就活でよく見るIR情報って何?|見方や企業研究にい活かす方法を紹介
就活中に企業の情報が欲しいと思ったことはありませんか?そんな時に役立つのがIR情報です。IR情報を理解することで、企業の実績や経営計画を正確に把握できます。
しかし、IR情報は理解しにくい面もありますよね。
この記事では、IR情報の見方と就活に役立てる方法を詳しく解説します。IR情報を使いこなせば、面接やエントリーシートで性格な回答ができるようになります。是非活用して、効率的な就活を目指しましょう。
業界研究のお助けツール
- 1ESをAIに丸投げ|LINEで完結
- 完全無料でESを簡単作成
- 2AI強み診断|自己分析
- AIがあなたの強みを診断!
- 3志望動機テンプレシート|簡単作成
- カンタンに志望動機が書ける!
IR情報とは企業の情報を発信するもの
IR情報とは、企業が自社の業績やビジネスモデル、経営戦略などを公開する情報を指します。投資家が企業の健全な経営状況を把握するためには、IR情報の活用が不可欠なのです。
IR情報は、企業の成長性や安定性、そして将来性を評価するための重要な指標となります。また、企業が社会にどのように貢献しているのか、どのようなビジョンを持っているのかを理解するための手がかりでもあるのです。
企業のHPからDLできる
IR情報は、企業の公式HPからダウンロードできます。ほぼ全ての上場会社のHPには「IR情報」や「投資家情報」というページがあり、最新の財務・非財務情報や業績予想、経営方針などが掲載されています。
さらに、過去のIR情報もアーカイブされており、企業の成長過程や経営の変遷を追うことができます。これらの情報を利用することで、企業の現状だけでなく、将来の展望やリスクも把握予測できるのです。
IRに開示されている情報は?
IR情報には、企業の財務状況や業績、経営戦略など、企業の健全性を評価するためのさまざまな情報が含まれています。具体的には、財務諸表、業績予想、経営方針、事業報告、株主総会の議事録などが開示されています。
これらの情報は、企業の財務状況を詳細に把握するための重要なデータです。また、企業の経営陣がどのような戦略を立てているのか、どのようなビジョンを持っているのかを理解するための情報も提供されています。
就活でIR情報を見るとできること4選
企業情報は就活サイトにもありますが、IR情報を最初に見ることをおすすめします。なぜなら、IR情報を見ることには以下の4つの目的があるからです。
- 一次情報をチェックできる
- 企業の将来のビジョンや経営指針を把握できる
- 企業研究をより詳細に行える
- 企業が求める人物像を推測できる
①一次情報をチェックできる
IR情報は企業が直接発信している一次情報です。企業の財務状況や業績、事業戦略など、現在の企業状況を正確に把握するために重要です。
就活サイトやニュース記事、分析レポートは便利ですが、第三者の解釈・評価が含まれるため、正確さに欠ける可能性があります。
しかし、IR情報は企業が自ら発信しているため、情報の信頼性が高く、就活生は企業の実情をより正確に把握できます。
②企業の将来のビジョンや経営指針を把握できる
IR情報には、企業の将来のビジョンや戦略、経営計画が詳細に記載されています。これらの情報を読み取ることで、企業の将来的な方向性や市場戦略、顧客へのアプローチ方法を把握できます。
また、企業の成長戦略や投資計画を通じて、企業がどこを目指して発展していくのかを予測することも可能です。
③企業研究をより詳細に行える
IR情報には、企業の業績や事業内容、経営方針など、深く企業を理解するための情報が豊富に含まれています。これらの情報を活用することで、企業の強みや弱み、競争環境、業界の動向などを詳細に分析することができます。
また、企業の財務状況や業績推移を通じて、企業の安定度を評価することもできます。
④企業が求める人物像を推測できる
企業のIR情報を通じて、企業のビジョンや経営方針、事業戦略などを理解することで、企業が求めるスキルや能力、人材像を予測することができます。
また、企業の社会的責任(CSR)活動や社員教育の取り組みからも、企業の価値観や文化を読み取ることができます。こういった情報は、自分がその企業に適しているかどうかを判断する上で非常に役立ちます。
IR情報を見る時に知っておきたい用語
IR情報を読む際、専門用語が頻繁に登場します。そこで、IR情報を見る際に覚えておくべき4つの基本用語を解説します。
- 有価証券報告書
- 貸借対照表
- 損益計算書
- 資産と負債
①有価証券報告書
有価証券報告書は、企業が投資家の投資判断のために公開する重要な情報です。財務状況や業績、経営方針などが詳細に記載され、企業の健全性や将来性を判断するのに役立ちます。
また、報告書には設備状況や社員の給与、勤続年数などの情報も含まれており、就活においても重要な参考資料と言えるでしょう。
②貸借対照表
貸借対照表は、企業の資産、負債、純資産の状況をまとめたものです。これを見ることで、企業の財政状況を把握できます。
