HOME > 就活マガジン記事 > タキヒヨーの平均年収はどれくらい?|競合企業との比較も紹介

タキヒヨーの平均年収はどれくらい?|競合企業との比較も紹介

タキヒヨーは、洋服などの企画から販売、輸出入まで幅広く手がける会社です。

この記事では、タキヒヨーの事業内容はもちろん、気になる年収や初任給、売上高についても詳しく解説していきます。さらに、競合となる企業の情報も紹介しますので、ぜひ最後まで読んでみて下さいね。

業界研究のお助けツール

 

タキヒヨーの平均年収は459万円

タキヒヨーの平均年収は459万円です。ここでは、タキヒヨーの平均年収について、より詳しく見ていきましょう。情報源は、企業が公表している有価証券報告書です。

平均年収(万円)従業員数(人)平均年齢(歳)勤続平均年数(年)
45955940.812.9
引用元:タキヒヨー株式会社 有価証券報告書 ‐ 第112期(2022/3/1 ‐ 2023/2/28)

国税庁が発表している「令和4年分 民間給与実態統計調査」によると、2022年度の平均給与は458万円です。

タキヒヨーの平均年収は459万円なので、日本の平均年収とほぼ同じくらいということになりますね

タキヒヨーの初任給

タキヒヨーの公式サイトで公開されている募集要項をもとに初任給を最終学歴別にまとめたので、チェックしてみて下さいね。

営業・生産管理・商品企画等初任給
名古屋勤務者213,000円
大阪勤務者216,000円
東京勤務者219,000円
引用元:タキヒヨー公式サイト 募集要項

タキヒヨーの初任給は、勤務地によって異なるようです。

東京勤務の場合が最も高くなっており、その他の地域では初任給が低く設定されていることが分かりますね。

タキヒヨーの募集要項

次は、より深くタキヒヨーについて理解するために、募集要項を確認していきましょう。

勤務時間9:00~18:00
休日・休暇完全週休2日制、祝日
夏季休暇(9連休)、年末年始(10連休)(2024年度予定)
福利厚生各種社会保険制度、財形貯蓄制度、住宅資金貸付制度、
厚生資金貸付制度、社員持株制度、福利厚生手当、
優秀社員表彰制度、提案表彰制度
■保養所 / 蓼科、三河湾、八ヶ岳、浜名湖、琵琶湖 他
■レクリエーション / 各種レクリエーション
引用元:タキヒヨー公式サイト 募集要項

タキヒヨーは、福利厚生や教育体制が充実しており、休日休暇も多いなど、働きやすい環境が整っているといえるでしょう。

ただし、募集要項は年によって変わる可能性があります。応募の際は、必ず最新の情報を確認するようにしてください。

タキヒヨーの企業情報

ここでは、タキヒヨーの企業情報を以下の3つに整理して紹介します。

  1. タキヒヨーの事業内容
  2. タキヒヨーの売り上げ・実績
  3. タキヒヨーの基本理念

①タキヒヨーの事業内容

それでは、タキヒヨーが実際にはどんな事業を行っているのか、詳しく見ていきましょう。

タキヒヨーは、洋服などの企画から生産、販売、輸出入までを一貫して行っている会社です。

婦人服やその生地の販売に力を入れており、ファッションセンターしまむらなどへ商品を卸しています。また、雑貨ブランドやセレクトショップ、ゴルフウェアブランド「WAAC」「G/FORE」などへも商品を展開しています。

さらに、国内外の有名ブランドへ生地の企画や卸売も行っており、近年では、欧米の有名ブランドへの生地の輸出が増加しています。

②タキヒヨーの売り上げ・実績

ここでは、タキヒヨーの売上高の実績を紹介します。

決算年月2021年2月2022年2月2023年2月
売上高(百万円)50,04253,75361,813
経常利益(百万円)△1,018△2,015303
引用元:タキヒヨー株式会社 有価証券報告書 ‐ 第112期(2022/3/1 ‐ 2023/2/28)

