森永乳業の気になる平均年収・初任給は?競合企業との比較も紹介
森永乳業といえば、飲料やデザートなど私たちの日常に欠かせない商品を作っている、有名な乳製品メーカーですよね。
しかし、森永乳業の平均年収や初任給などに詳しい情報ついてはあまり知らない人も多いでしょう。
そこで今回は、森永乳業の従業員の待遇や募集要項などを詳しく紹介します。
さらに、他の乳業メーカーとの比較も紹介しているので、就職を考えている方はもちろん、企業研究を進めている方は、ぜひ最後までご覧ください。
業界研究のお助けツール
- 1ESをAIに丸投げ|LINEで完結
- 完全無料でESを簡単作成
- 2AI強み診断|自己分析
- AIがあなたの強みを診断!
- 3志望動機テンプレシート|簡単作成
- カンタンに志望動機が書ける!
森永乳業の平均年収は773万

森永乳業の従業員の平均年収は773万円です。また同社の関連情報について、有価証券報告書から引用した情報を紹介します。
従業員数 | 平均年齢 | 勤続平均年数 | 平均年間給与 |
7,040名 | 39.8歳 | 16.5年 | 773万 |
引用元:株式会社森永乳業 有価証券報告書
国税庁の「令和4年分 民間給与実態統計調査」によると、2022年度の日本の給与所得者の平均給与は458万円です。つまり、森永乳業の平均年収は、国内平均を300万円以上も上回っているのです。
森永乳業の初任給

森永乳業の初任給について、同社の公式サイトによると、大卒者の初任給は215,000円、院卒者は230,000円となっています。
初任給 | |
大卒 | 230,000円 |
院卒 | 245,000円 |
森永乳業では、勤務形態に全国転勤ありの「N社員コース」と、転居を伴わない「A社員コース」の2種類のコースがあります。
上記の初任給はN社員コースのものであり、A社員コースよりも高めに設定されているようです。
森永乳業の募集要項

森永乳業の募集要項について、公式サイトから引用して紹介します。以下はN社員コースの場合です。
勤務地 | 本社:東京 研究所:神奈川 支社・支店:宮城、群馬、東京、神奈川、静岡、愛知、石川、大阪、神戸、広島、香川 工場:北海道、岩手、福島、茨城、東京、長野、静岡、愛知、兵庫 物流センター:東京、神奈川、兵庫 海外:アメリカ、ドイツ、中国、インドネシア、シンガポール、パキスタン、ベトナム |
勤務時間 | 本社、研究所、支社支店、管理センター、生産技術センター、情報システムセンター:フレックスタイム制 ≪コアタイム11:00~14:00、標準労働時間1日7時間45分≫ 商品センター:所定労働時間7時間45分 工場(事務部課):フレックスタイム制 ≪コアタイム11:00~14:00、標準労働時間1日7時間30分≫ 工場(製造部課・品質管理室)、市乳センター:シフト制、所定労働時間7時間30分 |
休日 | 本社、研究所、支社支店、管理センター、商品センター、生産技術センター、情報システムセンター:121日 工場、市乳センター:113日 (2022年度実績) |
昇給 | 年1回 |
賞与 | 年2回 (6月・12月) |
同社は全国各地に事業所を展開しており、勤務地は本社や研究所、支社・支店、工場など多岐にわたっています。
勤務時間は場所によって異なり、フレックスタイム制やシフト制が採用されているため、柔軟な働き方が可能でしょう。
このように、森永乳業は多様な勤務形態を提供していますが、待遇は勤務地によって異なるため、詳細は公式サイトで確認してくださいね。
森永乳業の企業情報

