アメリカと日本の就活の違いとは?|アメリカの就活の流れや特徴も解説
海外、特にアメリカでの就活がどのように行われているのか?あるいは、アメリカで就職することに興味がある人もいるのではないでしょうか。
この記事では、アメリカと日本の就活の違いを始め、就活の手順や独自の特徴について紹介します。
アメリカと日本の就活の違いとは?
キャリアに対する考え方は国によって大きく異なり、特に日本とアメリカの就活には顕著な違いがあります。以下でその違いを紹介します。
- 学歴の重視度合い
- 学部成績と研究の評価
- 通年採用の実施
①学歴の重視度合い
アメリカでは、日本と同様に、あるいはそれ以上に学歴が重要視されています。
一部の企業では、一定レベル以上の教育機関を卒業していなければ、採用プロセスにすら進めないことがあるようです。
実力社会のアメリカでは、即戦力となる人材が評価され、面接では有名な大学や大学院の出身であることが能力の高さの証明と見なされがちです。特に大企業への就職を目指す場合、博士号、または少なくとも修士号の取得が望ましいとされています。
②学部成績と研究の評価
日本では、しばしば「有名大学出身者=優秀」という見方がされ、また面接では入社後にキャリアパスや目標について質問されることが一般的です。
一方、アメリカでは、名門校の卒業生であることも評価されますが、それ以上に、学生時代の成績や専攻した分野の研究内容が重視されます。企業は新入社員が「入社後に何ができるか」に焦点を当てます。
アメリカは多様な人種が集まる国であり、長い歴史を通じて、出身地や信仰に基づく差別を排除する文化が育ってきました。その結果、実力主義に基づき平等にチャンスがもらえるような仕組みが整っています。
③通年採用の実施
日本の多くの企業では、新卒者を一括で採用し、人事部が採用を全面的に管理するのが一般的です。一方、アメリカでは、各部門が独自に採用活動を行い、必要に応じて募集する方式が取られています。このため、就活を行う時期は人によって異なります。
アメリカでは転職が一般的であり、いつどのような優秀な人材が市場に現れるか予測できません。企業はいつでも迅速に対応できるように準備を整えておく必要があり、その結果、通年での採用が常態化したのです。
アメリカの就活のユニークな特徴3つ
アメリカの就職活動における3つの特徴を、以下でまとめました。
- 実務経験が重要
- 長期インターン経験が大切
- オンラインが中心
①実務経験が重要
日本では新卒採用が一般的で、企業は学生の将来の成長を期待して採用します。しかし、アメリカの企業は新卒にも即戦力となる能力を求め、実務経験を重視します。
アメリカでは「自社で育てる」というよりは、すでに実績を積んだ人材を採用する傾向にあります。そのため、応募者の過去の経験や現在のスキルが採用の決め手となり、特に同じ職種での実務経験があると、採用に有利です。
②長期インターン経験が大切
アメリカの職場では実力主義が根付いており、新卒者であっても実務経験が求められることが多いため、多くの学生が長期インターンシップを通じて実務経験を積み、その後に本格的な就活に臨みます。
高校時代から長期休暇を利用してインターンシップに参加し、実務経験を積む学生もいます。こうした経験は、学校で学んだ知識を実際のビジネスシーンでどれだけ活かせるかを示す重要な指標となるようです。
アメリカでは、インターンシップが就職にそのままつながるケースも多く、日本と比べて、長期インターンシップの参加率が非常に高い傾向にあります。
③ほとんどがオンラインで行われる
日本では、企業に履歴書を送るのは一般的に紙媒体が用いられていますが、アメリカではオンラインで行うのが一般的です。
これは、アメリカが技術的に進んでいるからだけではありません。広大な国土のアメリカでは、移動するだけで時間とコストがかさむため、対面での面接は非効率とされています。
さらに、アメリカ国内には複数の時差が存在するため、応募者と企業双方の負担を軽減するために、採用が全てオンラインで行われているのです。具体的には、ウェブサイトへのアップロードやメールで応募し、面接はSkypeやZoomなどのビデオ通話サービスを通じて行われることが多いようです。
アメリカの就活の流れ
アメリカにおける就活のプロセスを、以下で解説します。
- オンラインで応募する
- 書類は全てパソコンで作る
①オンラインで応募する
アメリカの就活は、企業への応募から履歴書の提出、そして面接までの流れが日本のそれと大きく変わることはありません。しかし、その多くがオンラインで完結する点が大きな違いです。電話やビデオチャットを駆使して、世界中どこからでも参加可能になっています。
特に、国際的な人材を求める企業では、海外在住の面接を積極的に行っています。このようなオンラインでの就活は、企業にとっても就活生にとっても、時間とコストの節約につながり、双方にとって多くのメリットがあると言えるでしょう。
②必要な書類は全てパソコンで作る
履歴書の提出が必須である点は日本と変わりませんが、その作成方法には大きな違いがあります。アメリカでは手書きの履歴書は受け入れられず、全てパソコンを用いて作成されます。
履歴書のフォーマットに関しては、インターネット上で利用可能なテンプレートを基に、個々の応募者がオリジナルの内容を作成します。ただし、日本の履歴書の書式とは異なるため、注意が必要です。
また、履歴書に記載する学歴や職歴の順序についても、日本とは逆の慣習があります。アメリカでは最新の経歴から記載を始め、過去に遡っていくスタイルが一般的です。
アメリカでは新卒枠という概念がない
アメリカの大学生は、卒業を目前に控えても就活に専念する人が少ないようです。これは、課題の多さと勉強の負担が大きいためです。
その結果、卒業時には進路が未定の学生も珍しくなく、多くは卒業後に就職活動を開始します。このため、アメリカの企業では「新卒採用枠」という概念がほとんど存在せず、学生は自分のタイミングで就活を始めることが一般的です。
アメリカと日本では就職に必要な素質が異なる
アメリカと日本の就活における違いは、それぞれの国の文化に根づいていることがわかったと思います。
日本では長らく新卒一括採用が主流でしたが、最近になって雇用の流動性が高まり、通年採用を導入する企業が増えてきているようです。この流れは、日本の若者にとって吉報かもしれませんね。
まずは志望動機を作ってみる
この記事を書いた人
編集部