HOME > 就活マガジン記事 > 古河電池の年収・初任給を紹介!事業内容や他社との比較まで

古河電池の年収・初任給を紹介!事業内容や他社との比較まで

古河電池株式会社は電池やバッテリーの製造・販売で活躍する企業です。

就活中の皆さんの中には、「古河電池の初任給や平均年収はどのくらい?」「競合となる企業はどこだろう?」と疑問に思っている方もいるのではないでしょうか。

この記事では、古河電池の平均年収や初任給といった、就活に役立つ情報を分かりやすく解説していきます。 また、競合企業の情報も紹介するので、ぜひ最後まで読んでみてくださいね。

業界研究のお助けツール

 

古河電池の平均年収は587万

古河電池の平均年収は587万円です。これは、古河電池が公開している有価証券報告書の情報に基づいています。

平均年収従業員数平均年齢平均勤続年数
5,874,266円1,068人39.8歳12.2年
引用元|古河電池株式会社 第88期有価証券報告書

ちなみに、国税庁の調査によると、令和4年度の給与所得者の平均年収は458万円なので、河電池の平均年収は、この数字を大きく上回っていることが分かりますね(参照:令和4年分 民間給与実態統計調査)

古河電池の初任給

古河電池の初任給を最終学歴別に見ると、以下のようになっています。

初任給
高専本科卒206,500円(2024年4月実績)
大学・高専専攻科卒246,100円(2024年4月実績)
修士了265,000円(2024年4月実績)
引用元|古河電池株式会社公式サイト 新卒採用募集要項

昇給は年に1回4月、賞与は年に2回(6月と12月)に支給されます。

古河電池の募集要項

ここでは以下の表で古河電池の募集要項についてまとめました

古河電池は、働きやすい環境づくりに力を入れていて、完全週休2日制なので、土日祝日はしっかり休んでリフレッシュできます。

採用予定人数  技術系:15名
事務系:5名
諸手当こども手当
住宅手当
時間外手当
通勤手当 等
休日休暇完全週休2日制(土・日・祝日)※祝日は一部振替あり
メーデー
夏季休日
年末年始休日
年次有給休暇
慶弔休暇
福利厚生独・単身寮
社宅
各種保険制度
社員持株制度
財形貯蓄制度
教育制度新入社員教育
部門別教育
階層別教育(OJT・フォローアップ研修)等
職務内容■技術系
研究開発
製品設計
生産技術
電源技術
品質保証
環境衛生管理 等

■事務系
生産管理
営業
法務 等
引用元|古河電池株式会社公式サイト 新卒採用募集要項

その他にも、家族手当や住宅手当、充実した教育制度など、安心して長く働けるような制度が整っています。

これらの情報は、公式の採用情報ページで詳しく紹介されているので、ぜひチェックしてみてくださいね。

古河電池の企業情報3つ

このページでは、古河電池がどんな会社なのか、以下の3つのポイントに絞って分かりやすく解説していきます。

  1. 古河電池の事業展開
  2. 古河電池の企業業績
  3. 古河電池の企業理念

①古河電池の事業展開

古河電池といえば、自動車用のバッテリーを主に製造していますが、それだけではありません。

  • 鉛蓄電池
    カーバッテリー、鉄道車両用、航空機用、船舶用、産業用、産業用太陽光発電システム等
  • アルカリ蓄電池
    事務機器・OA機器用、計測機器用、UPS用、人工衛星用、防災機器用、航空機用等
  • リチウムイオン電池
    ドローン用、ロボット用等
  • 電源装置
    直流電源装置、無停電電源装置等
  • その他
    バッテリーチャージャー、バッテリーテスター、マグネシウム空気電池、各種電気工事等

引用元|古河電池株式会社公式サイト 概要・沿革

上記のように、鉄道や航空機、船舶など、様々な分野で活躍するバッテリーも製造しています。

また、近年注目されているリチウムイオン電池や、環境に優しいマグネシウム空気電池なども手掛けていますよ。

②古河電池の企業業績

ここでは、古河電池の最近の売上高と利益について見ていきましょう

2021年3月期2022年3月期2023年3月期
売上高(百万円)59,95862,78569,538
経常利益(百万円)4,4803,3942,193
親会社株主に帰属する当期純利益(百万円)3,6143,873797
引用元|古河電池株式会社 第88期有価証券報告書