森永乳業の事業内容や売り上げについて詳しく理解すれば、より企業研究が進むはずです。
そこでここでは、森永乳業の企業情報について、以下の3つの項目から解説します。
- 森永乳業の事業内容
- 森永乳業の売り上げ・実績
- 森永乳業の基本理念
①森永乳業の事業内容
森永乳業の事業内容について紹介します。同社は1917年の創業以来、乳製品の製造販売を主軸としていますが、現在では4つの主要事業を展開しています。
栄養・機能性食品事業:「ビヒダスヨーグルト」「パルテノ」など 主力食品事業:「マウントレーニア」「ピノ」など BtoB事業:自社商品を活用したレシピ開発など 海外事業:乳原料の製造販売や、アジア圏での育児用ミルク事業など |
このように、森永乳業は伝統的な乳製品にとどまらず、多角的な事業展開を進めていますよ。
②森永乳業の売り上げ・実績
森永乳業の最新の業績を紹介します。2023年3月期の売上高は5,256億円で、前年の5,034億円と比べて増加しました。しかし、経常利益は252億円と、前年の311億円から減少しています。
そのため、売上高は増加しているのにも関わらず、経常利益は減少しているのが特徴ですよ。
また、過去5年間の推移を見ると、2022年を除いて売上高が減少傾向にあるようです。
引用元:株式会社森永乳業 有価証券報告書
③森永乳業の基本理念
森永乳業の企業姿勢について紹介します。同社のコーポレートスローガンは以下の通りです。
「かがやく”笑顔”のために」 |
また、経営理念として以下を掲げています。
乳で培った技術を活かし 私たちならではの商品をお届けすることで 健康で幸せな生活に貢献し豊かな社会をつくる |
森永乳業では、乳製品にこだわらず、様々な商品やサービスを展開しようとしている姿勢や、創業以来の技術力を基盤に、新たな分野にも挑戦する姿勢を大切にしていますよ。
引用元:コーポレートミッション | 会社情報 | 森永乳業株式会社
森永乳業の競合企業3つ

競合企業との比較をすることで、森永乳業独自の魅力を見つけやすくなります。
そこでここでは、森永乳業の競合企業を3社紹介します。ぜひ参考にしてください。
- ヤクルト
- 雪印メグミルク
- 明治ホールディングス
①ヤクルト
ヤクルト本社は、日本を代表する乳酸菌飲料メーカーとして知られています。以下で、同社の企業データを紹介します。
売上高 | 483,071(百万円) |
従業員数 | 29,880名 |
平均年齢 | 42.5歳 |
勤続平均年数 | 18.7年 |
平均年間給与 | 850万円 |
平均年間給与は850万円と、森永乳業と比べて約80万円ほど上回っています。
また、長い勤続年数と高い給与水準を見ると、社員満足度の高さが伺えますね。ヤクルトは、商品の品質だけでなく、従業員の待遇面でも注目される企業と言えるでしょう。
②雪印メグミルク
雪印メグミルクは、東京と札幌に拠点を持つ大手乳製品メーカーです。以下で、同社の企業データを紹介します。
売上高 | 584,308(百万円) |
従業員数 | 5.715名 |
平均年齢 | 41.2歳 |
勤続平均年数 | 15.4年 |
平均年間給与 | 723万円 |
平均年間給与は723万円と、森永乳業と比べると約50万円ほど下回っています。
しかし、売上高は森永乳業と比べると、600億円ほど上回っているのが特徴です。
③明治ホールディングス
明治ホールディングスは、明治などの有名食品ブランドを傘下に持つ大手企業グループです。以下で、同社の企業データを紹介します。
売上高 | 1,062,157(百万円) |
従業員数 | 17,290名 |
平均年齢 | 44.9歳 |
勤続平均年数 | 20.8年 |
平均年間給与 | 1,013万円 |
同社の平均年間給与は1,013万円と、多くの業界平均を大きく上回るのが特徴です。
明治ホールディングスは、その売上規模と従業員待遇の両面で、食品業界をリードする存在だと言えるでしょう。
森永乳業の年収を把握して企業理解を深めよう
森永乳業は、1917年に創業した老舗の乳製品メーカーです。長い歴史を持ちながら、現代でも業界をリードする企業の1つとして知られていますね。
2023年3月期の売上高は5,256億円に達しています。また、従業員の平均年収は773万円と、日本の平均年収と比較して、かなり高水準と言えるでしょう。
今回は、森永乳業の基本情報を紹介しました。また競合企業との比較を通じて、同社の特徴や業界での位置を把握し、企業研究をさらに進めてみてくださいね。
まずは志望動機を作ってみる
この記事を書いた人
編集部
「就活に苦しむ学生を減らしたい」をモットーに、志望動機やES、面接対策など、多種多様な就活の困りごとを解決するための記事を日々発信。700以上の記事で就活生の悩みに対処しつつ、就活の専門家であるキャリアアドバイザーの監修により、最後まで内定を狙える就活の方法を伝授し続けています。