資産は将来企業が資金として使える資産や現在のキャッシュが記載され、負債は会社の借金のことです。純資産は資産から負債を引いたもので、企業が持つ返済義務のない資産のことです。
貸借対照表を見る際のポイントは、「純資産」の比率です。純資産の比率が高ければ、企業の財政状況は安定している可能性が高いでしょう。
③損益計算書
損益計算書は、企業の一定期間における収益と費用の状態を詳細に記したものです。これを見ることで、企業の売上高や利益を把握できます。
収益は企業が事業を通じて得た収入であり、費用はその事業活動を行うために発生したコストを指します。
損益計算書を見る際のポイントは、「経常利益」です。経常利益は、企業が事業全体で得た収入を指し、損益の実態評価として重要な数字です。
似た言葉である営業利益は、企業の主要な事業活動から得られた収益を指すため、不動産収入や株の運用など本業以外の収益が含まれていないので注意が必要です。
④資産と負債
資産とは、企業が所有する財産のことです。現金や預金、建物や機械などの有形資産、特許権や商標権などの無形資産もここに含まれます。
一方、負債は会社の借金・マイナスの財産のことです。銀行からの借入金や未払いの給与、税金などがここに該当します。
資産と負債のバランスは企業の健全な経営に不可欠です。従って、企業の財務状況を判断する際には、このバランスを注目するようにしましょう。
就活に活かすためのIR情報の読み取り方
ここでは、就活に役立つIR情報の見方を解説します。
- 経営計画から将来の動きを確認する
- 決算説明資料から財政状況を確認する
- IRリリースから最新情報を確認する
①経営計画から将来の動きを確認する
まずは、経営計画から今後の動向を確認しましょう。企業のIR情報には、中長期の経営計画が掲載されており、中長期とは数年から数十年後を指します。
例えば、化粧品メーカーのコーセーは、「VISION2026」を策定し、創業80周年に向けた戦略を描いています。
経営計画を読み解くことで、企業の未来像を把握し、自らの目指す方向性と合っているかを確認できるのです。
②決算説明資料から財政状況を確認する
次に、決算説明資料から売上高や当期純利益など詳細な数字を確認し、企業の実績を把握してみましょう。
企業の財政状況を確認するには、有価証券報告書や財務ハイライトを確認してみてください。また、事業別の売上高を見ることで、企業の事業戦略や強みを理解することができます。
さらに、平均年間給与など、労働条件に関する情報も確認しておくと、就活にさらに役立つでしょう。
③IRリリースで最新情報を確認する
最後に、IRリリースを通じて最新情報を確認する方法を見ていきましょう。
IRリリースとは、投資家向けに提供される情報で、新製品の発売、新規事業の展開、組織再編など、企業の最新動向が詳細に記載されています。
IRリリースを追うことで、企業の動向をリアルタイムで把握し、面接などで最新情報を踏まえた回答できるようになりますよ。
IR情報を見る際の3つのポイント
IR情報は専門的で初心者には読みのが難しい場合があります。そこで、IR情報を正しく読み解るための3つのポイントを紹介します。
- 用語の意味を事前に理解しておく
- PDFでまとめる
- 気になる部分だけ探しながら見る
①用語の意味を理解しておく
IR情報には、独自の専門用語が多く含まれています。専門用語を理解しておくことが、IR情報を理解するための最初のステップです。
先に挙げた4つの用語だけでなく、「営業利益」や「自己資本比率」などの財務用語、「株主総会」や「取締役会」など株式に関わる用語も、事前に知っておきましょう。
②PDFでまとめる
IR情報は企業のウェブサイトや公式文書で公開されていますが、その量は膨大です。情報を整理し、重要なポイントを把握するためには、PDFでまとめることが有効でしょう。
PDFにまとめることで、情報を一元化し、必要な情報をすぐに探し出せます。また、自分の考えや感想をメモとして追加することで、情報の理解を深められるでしょう。
③気になる部分だけ探しながらみる
IR情報を読む際には、興味がある部分や疑問に思っている部分を抜粋して探しましょう。
例えば、企業の成長戦略や新製品の開発状況など、自分が特に注目したいテーマを設定し、そのテーマに関連する情報を探してみてください。
また、理解できない部分や疑問点があれば、それをメモしておき、後で調べてみることも重要です。
IR情報の見方をマスターして就活に繋げよう
IR情報は就活生にとって非常に重要な情報が載っています。企業の実績や経営計画を正確に把握することで、面接やエントリーシートに自信を持って臨めるはずです。
IR情報を見る際には、経営計画や数字に注目し、企業の将来性や求める人物像を予測しましょう
この記事を参考に実際の企業のIR情報をチェックしてみてくださいね。
まずは志望動機を作ってみる
この記事を書いた人
編集部
「就活に苦しむ学生を減らしたい」をモットーに、志望動機やES、面接対策など、多種多様な就活の困りごとを解決するための記事を日々発信。700以上の記事で就活生の悩みに対処しつつ、就活の専門家であるキャリアアドバイザーの監修により、最後まで内定を狙える就活の方法を伝授し続けています。