旭化成の平均年収はどれくらい?|企業研究に役立つ情報も紹介
「昨日まで世界になかったものを。」という企業スローガンのもと、私たちの暮らしを支える様々な製品やサービスを生み出してきた旭化成。
しかし、いざ応募しようとすると、「平均年収や初任給はどれくらい? 」 「競合他社と比べて、どんな強みや魅力があるの?」といった疑問が出てくるのではないでしょうか?
今回は、そんな疑問を持つ皆さんのために、旭化成の平均年収や待遇、事業内容といった就活に役立つ情報を徹底解説します!
競合他社の情報も比較しながら紹介していくので、ぜひ最後まで読んで、企業研究に役立ててくださいね。
業界研究のお助けツール
- 1ESをAIに丸投げ|LINEで完結
- 完全無料でESを簡単作成
- 2AI強み診断|自己分析
- AIがあなたの強みを診断!
- 3志望動機テンプレシート|簡単作成
- カンタンに志望動機が書ける!
旭化成の平均年収は760万
旭化成の平均年収は最新の有価証券報告書によると760万円です。
従業員数(人) | 平均年齢(歳) | 平均勤続年数(年) | 平均年間給与(万円) |
8787人 | 41.5歳 | 13.9年 | 760万円 |
従業員数は、2023年時点で8,787人。毎年大きな変動はなく、安定した雇用体制を築いていることがうかがえます。
従業員の平均年齢は41.5歳と、日本企業の平均年齢とほぼ変わらない水準です。平均勤続年数は13.9年と、比較的長い点が特徴と言えるでしょう。
旭化成の初任給
新社会人にとって、気になるのはやはり初任給の金額ですよね。旭化成の初任給は、最終学歴によって異なり、以下の通りです。
初任給 | |
大卒 | 233,180円 |
修士 | 258,040円 |
博士 | 302,440円 |
2022年の大卒初任給の平均は約21万7,000円なので、旭化成は平均よりも高めの水準となっています。
旭化成の募集要項
続いて旭化成の募集要項を説明します。職種は大きく分けて以下2つに分かれています。
- 事務系職種で具体的には企画営業、経営、人事など
- 技術職種で研究・開発
- MRで医薬品営業
いずれの職種も、初任給や手当、福利厚生は変わりません。勤務地は、国内外問わず、様々で国内であれば 東京本社、大阪、三重県などがあり、海外では上海、ニューヨーク、ムンバイなどがあります。
旭化成の企業情報

ここでは、旭化成の企業情報を以下の3つに整理して紹介します。
- 旭化成の事業内容
- 旭化成の売り上げ・実績
- 旭化成の基本理念
①旭化成の事業内容
旭化成は、私たちの生活を支える様々な製品やサービスを提供する、総合化学メーカーです。
事業領域は多岐にわたり、大きく3つの領域に分かれています。
マテリアル領域: 「ジップロック」や「サランラップ」などの日用品でお馴染みのケミカル事業をはじめ、繊維事業、エレクトロニクス事業などを展開しています。
住宅領域: 住宅や建材の開発・製造・販売を行っています。快適で安全な住まいづくりを通じて、社会に貢献しています。
ヘルスケア領域: 医薬品事業や医療機器事業を展開しています。人々の健康と豊かな生活の実現を目指し、革新的な製品やサービスを提供しています。
②旭化成の売り上げ・実績
営業利益(百万円) | 経常利益(百万円) | |
2019年度 | 2,170,403百万円 | 184,008百万円 |
2023年度 | 2,726,485百万円 | 121,535百万円 |
旭化成の2023年度の営業収益は、2兆7,264億8,500万円と、過去5年間で最高の売上高を記録しました。
2019年度の売上高2兆1,704億300万円と比較すると、5,560億8,200万円もの増加となっています。
一方で、2023年度の経常利益は1,215億3,500万円と、過去5年間で最も低い水準となりました。
③旭化成の基本理念
旭化成は、
「人びとがよりよい生活を実現できるよう、最も良い生活資材を、豊富に低価格で提供すること」
という基本理念のもと、事業活動を行っています。
そして、この理念を実現するために、世界の人びとの“いのち”と“くらし”に貢献することをミッションとして掲げています。
さらに、旭化成は、「健康で快適な生活」と「環境との共生」の実現を通して、社会に新たな価値を提供することを目指しています。
これらの目標を達成するために、旭化成では、誠実: 誰に対しても誠実であること、挑戦: 果敢に挑戦し、自らも変化し続けること、創造: 結束と融合を通じて、新たな価値を創造すること、という3つのバリューを大切にしています。
旭化成の競合企業

最後に、旭化成の競合企業を3つピックアップし、基本情報を業界研究もかねて確認していきましょう。
- 三菱ケミカル
- 住友化学
- 花王
①三菱ケミカル
総合化学メーカーとして知られる三菱ケミカルの売上高は、4兆6,345億3,200万円と、旭化成と比べて遜色ない規模を誇ります。
平均年収は1,045万円と、旭化成よりも高額です。給与面を重視する人にとっては、三菱ケミカルは魅力的な選択肢と言えるかもしれません。
売上高(百万円) | 4,634,532百万円 |
従業員数(人) | 430人 |
平均年間給与(万円) | 1045万円 |
平均年齢(歳) | 46.5歳 |
平均勤続年数(年) | 19.0年 |
②住友化学
総合化学メーカーとして、国内外で事業を展開する住友化学の売上高は2兆8,952億8,300万円と、旭化成と肩を並べる規模です。
平均年収は910万円と、旭化成よりも高額となっています。
売上高(百万円) | 2,895,283百万円 |
従業員数(人) | 6637人 |
平均年間給与(万円) | 910万円 |
平均年齢(歳) | 41.5歳 |
平均勤続年数(年) | 15.5年 |
③花王
「アタック」や「ビオレ」など、誰もが知る日用品ブランドを数多く展開する花王の売上高は1兆5,510億5,900万円と、旭化成と比べて規模は小さいものの、高い知名度とブランド力を誇ります。
平均年収は787万円と、旭化成よりもやや高めの水準です。
売上高(百万円) | 1,551,059百万円 |
従業員数(人) | 8,403人 |
平均年間給与(万円) | 787万円 |
平均年齢(歳) | 40.6歳 |
平均勤続年数(年) | 17.6年 |
旭化成について理解を深めよう
今回は、総合化学メーカーのリーディングカンパニーである旭化成について、年収や事業内容、競合との比較などを交えて詳しく解説しました。
旭化成は、私たちの生活を支える様々な製品やサービスを提供する、魅力的な企業です。
今回の記事を参考に、ぜひ、納得のいく就職活動を実現してくださいね。
まずは志望動機を作ってみる
この記事を書いた人
編集部
「就活に苦しむ学生を減らしたい」をモットーに、志望動機やES、面接対策など、多種多様な就活の困りごとを解決するための記事を日々発信。700以上の記事で就活生の悩みに対処しつつ、就活の専門家であるキャリアアドバイザーの監修により、最後まで内定を狙える就活の方法を伝授し続けています。