【就活生必見】SPIの言語対策5選|例題やおすすめの対策本も紹介
志望する企業からの内定を勝ち取るには、面接だけでなく筆記試験の準備も重要です。特に近年主流となっている「SPI」については、準備に悩んでいる方もいるのではないでしょうか。
今回説明する言語分野については、しっかりと準備することで実力アップが十分に期待できるでしょう。
本記事では、SPIの言語分野の概要や対策方法などを幅広く説明します。
主要パターンの例題に触れているので、ぜひともチェックしてくださいね。
エントリーシートのお助けアイテム!
- 1志望動機テンプレシート|簡単作成
- カンタンに志望動機が書ける!
- 2自己PR作成ツール|自動作成
- あなたの自己PRを代わりに作成
- 3AI強み診断|自己分析
- AIがあなたの強みを診断!
- 4ESを添削|LINEで無料
- キャリアアドバイザーが添削してくれる
- 5企業・業界分析シート|徹底分析
- 企業比較や選考管理もできる
まず確認!SPIの言語分野の概要
SPIの言語分野とは、総合適性検査「SPI」の能力検査における、テスト科目の1つです。
SPIは、性格検査と能力検査の2つに分かれており、能力検査には「言語分野」以外にも「非言語」と「英語」の2つがあります。
言語分野で出題されるのは、中学校や高校で出題されたような国語の問題です。具体的には、主に以下の7種類の問題が出題されます。
- 二語の関係
- 空欄補充
- 語句の意味
- 文の並び替え
- 文節の並び替え
- 熟語の成り立ち
- 長文読解
SPIの言語の特徴3つ
ここでは、SPIにおける言語分野の特徴を以下の3つに整理して説明します。
まず基本情報を押さえておくことが大切ですので、ここで一緒にチェックしましょう。
①受検形式
SPIの受験形式には、大まかに分けると以下の通り主に3種類があります。
受検形式 | 受験場所 | 受験方式 |
---|---|---|
テストセンター | 専用会場 | パソコンで実施。筆算で行う。 |
WEBテスティング | 自宅やその他任意の場所 | パソコンで実施。電卓を使用。 |
ペーパーテスト | 企業や専用会場 | マークシート式。筆算で行う。 |
ペーパーテスト方式のみマークシート式で紙のテストを行いますが、その他はパソコンでの受検です。
形式は応募先の企業によって指定されますが、テストセンターやWEBテスティングを採用するケースが多いと言えるでしょう。
②実施時間・問題数
SPIの言語分野が含まれる能力検査の実施時間と問題数は、以下の通りです。
受検形式 | 実施時間 | 問題数 |
---|---|---|
テストセンター | 35分(言語+非言語) | 回答状況によって変化する |
WEBテスティング | 35分(言語+非言語) | 回答状況によって変化する |
ペーパーテスト | 30分(言語と非言語は別々に実施) | 約40問 |
ペーパーテストは問題数が決まっていますが、それ以外の方式では回答状況によって変化します。
1問でも多く正答するためには、ペース配分を意識することが大切です。
③出題内容
言語分野の出題内容は、大きく分けて以下の7種類です。
問題の種類 | 概要 |
---|---|
二語関係 | 提示されている二語の関係性を踏まえて、同じ関係性を持つ語句を選択する |
空欄補充 | 文章の空欄に合う語句を補充する |
語句の意味 | 問題文と意味が合う語句を選択する |
文の並び替え | バラバラになった文を正しい順番に並べる |
文節の並び替え | バラバラになった文節を正しい順番に並べる |
熟語の成り立ち | 熟語の成り立ちとして正しいものを選択する |
長文読解 | 文章を読んで正しいパターンを選ぶ |
上記の全てが出題される訳ではなく、上記より5〜6のテーマが出題されることが一般的です。
SPIの言語の例題・解き方
ここでは、言語分野の例題や解き方を、以下の7種類に分けて説明します。
①二語関係
<例題> 「電話:通信」この二語の関係性と同じ関係のものを以下のア~ウの中から選びなさい。 ア.茶碗:箸 イ.洗濯機:乾燥機 ウ.布団:就寝 正答:ウ.布団:就寝 |
「二語の関係」を解くには、関係のほとんどが以下の8パターンに分類できることを理解する必要があります。
関係 | 例 |
---|---|
含む・含まれる | 桜:花 |
