ワタミの平均年収はどれくらい?|企業研究に役立つ情報も紹介
「和民」や「ミライザカ」など、数多くの飲食ブランドを展開するワタミ。就職や転職先として、飲食業界で働くことを志す人が、一度は気になる企業ではないでしょうか?
しかし、いざ応募しようとすると、年収や募集要項、競合他社と比べてどんな違いがあるのかなど、気になる点はたくさんありますよね。
そこで今回は、そんな疑問を持つ皆さんのために、ワタミの情報を他社との比較も交えながら、徹底的に解説していきますので、ぜひ最後まで読んでみて下さい。
業界研究のお助けツール
- 1ESをAIに丸投げ|LINEで完結
- 完全無料でESを簡単作成
- 2AI強み診断|自己分析
- AIがあなたの強みを診断!
- 3志望動機テンプレシート|簡単作成
- カンタンに志望動機が書ける!
ワタミの平均年収は485万
最新の有価証券報告書によると、ワタミの平均年収は485万円です。これは、2021年時点の全国平均年収443万円と比較すると、約40万円ほど高い水準となっています。
従業員数は1221人、平均年齢は43.7歳です。従業員数は決して多くはありませんが、平均年齢は一般的な企業と大きく変わらないと言えるでしょう。
注目すべきは、平均勤続年数が10.64年と、比較的短い点です。新卒入社後、数年で転職をする人や、経験を積んだ中途社員の入社が多いのかもしれません。
ワタミの初任給
次に、ワタミの初任給を見ていきましょう。ワタミでは職種が大きく3つのコースに分かれており、コースごとに初任給が設定されています。
初任給 | |
総合職コース | 198,000円 |
専門職コース | 198,000円 |
ファームコース | 営農生産(千葉勤務):(月給)208,000円営農生産(北海道勤務):(月給)198,000円営農生産(群馬勤務):(月給)178,000円営農生産(岩手勤務):(月給)178,000円 |
大きな特徴としては、最終学歴によって初任給が変わらないという点です。学歴よりも、個人の能力や意欲を重視した評価制度と言えるでしょう。
ワタミの募集要項
ワタミでは、以下の3つのコースで採用をおこなっています。
- 総合職コース:営業、販売促進、商品開発、業態企画、海外外食経営管理、教育、採用、人事、広報
- 専門職コース:経理、IT管理
- ファームコース:「畑作」「稲作」「酪農」の各生産現場運営(短大/専門/高専/大学/大学院 卒業見込み)
勤務地は、コースによって異なります。
総合職コースの場合、勤務地は埼玉、千葉、東京、神奈川のいずれかとなります。首都圏を中心に、幅広いエリアで活躍したいと考えている方に最適です。
専門職コースは、勤務地が東京となります。専門性を活かして、首都圏で集中的にキャリアを積みたいという方におすすめです。
ファームコースは、北海道、岩手、群馬、千葉、長野のいずれかでの勤務となります。農業に興味があり、地方で地域貢献をしながら働きたいという方に向いています。
ワタミの企業情報

ここでは、ワタミの企業情報を以下の3つに整理して紹介します。
- ワタミの事業内容
- ワタミの売り上げ・実績
- ワタミの基本理念
①ワタミの事業内容
ワタミの事業は、多岐にわたって展開されています。大きく分けると、以下の4つの事業の柱があります。
外食事業: 国内外で愛される「和民」をはじめ、「ミライザカ」「三代目 鳥メロ」など、多様なニーズに対応する居酒屋チェーンを展開。
海外外食事業: 日本の食文化を世界に発信すべく、韓国、香港、台湾など、アジアを中心に海外展開を加速させています。
農業・観光事業: 安全・安心な農産物の提供を通じて、日本の農業が抱える課題解決にも貢献しています。
人材サービス事業: 飲食業界の人材不足解消に貢献するため、人材紹介や人材派遣などのサービスを提供しています。
飲食を中心に、国内外、そして都市部から地方まで、幅広いフィールドで事業を展開している点が、ワタミの大きな特徴と言えるでしょう。