ここ数年の古河電池の売上高は、増加傾向にありますね。

③古河電池の企業理念

古河電池は、「私たちは挑戦者である」という力強いスローガンを掲げ、技術力向上や社会貢献に積極的に取り組んでいます。

私たち古河電池は、常に挑戦者であり続けることをスローガンとし、公正と誠実をモットーに、株主、従業員、お客様、地域社会をはじめとする様々なステークホルダーの期待に応えるため、永年にわたり培って来た技術力を核にして、絶え間ない革新を図り、持続的な成長と中長期的企業価値の向上を目指し、真に豊かで持続可能な社会の実現に貢献します。
引用元|古河電池株式会社公式サイト 企業理念

社員一人ひとりが高い倫理観を持ち、改善に励みながら仕事に取り組むことを大切にしている会社だとわかりますね。

以下は古河電池の行動指針になっています。

私たちは挑戦者である。
・常に高い倫理観を持ち、公正、誠実に行動します。
・あらゆる業務において革新、改革、改善に挑戦します。
・現場・現物・現実を直視し、ものごとの本質を捉えます。
・主体的に考え、互いに協力して迅速に行動し、粘り強くやり遂げます。
・組織を超えて対話を重ね、高い目標に向けて相互研鑽に努めます。
引用元|古河電池株式会社公式サイト 企業理念

古河電池の競合企業3社

ここでは、古河電池の競合企業として、以下の3社を紹介します。

  1. 東光高岳
  2. GSユアサ
  3. 放電精密

①東光高岳

東光高岳は、電力会社や鉄道会社などに向けて、電気を安定して供給するためのシステムを開発・製造している会社です。

あまり聞き馴染みのない会社かもしれませんが、実は私たちの暮らしを支える、とても重要な役割を担っています。

売上高97,752百万円
従業員数1,866人
平均年間給与6,468千円
平均年齢20.1年
平均勤続年数44.4歳
引用元|株式会社東光高岳 第11期有価証券報告書

平均年収は約646万円と、比較的高い水準です。

また、平均勤続年数は20.1年と長く、安定した働き方を求める人にとって魅力的な会社と言えるでしょう。

②GSユアサ

GSユアサは世界トップクラスの総合電池メーカーです。

売上高517,735百万円
従業員数14人
平均年間給与9,482,826円
平均年齢53.6歳
平均勤続年数29.3年
引用元|株式会社ジーエス・ユアサ コーポレーション 第19期有価証券報告書

平均年収は約948万円と、今回紹介する企業の中でもトップクラスの高さですね。

③放電精密

放電精密加工研究所は、自動車部品や家電製品の製造に欠かせない、精密な金型の製造を得意とする会社です。 高い技術力で、様々な製品の開発・製造を陰ながら支えています。

売上高11,679,814千円
従業員数423人
平均年間給与5,858,351円
平均年齢40.5歳
平均勤続年数12.4年
引用元|株式会社放電精密加工研究所 第62期有価証券報告書

従業員数は423名と、今回紹介する3社の中では一番少ない人数です。 少数精鋭で、高い技術力を持つ社員と共に成長したいと考える人に向いている会社かもしれません。

古河電池の情報を集めて業界理解を深めよう

就職活動では、企業の事業内容や理念に共感できるかどうかもちろん大切ですが、給与や休暇といった待遇面も気になりますよね。 企業の待遇面を比較する際には、売上高や平均年収といった数字の情報が役立ちます。

特に、証券取引所に上場している会社であれば、「有価証券報告書」という書類で、より詳しい情報を見ることができますよ。

ぜひ、今回紹介した内容を参考に、企業研究を進めてみてください!

  • フェイスブック
  • X

まずは志望動機を作ってみる

    • 卒業年数
    • 学校
    • 名前
    • 連絡先

    No.1

    卒業年月日を選択してください

    2025年3月2026年3月2027年3月卒業済み

    No.2

    学校区分を選択してください

    大学大学院(博士)大学院(修士)短期大学専門学校海外大学

    No.2

    学校情報を入力してください

    学校名
    学部名
    学科名
    学校名
    学部名
    学科名

    No.3

    お名前を入力してください

    お名前
    フリガナ

    No.4

    連絡先を入力してください

    電話番号
    メールアドレス

    本利用規約には、株式会社C-mindが「https://shukatsu-magazine.com」上で提供するサービスにおける、本サービスを利用するお客様との間の基本的な事項が規定されております。本サービスの利用者におかれましては、必ず全文お読み下さいますようお願いいたします。

    個人情報保護方針」と 「サービス利用規約」を確認する

    編集部

    この記事を書いた人

    編集部

    「就活に苦しむ学生を減らしたい」をモットーに、志望動機やES、面接対策など、多種多様な就活の困りごとを解決するための記事を日々発信。700以上の記事で就活生の悩みに対処しつつ、就活の専門家であるキャリアアドバイザーの監修により、最後まで内定を狙える就活の方法を伝授し続けています。