野村不動産の平均年収や企業研究|競合とも比較
野村不動産は、住宅や商業施設の管理を行う会社です。企業名は知っているけれど、具体的な事業内容や働く環境について詳しく知りたい就活生も多いでしょう。
この記事では、野村不動産の求人情報や企業概要、他社との違いをまとめました。野村不動産に興味がある方は、ぜひこの記事を参考にして企業研究を進めてみてください。
業界研究のお助けツール
- 1ESをAIに丸投げ|LINEで完結
- 完全無料でESを簡単作成
- 2AI強み診断|自己分析
- AIがあなたの強みを診断!
- 3志望動機テンプレシート|簡単作成
- カンタンに志望動機が書ける!
野村不動産の平均年収は1033万
2023年3月時点での野村不動産の平均年収は1033万円です。(引用元:野村不動産ホールディングス株式会社 第19期有価証券報告書)
日本国内において、所得が1000万円以上の人々は12.6%に達していますよ。
また、国内の平均所得金額は545万7千円であり、これが全体の61.6%を占めています。このことから、野村不動産の平均年収が高水準であることがわかりますね。なお、2022年の所得金額の中央値は423万円でした。
(引用元:厚生労働省 2022年国民生活基礎調査「各種世帯の所得等の状況」)
野村不動産の初任給
野村不動産では、全国展開型の総合職と地域密着型の総合職を募集しています。募集要項には基本給が記載されており、エリア指定はなく、学歴に応じて異なりますよ。
2023年7月1日時点の基本給は修士課程卒は294,000円、学部卒は280,000円です。(引用元:野村不動産 RECRUIT SITE 募集要項)
最近の「令和4年賃金構造基本統計調査」によると、国内の新卒者の平均賃金は大学卒で228,500円、大学院卒で267,900円です。特に学部卒の場合、野村不動産の給与水準は高いと言えますね。(引用元:厚生労働省 令和4年賃金構造基本統計調査「新規学卒者の学歴別にみた賃金」)
野村不動産の募集要項
野村不動産の募集要項を以下の表にまとめました。
募集職種 | 総合職(全域型・地域型) |
募集学科 | 全学部・全学科 |
勤務地 | 本社/東京 支社/大阪 支店/仙台、名古屋、京都、広島、福岡、海外拠点 ※総合職(地域型)については首都圏エリアのみ |
昇給 | 年1回 |
賞与 | 年2回(6月、12月) |
勤務時間 | フレックスタイム制 |
休日休暇 | 完全週休2日制、祝祭日、年末年始、暑中休暇、有給休暇(初年度14日最高20日)、慶弔休暇、リフレッシュ休暇、バースデー休暇、産前産後休暇、育児・介護休業 など |
総合職が、全国型と地域型に分かれるため、転勤したくない方にもおすすめできる企業です。
野村不動産の企業研究

ここからは、野村不動産について以下の3つの項目に分けて説明していきます。
- 野村不動産の事業
- 野村不動産の業績
- 野村不動産の企業理念
①野村不動産の事業
野村不動産は、住宅、オフィス、商業施設、ホテル、物流施設などを中心に展開しています。また、街づくりにも注力し、芝浦プロジェクトや再開発、建替え事業にも取り組んでいますよ。
住宅事業では、用地の取得から販売、管理までを一貫して行う「製販管一貫体制」が特徴です。これは、グループ企業の強みと長年にわたる経験を生かしたシステムですよ。
さらに、野村不動産は他社との共同プロジェクトにも積極的に参加しています。例えば、浜松町ビルディング(東芝ビルディング)の建替え事業である芝浦プロジェクトは、東日本旅客鉄道株式会社と共同で推進していまよす。
(参考元:野村不動産 事業内容 芝浦プロジェクト プロジェクト概要)
②野村不動産の業績
野村不動産の実績は以下の表のようになっています。
2021年3月期 | 2022年3月期2022年3月期 | 2023年3月期 | |
売上高(百万円) | 580,660 | 645,049 | 654,735 |
営業利益(百万円) | 76,333 | 91,210 | 99,598 |
売上高・営業利益ともに年々増加しています。住宅部門と都市開発部門が売上の大半を占めています。
③野村不動産の企業理念
野村不動産の企業理念は以下のようになっています。
あしたを、つなぐ 私たちは、人、街が大切にしているものを活かし 未来(あした)につながる街づくりとともに 豊かな時を人びとと共に育み 社会に向けて、新たな価値を創造し続けます。 |
安心・安全で快適な街をつくり、そこに集う人々のくらしや時を豊かにすることで、よりよい将来を作っていくという思いが強く表れています。
野村不動産の競合企業

企業について知る際は、競合企業について知ることも非常に大切です。そこで、野村不動産の競合企業について3社まとめました。
- 三井不動産
- 東急不動産
- 住友不動産
①三井不動産
三井不動産は、賃貸事業・分譲事業・マネジメント事業を主に展開しています。住宅はもちろん、オフィスビルや商業施設など、幅広い不動産に対応していますよ。総合デベロッパーとして、不動産業界の先頭を走っています。
また、三井不動産の福利厚生も充実しており、ワークライフバランスをサポートするために、フレックスタイム制やフレッシュアップ休暇など、さまざまな制度を提供していますよ。
(参考元:三井不動産 募集要項 三井不動産 ワークライフバランス支援)
②東急不動産
東急不動産は、都市事業や住宅事業、インフラ・インダストリー事業、ウェルネス事業、海外事業など、多岐にわたります。最近では特に再生可能エネルギー事業に注力しており、2022年には国内の施設で使用する電力を100%再生可能エネルギーに切り替えました。
若手社員でも積極的に意見を求められる環境が整っており、東急不動産では充実した人材育成プログラムが提供されています。階層ごとにさまざまな研修が用意されており、社員一人ひとりの成長を支援しています。
(参考元:東急不動産 企業公式サイト 東急不動産 採用情報)
③住友不動産
住友不動産の事業には、不動産賃貸事業や不動産販売事業、完成工事事業、そして不動産流通事業があります。
特に完成工事事業では、「新築そっくりさん」というリフォームサービスが中心です。このサービスは2021年に事業25周年を迎えました。
また、住友不動産では福利厚生として、社員向けにホテルやフィットネス施設を特別価格で利用できる制度や、保養所などが提供されています。これらは社員のリフレッシュを目的としていますよ。
(参考元:住友不動産 総合職募集要項 住友不動産 働く環境)
野村不動産の企業研究を行って選考に臨もう
本記事では、野村不動産に関する基本情報や競合他社について紹介しました。企業研究は、志望動機を明確にするだけでなく、企業への理解を深めるためにも重要です。
ぜひこの記事を参考にして、野村不動産についてさらに理解を深めてください。
まずは志望動機を作ってみる
この記事を書いた人
編集部
「就活に苦しむ学生を減らしたい」をモットーに、志望動機やES、面接対策など、多種多様な就活の困りごとを解決するための記事を日々発信。700以上の記事で就活生の悩みに対処しつつ、就活の専門家であるキャリアアドバイザーの監修により、最後まで内定を狙える就活の方法を伝授し続けています。