると、三文判で良いので用意できると安心でしょう。

③領収書

交通費が高額になる場合、領収書の提出を求められるケースもあります。特に新幹線や飛行機などを利用した場合は、領収書を取っておくことが大切です。

領収書がなくても支給してもらえる可能性はありますが、嘘をついていなくても支給を受けられないケースはあります。

受け取り忘れを防ぐために、行きと帰り往復分の領収書を切ってもらうようにしましょう。

ただし企業によって領収書のルールは異なることから、事前にルールを確認しておくことが大切です。

交通費が支給される場合の注意点2つ

ここでは、交通費が支給される場合の注意点を以下の2つに整理して解説します。

  1. 公共交通機関が対象
  2. 支給に条件があるか確認する

①公共交通機関が対象

インターンの交通費支給は、特別な事情がない限り公共交通機関の料金のみが対象です。

つまりバスや電車、新幹線などが対象であり、タクシー代や自家用車のガソリン代は支給対象外になることが多いと言えます。

また新幹線料金自体は支給対象であることが一般的ですが、自由席料金のみで指定席料金は対象外になることが多いと言えるでしょう。

「最短かつ最も安いルート」の提示を基本として、必要以上に交通費を発生させないように気を付ける櫃お湯があります。

②支給に条件があるか確認する

交通費に関する規定を読む際には、支給にあたっての条件の有無を確認すべきです。「片道○○円まで」などと、上限金額が決められているケースもあります。

長期インターンほど交通費が支給される傾向はあり舞うが、必ずしも全企業から全額支給される訳でない点は理解しておくようにしましょう。

どのインターンに参加するとしても、事前に規定をしっかりと読んで不明点はインターン担当者に確認しておくことが重要です。

インターンの交通費を節約する方法4つ

ここでは、インターンの交通費を節約する方法として以下の4点を紹介します。

  1. リモートインターンに参加する
  2. 回数券や定期を利用する
  3. LCCや高速バスを利用する
  4. 自宅・大学に近いインターンを選ぶ

①リモートインターンに参加する

交通費を節約する方法としてはまず、「リモートインターン」に参加することが挙げられます

リモートインターンであればインターネット環境のある任意の場所で参加でき、企業に行くまでの交通費を節約可能ですよ。

また、インターネット環境が整っていれば地方からでも参加できることから、地理的条件に縛られず幅広いインターンに参加できる可能性があります。

体力的な負担が少なくなる、移動時間を削減できるなど多くのメリットがあるので、リモートインターンについても調べてみると良いでしょう。

②回数券や定期を利用する

回数券や定期券の利用も、インターンの交通費削減のポイントです。同じ場所に何回も行くケースでは、積極的な利用をおすすめします。

回数券や定期券であれば、学割を使って安く購入することも可能です。

回数券は金券ショップで安く買えることあることから、一度チェックしてみると良いでしょう。

また、今自分が持っている定期券を少しでも利用できれば、さらに交通費を削減可能です。

③LCCや高速バスを利用する

インターンの交通費を節約する方法としては、LCCや高速バスの利用も考えられます。深夜の高速バスを使うことで、新幹線代や宿泊費を節約可能です。

3列シートであれば、夜行バスでも比較的ゆったりと過ごせるでしょう。

また、LCCは大手航空会社と比較して飛行機代を大きく抑えられます。

新幹線や飛行機を使用するような遠方のインターン先へ向かう際には、LCCや高速バスの利用がおすすめです。

④自宅・大学に近いインターンを選ぶ

自宅や大学に近いインターン先を選ぶことも、交通費節約方法の1つです。

自宅に近い企業の場合、交通費を最小限に抑えられます。また大学に近いインターン先であれば、定期券内で移動できる可能性があるでしょう。

一部だけでも定期券を利用できれば、交通費の節約につながります。

もちろん自分の志望を優先すべきですが、定期券の範囲内や自宅周辺に注目して、インターンを実施している企業を調べてみても良いでしょう。

インターンの交通費は事前に支給されるかどうか確認しよう

インターンの交通費は、長期インターンになるほど支給される可能性が高いと考えられます。

ただし支給の有無や金額は企業によって異なることから、事前に支給内容をしっかりと確認することが大切でしょう。

本記事もぜひご参考にしていただき、経済的負担を少しでも抑えてインターンに臨んでくださいね。

  • フェイスブック
  • X

まずは志望動機を作ってみる

    • 卒業年数
    • 学校
    • 名前
    • 連絡先

    No.1

    卒業年月日を選択してください

    2025年3月2026年3月2027年3月卒業済み

    No.2

    学校区分を選択してください

    大学大学院(博士)大学院(修士)短期大学専門学校海外大学

    No.2

    学校情報を入力してください

    学校名
    学部名
    学科名
    学校名
    学部名
    学科名

    No.3

    お名前を入力してください

    お名前
    フリガナ

    No.4

    連絡先を入力してください

    電話番号
    メールアドレス

    本利用規約には、株式会社C-mindが「https://shukatsu-magazine.com」上で提供するサービスにおける、本サービスを利用するお客様との間の基本的な事項が規定されております。本サービスの利用者におかれましては、必ず全文お読み下さいますようお願いいたします。

    個人情報保護方針」と 「サービス利用規約」を確認する

    編集部

    この記事を書いた人

    編集部

    「就活に苦しむ学生を減らしたい」をモットーに、志望動機やES、面接対策など、多種多様な就活の困りごとを解決するための記事を日々発信。700以上の記事で就活生の悩みに対処しつつ、就活の専門家であるキャリアアドバイザーの監修により、最後まで内定を狙える就活の方法を伝授し続けています。