対立 | 新品:中古 |
役割 | 電卓:計算 |
材料 | 納豆:大豆 |
同義語 | 簡単:容易 |
同列 | 犬:猫 |
セット | 鉛筆:消しゴム |
目的語と動詞 | 車:運転 |
例題のケースでは、「電話で通信する=物に対する役割関係がある」と考えて、同じ関係になっているパターンを選びましょう。
②空欄補充
<例題> 文中の空欄に入るものとして、最も適切な表現は次の選択肢のうちどれか。 私の部屋は狭いが、()入れる。 A B 力いっぱい C なんとか D 揚々と E 具体的に 正答:C なんとか |
空欄補充のケースでは、どのパターンも文法的には間違っていないケースが多いと言えます。
そのため1つずつ入れこんでみて、最も自然な内容になるものが正答だと判断することが必要です。
③語句の意味
<例題> 「元気で勢いがある」この言葉と意味が最も近いする語句を、①から⑤の中から正しいものを1つ選びなさい。 ① 健全 ② 無恥 ③ 活発 ④ 充実 ⑤ 潔癖 正答:③ 活発 |
「語句の意味」では、知らない語句があっても漢字の組み合わせから意味を推測して対応可能です。
例題のケースでは、「活発=元気で勢いがあるさま」なので、言葉の意味と合致します。
また、難しいと感じるケースでは消去法も駆使することで、正答率が上がるでしょう。
④文の並び替え
<例題> 1~5の語句を空欄①~⑤に入れて意味が成立する文を完成させたときに、③に該当するのは次のうちのどれか。 私はまだ無名な選手を①②③④⑤ものだ。 1 簡単にはいかない 2 日本中の人に知ってもらうために 3 雑誌に売り込んだりしているが 4 今年から契約して 5 特別な訓練を受けさせたり 正答:5 |
文の並び替え問題では、問われてる箇所のみを探し出そうとするのではなく、最終的に並び替えて意味の通る分になるか確認することが大切です。
空欄の前後の文章から推測し、1つずつパズルのように入れ込んで読んでみましょう。
⑤文節の並び替え
<例題> 文中の①から③の空欄に、下記のア~ウの語句を入れて意味の通る文を完成させなさい。 試験で実力を発揮するには①②③も大切である。 ア 模試を受けて イ 勉強だけじゃなく ウ 雰囲気を知ること 正答:①イ②ア③ウ |
文節の並べ替えパターンにおいては、文の並び替えパターンよりも一文が短くなっています。
前後の文章から推測して並び替え、完成した文章が自然な流れかどうかを確認しましょう。
⑥熟語の成り立ち
<例題> 「縮小」の熟語の成り立ちとして、以下の選択肢から当てはまるものをA~Dの中から選びなさい。 A反対の意味を持った漢字同士を合わせる B主語と述語の関係にある C動詞の後に目的語をおく Dどれにも当てはまらない 正答:Dどれにも当てはまらない |
熟語の成り立ちについては、上記の4つのパターンから正答を選ぶ形式が基本です。
熟語を分解して訓読みしてみる、漢字の意味を考えてみる、後ろの漢字から読んでみるなど試してみると正答率が上がります。
例文では「縮=縮める、小=小さい」より、同じ意味の単語を重ねていると判断可能です。
⑦長文読解
<例題> ( )に当てはまる接続詞を、以下のA~Dの中から選びなさい。 Aたとえば Bしかし Cそのため Dあるいは Eところで 正答:長文を読み込み、当てはまるものを選ぶ |
長文読解はいずれのテスト形式でも必ず出題され、特に接続詞を選択する問題が頻出だと言えます。
いずれの問題でも先入観で答えてしまわず、落ち着いて文章を読んで消去法も駆使しながら選ぶようにしましょう。
SPIの言語の対策方法5選
ここでは、言語分野の試験対策方法として以下の5点について説明します。
①語彙力を高める
言語分野の実力を高めるにはまず、語彙力を高めることが大切です。推理・推測で正答できる問題もありますが、やはり語彙力がないと限界があります。
日頃から本や新聞を読み、語彙力を増やす習慣をつけるようにしましょう。そのとき、知らない言葉があれば調べる習慣をつけることも大切です。
語彙力を高めることで、長文読解の実力アップにもつながります。語彙力はすぐには高まらないことから、日ごろからの習慣づけが非常に大切です。
②模擬テスト・過去問を解き苦手分野を把握
模擬テストや過去問に取り組んで苦手分野を把握することも、言語分野の試験準備では重要です。苦手分野を把握することで、より効率的な学習ができますよ。