上記の表を見ると、タキヒヨーの売上高は増加傾向にあり、経常利益も改善傾向にあります。

2020年と2021年は、新型コロナウイルスの感染拡大の影響を受け、経常利益がマイナスになってしまいました。

これは、タキヒヨーが扱う商品の多くを生産している中国の工場が操業を停止したため、春物や初夏物の商品納期に遅れが生じてしまったことが原因です。

しかし、翌年以降は黒字に回復しており、今後の業績にも期待が持てます。

③タキヒヨーの基本理念

タキヒヨーの基本理念は、「われわれは夢のあるおもしろい企業を創り、心の豊かな社会をめざします」です。

1751年の創業以来、「信用第一」、「謙虚利中」、「客六自四」を経営哲学として、事業を行ってきました。

そして、常に新しいことに挑戦するという姿勢のもと、ファッションを通じて、お客様に夢と感動を届けています。

タキヒヨーの競合企業3社

最後に、タキヒヨーの競合企業を3つピックアップし、基本情報を業界研究もかねて確認していきましょう

  1. 蝶理
  2. ヤギ
  3. GSIクレオス

①蝶理

蝶理は、繊維や化成品を扱う専門商社です。東レの連結子会社で、東証プライム市場に上場しています。

中国での繊維や化学品事業に力を入れており、その他にも、化学品や機械事業など、中国でのビジネスを拡大しています。

売上高(百万円)329,389
従業員数(人)331
平均年間給与(万円)925
平均年齢(歳)40.3
平均勤続年数(年)14.1
引用元:蝶理株式会社 有価証券報告書 ‐ 第76期(2022/4/1 ‐ 2023/3/31)

②ヤギ

株式会社ヤギは、大阪府に本社を置く繊維専門商社です。

国内外の企業と協力し、糸などの原料や生地の輸入から、洋服をはじめとする高品質な製品の開発、生産、供給までを一貫して行う体制を築いています。

売上高(千円)86,422,205
従業員数(人)285
平均年間給与(万円)709
平均年齢(歳)39.3
平均勤続年数(年)14.8
引用元:株式会社ヤギ 有価証券報告書 ‐ 第111期(2022/4/1 ‐ 2023/3/31)

③GSIクレオス

GSIクレオスは、繊維製品を中心に、下着や洋服などの製造・販売を行う総合企業です。

企画や製造も行う「事業創造型商社」として、繊維製品の素材調達・開発から、アパレル製品の企画・生産・販売、自社製品の企画・生産・販売まで幅広く手がけています。

売上高(百万円)131,054
従業員数(人)292
平均年間給与(万円)686
平均年齢(歳)41.8
平均勤続年数(年)16.2
引用元:株式会社GSIクレオス 有価証券報告書 ‐ 第93期(2022/4/1 ‐ 2023/3/31)

タキヒヨーを調べて企業研究を進めよう

この記事では、タキヒヨーの年収や売上高などの基本情報をご紹介しました

タキヒヨーの平均年収は459万円で、これは日本全体の平均年収とほぼ変わらない金額です。

福利厚生や教育体制が充実しており、働きやすい環境であることも、タキヒヨーの魅力です。

企業研究を進める際は、企業の公式サイトだけでなく、有価証券報告書なども参考にしてみましょう。

  • フェイスブック
  • X

まずは志望動機を作ってみる

    • 卒業年数
    • 学校
    • 名前
    • 連絡先

    No.1

    卒業年月日を選択してください

    2026年3月2025年3月2027年3月2028年3月卒業済み

    例)
    現在、大学3年の場合は「2026年度3月」
    現在、大学4年の場合は「2025年度3月」
    現在、大学2年の場合は「2027年度3月」

    No.2

    学校区分を選択してください

    大学大学院(博士)大学院(修士)短期大学専門学校

    No.2

    学校情報を入力してください

    学校名
    学部名
    学科名
    学校名
    学部名
    学科名

    No.3

    お名前を入力してください

    お名前
    フリガナ

    No.4

    連絡先を入力してください

    電話番号
    メールアドレス

    本利用規約には、株式会社C-mindが「https://shukatsu-magazine.com」上で提供するサービスにおける、本サービスを利用するお客様との間の基本的な事項が規定されております。本サービスの利用者におかれましては、必ず全文お読み下さいますようお願いいたします。

    個人情報保護方針」と 「サービス利用規約」を確認する

    編集部

    この記事を書いた人

    編集部

    「就活に苦しむ学生を減らしたい」をモットーに、志望動機やES、面接対策など、多種多様な就活の困りごとを解決するための記事を日々発信。700以上の記事で就活生の悩みに対処しつつ、就活の専門家であるキャリアアドバイザーの監修により、最後まで内定を狙える就活の方法を伝授し続けています。