インテージの平均年収はどれくらい?|企業研究に役立つ内容も紹介
「マーケティングリサーチって、面白そうだな」「人の行動や心理を分析する仕事に就きたいな」
そんな風に考えている就活生のみなさんも多いのではないでしょうか。
今回は、高い技術力と優秀な人材によって、様々な企業のマーケティング活動を支えているインテージについてご紹介します。
この記事では、インテージの事業内容はもちろん、平均年収や初任給、競合企業との比較など、就活生のみなさんが気になる情報もまとめました。
ぜひ最後まで読んで、今後の就職活動の参考にしてみてくださいね。
業界研究のお助けツール
- 1ESをAIに丸投げ|LINEで完結
- 完全無料でESを簡単作成
- 2AI強み診断|自己分析
- AIがあなたの強みを診断!
- 3志望動機テンプレシート|簡単作成
- カンタンに志望動機が書ける!
インテージの平均年収は806万
インテージで働く上で気になるのは、やはり年収についてですよね。
インテージの従業員の平均年収は 806万円 です。
従業員数(連結) | 3,186名 |
平均年齢 | 46.7歳 |
勤続平均年数 | 15.4年 |
平均年間給与 | 806万円 |
平均年収だけ見ると、他の会社と比べてどうなのかイメージしづらい方もいるかもしれません。
そこで、参考までにインテージの従業員に関するデータと、国税庁が発表している平均年収を比べてみましょう。国税庁の「令和4年分民間給与実態統計調査」によると、2022年分の給与所得者の平均給与は458万円です。
インテージの平均年収は、全国平均と比較するとかなり高い水準であることが分かりますね。
インテージの初任給
インテージでは、学歴による初任給の差を設けていません。
学歴 | 初任給 |
---|---|
大学卒/修士 | 269,000円 |
厚生労働省の「令和元年賃金構造基本統計調査(初任給)の概況」によると、2019年度の院卒初任給は23万8,900円、大卒初任給は21万200円でした。
インテージでは、新卒1年目から高い給与を得られるということですね。
一般的に、初任給が高い企業は、その後の昇給額も大きくなる傾向があります。
インテージの募集要項
インテージの募集要項(一部抜粋)は以下のとおりです。
募集職種 | 総合職(マーケティングリサーチコース・テクノロジーコース) ①マーケティングリサーチコース ②テクノロジーコース ・データサイエンス ・デジタルマーケティング ・ITエンジニア(フロントエンドエンジニア・アプリエンジニア・システムエンジニア等) 【エントリーシート提出時にコース選択をしていただきます】 |
応募資格 | 2024年3月~2025年3月に大学・大学院を卒業見込みの方 ※2025年4月入社ができる方が対象 |
諸手当 | 通勤手当/時間外勤務手当/住宅手当/など ※当社規程に準ずる |
賞与 | 年2回 |
昇給 | 年1回 |
主な勤務地 | 東京、大阪 |
勤務時間 | フレックスタイム制・コアタイムなし ・標準労働時間帯 9:00~17:30 ・標準労働時間 7時間30分 ※テレワーク制度有 |
休日休暇 | 年間休日 122日(2022年) 完全週休2日制(土曜・日曜)/祝日/年末年始休暇/年次有給休暇/特別休暇 慶弔休暇/リフレッシュ休暇/ワーケーション/介護休業/産前産後休業 /育児休業/子の看護のための休暇/など |
インテージでは、コアタイム無しのフレックスタイム制やテレワーク制度などを導入しており、社員一人ひとりが柔軟な働き方を選択できる環境を整えています。
自分のペースで仕事を進めたいという人や、家族との時間を大切にしたいという人にとっても、働きやすい環境と言えるでしょう。
インテージの企業情報

ここでは、インテージの企業情報を以下の3つに整理して紹介します。
- インテージの事業内容
- インテージの売り上げ・実績
- インテージの基本理念
①インテージの事業内容
インテージは、生活者の行動や心理に関するデータを収集・分析し、企業のマーケティング活動を支援する会社です。
例えば、新商品の開発や販売戦略の立案、広告の効果測定など、様々な場面でインテージのデータが活用されています。
インテージは、最新技術を駆使して、膨大なデータの中から企業にとって本当に必要な情報を引き出し、分析した上で提供しています。
顧客のニーズを的確に捉え、効果的なマーケティング戦略を提案するためには、高い分析力だけでなく、柔軟な発想力も求められます。
②インテージの売り上げ・実績
インテージの直近3年における業績の推移は以下のとおりです。
2021年6月期 | 2022年6月期 | 2023年6月期 | |
---|---|---|---|
売上高 | 575億5,800万円 | 602億3,200万円 | 613億8,700万円 |
営業利益 | 44億2,100万円 | 46億4,900万円 | 37億8,500万円 |
経常利益 | 50億8,100万円 | 49億5,200万円 | 40億7,300万円 |
親会社株主に帰属する 当期純利益 | 33億7,200万円 | 34億1,800万円 | 35億500万円 |
引用元:株式会社インテージホールディングス「財務ハイライト」
ビジネスインテリジェンス事業では、企業のデータ分析を支援するだけでなく、DX(デジタルトランスフォーメーション)推進のサポートも行っており、近年好調のようです。
③インテージの基本理念
インテージのグループビジョンは、以下の通りです。
ビジョン |
---|
「知る、つなぐ、未来を拓く」 |
インテージは、「生活者理解の深化」と「データ活用の高度化」を通じて、企業と生活者を繋ぐ役割を担っています。
では、インテージは具体的にどのような未来を目指しているのでしょうか?