②ワタミの売り上げ・実績
売上高(百万円) | |
2019年度 | 94,701百万円 |
2023年度 | 77,922百万円 |
ワタミの2023年3月期の売上高は、779億2,200万円でした。2019年3月期からの売上高の推移を見ると、2019年3月期がピークで、その後2022年3月期まで減少傾向にありました。しかし、2023年3月期は増加に転じており、回復の兆しを見せています。
2022年3月期の売上高は643億6,200万円でしたので、2023年3月期は135億6,000万円の増加ということになります。
③ワタミの基本理念
ワタミの基本理念は、以下の通りです。
「人」と「人」がふれあう、あらゆる場面で、“ありがとう”を集め、様々な社会貢献型ビジネスをグループで展開し、ステークホルダーの皆様から、感謝と信頼を集め続けること |
社員一人ひとりが、この理念を胸に、自ら目標を設定し、新しい価値を生み出すことに挑戦しています。
その取り組みは、事業活動はもちろんのこと、株主、取引先、従業員、地域社会、そして地球環境に至るまで、多岐にわたります。
ワタミの競合企業

最後に、ワタミの競合企業を3つピックアップし、基本情報を業界研究もかねて確認していきましょう。
- チムニー
- コロワイド
- 鳥貴族ホールディングス
①チムニー
次に、居酒屋チェーン「はなの舞」などを展開するチムニーを例に、ワタミと比較してみましょう。
チムニーの売上高は201億5,574万円、平均年収は486万円です。ワタミの平均年収485万円と比べると、ほぼ変わらない水準と言えます。
売上高(百万円) | 20,155,74百円 |
従業員(人) | 583人 |
平均年間給与(万円) | 486万円 |
年齢(歳) | 44.7歳 |
平均勤続年数(年) | 9.7年 |
②コロワイド
「甘太郎」や「かっぱ寿司」など、多くの飲食ブランドを傘下に持つコロワイドの売上高は2,208億3,000万円と、ワタミと比べてはるかに大きく、外食業界におけるコロワイドの強さが伺えます。
平均年収は637万円と、ワタミよりも約150万円も高く、給与面で大きな差があります。給与を重視する人にとっては、コロワイドは魅力的な選択肢と言えるでしょう。
売上高(百万円) | 220,830百万円 |
従業員(人) | 117人 |
平均年間給与(万円) | 637万円 |
年齢(歳) | 43.9年 |
平均勤続年数(年) | 12.9年 |
③鳥貴族ホールディングス
焼き鳥チェーン「鳥貴族」を運営する、鳥貴族ホールディングスの売上高は3,344億9,080万円、平均年収は569万円です。ワタミと比較すると、平均年収はやや高めとなっています。
しかし、ここでも注意すべきは、業種や職種、部署によって給与水準が異なるという点です。鳥貴族ホールディングスだからといって、必ずしも高収入を得られるとは限りません。自分が希望する職種や部署の給与を、きちんと調べるようにしましょう。
売上高(百万円) | 33,449,08百円 |
従業員(人) | 59人 |
平均年間給与(万円) | 569万円 |
年齢(歳) | 39.5歳 |
平均勤続年数(年) | 8.8年 |
ワタミの企業研究を進めよう
今回は、飲食業界大手のワタミについて、年収や事業内容、他社との比較などを交えながら解説してきました。
就職活動では、給与や待遇も気になるところですが、自分が本当にやりたいことは何か、どんな会社で、どんな人たちと働きたいのかを、じっくりと考えることが大切です。
まずは志望動機を作ってみる
この記事を書いた人
編集部
「就活に苦しむ学生を減らしたい」をモットーに、志望動機やES、面接対策など、多種多様な就活の困りごとを解決するための記事を日々発信。700以上の記事で就活生の悩みに対処しつつ、就活の専門家であるキャリアアドバイザーの監修により、最後まで内定を狙える就活の方法を伝授し続けています。