実際の問題を解き、自分の苦手な分野を把握しましょう。
一度間違えた問題にはマークを付けておき、2回、3回とできるようになるまで何度も解くことが大切です。
また正答できた問題に関しても、自分の考え方が正しかったのか確認することをおすすめします。
③問題集を繰り返し解く
言語分野に限らず、問題集を繰り返し解くことも大切だと言えます。繰り返し問題を解くことで、出題傾向や問題形式に慣れることが期待できるためです。
言語分野では出題形式に一定のパターンがあることから、慣れることで解答のスピードも高まっていくことが期待できます。
そして問題に慣れてきたら、時間を測って解くことも大切です。制限時間を意識した対応に慣れておかないと、本番で実力を出せない可能性もあります。
④長文読解に時間をかける
言語分野では、長文読解にできるだけ時間をかける戦略をおすすめします。長文読解には、どうしても手間がかかってしまうためです。
語彙問題やその他の問題を早期に終わらせて長文読解により多くの時間を回せるように、あらかじめ時間配分をして取り組むと良いでしょう。
また長文読解に限らず、苦手な問題にはできるだけ時間をかけられるように、得意な問題や時間がかからない問題を先に解くことをおすすめします。
⑤言語対策ができるアプリを使う
言語分野の試験対策としては、言語対策ができるアプリの活用もおすすめします。アプリであれば、いつでもどこでもスキマ時間に勉強できるためです。
スキマ時間にコツコツと問題に取り組むことで問題に慣れれば、よりスピーディーに回答できるようになります。
特に、さまざまな事情から勉強にあまり時間を用意できない人ほど、アプリによってスキマ時間を活用することがおすすめです。
アプリにはさまざまな種類があるので、自分に合ったものを比較して選んでみましょう。
SPIの言語対策におすすめな本3つ
ここでは、SPIの言語対策におすすめの本として以下の3つを紹介します。
①これが本当のSPI3だ! 2026年度版
「これが本当のSPI3だ! 2026年度版」は、「テストセンター」「ペーパーテスト」「Webテスティング」主要3方式すべてに対応している本です。
実際の出題範囲や出題内容を忠実に再現しており、出題頻度の高い順番に紹介されていることから、本格的な試験対策に役立てられます。
解説は講義形式でとても丁寧に記されており、独学でも勉強しやすい対策本です。
受検の流れも解説されており、SPI対策の基本書として1冊購入しておく価値が十分にあるでしょう。
②2026最新版 史上最強SPI&テストセンター超実戦問題集
「2026最新版 史上最強SPI&テストセンター超実戦問題集」では、テストセンター、ペーパーテスト方式の対策が可能です。
本書の魅力の1つとして、解答が別冊になっていることが挙げられます。別冊解答により、答え合わせがしやすいと考えられるでしょう。
また模擬テストが収録されていることから、直前期に本番に近い問題を解く際や自分の実力を確かめる際にも活用できます。
③イッキに攻略! SPI3&テストセンター 2023年度版 (「就活も高橋」高橋の就職シリーズ)
「イッキに攻略! SPI3&テストセンター 2023年度版 (「就活も高橋」高橋の就職シリーズ) 」は、SPIと玉手箱の問題が収録されている良書です。
SPIに関しては、主要3方式すべての受検方式に対応しています。
「ポイント解説、例題、練習問題」の3ステップで構成されており、無理なく着実に理解を深めていくことが可能です。
短期間でSPIについて理解を深められる構成になっていることから、試験まで時間がない学生にはおすすめでしょう。
SPIの言語は対策を立てて受けよう
SPIの言語分野では、中学校や高校で出題されたものと同レベルの問題が出題されます。
基本的な出題パターンはある程度決まっていることから、事前に対策を行うことで実力アップが期待できるでしょう。
SPIの言語分野対策に、ぜひとも本記事をご活用くださいね。
まずは志望動機を作ってみる
この記事を書いた人
編集部
「就活に苦しむ学生を減らしたい」をモットーに、志望動機やES、面接対策など、多種多様な就活の困りごとを解決するための記事を日々発信。700以上の記事で就活生の悩みに対処しつつ、就活の専門家であるキャリアアドバイザーの監修により、最後まで内定を狙える就活の方法を伝授し続けています。