それは、インテージが掲げる事業ビジョンに表れています。
事業ビジョン |
---|
「Create Consumer-centric Values」 「お客様企業のマーケティングに寄り添い、共に生活者の幸せを実現する」 |
インテージの競合企業3社

最後に、インテージの競合企業を3つピックアップし、基本情報を業界研究もかねて確認していきましょう。
- マクロミル
- クロス・マーケティング
- GMOリサーチ
①マクロミル
就職活動をする上で、志望する企業だけでなく、競合となる企業についてもしっかりと調べておくことが大切です。
マクロミルは、マーケティングリサーチ業界においてトップクラスのシェアを誇る、業界最大手の企業です。
その強みは、高品質な調査と高度な分析手法にあります。特に、インターネットリサーチにおいては圧倒的な強さを誇り、多くの企業から支持を集めています。
売上収益 | 406億1,600万円 |
従業員数(連結) | 2,155名 |
平均年齢 | 33.2歳 |
勤続平均年数 | 5.6年 |
平均年間給与 | 522万円 |
②クロス・マーケティング
クロス・マーケティングは、インターネットリサーチを中心に、幅広いマーケティングリサーチサービスを提供している企業です。
売上収益 | 250億9,432万2,000円 |
従業員数(連結) | 1,269名 |
平均年齢 | 39.7歳 |
勤続平均年数 | 5.2年 |
平均年間給与 | 640万円 |
クロス・マーケティングの特徴は、リサーチで得られた生活者に関する理解と、マーケティングの実行支援を組み合わせたサービスを提供している点にあります。
企業だけでなく、政府や大学など、幅広い顧客から高い評価を得ていることも強みと言えるでしょう。
③GMOリサーチ
GMOリサーチは、インターネットリサーチを強みとし、日本とアジアを中心にマーケティング支援を行っている企業です。
売上収益 | 520億64万円 |
従業員数(連結) | 189名 |
平均年齢 | 36.7歳 |
勤続平均年数 | 3.87年 |
平均年間給与 | 494万円 |
世界53の国と地域、6,593万人に及ぶ広範囲なネットワークを活かしたリサーチ力は、GMOリサーチの大きな強みと言えるでしょう。
海外進出を目指す企業や、グローバルな視点でマーケティング活動を展開したい企業にとって、GMOリサーチは心強いパートナーと言えるでしょう。
インテージについて理解を深めよう
今回は、インテージの事業内容や年収、競合他社について詳しく見てきました。
ここまでご紹介したマクロミル、クロス・マーケティング、GMOリサーチは、それぞれ異なる強みを持つ企業です。
インテージが、これらの企業と比べてどのような点で優れているのか、あるいは劣っているのかを分析することで、より深く企業理解を深めることができるでしょう。
まずは志望動機を作ってみる
この記事を書いた人
編集部
「就活に苦しむ学生を減らしたい」をモットーに、志望動機やES、面接対策など、多種多様な就活の困りごとを解決するための記事を日々発信。700以上の記事で就活生の悩みに対処しつつ、就活の専門家であるキャリアアドバイザーの監修により、最後まで内定を狙える就活の方法を伝授し続けています。