HOME > 就活マガジン記事 > JALの平均年収・初任給を徹底解説|競合航空会社との比較

JALの平均年収・初任給を徹底解説|競合航空会社との比較

JALは日本を代表する大手航空会社として広く知られています。 航空業界に関心を持つ方々にとって、JALは非常に関心を惹く存在です。

この記事では、JALに関する平均年収や初任給、競合他社との比較などの情報を詳しく解説していきます。

これらの情報を通じて、JALの全体像をより深く理解していただけるはずです。 ぜひ最後までお読みください。

JALの平均年収は847万

JALの従業員の平均年収は847万円と、非常に高水準です。

以下では、有権証券報告書に記載されているJALの従業員データを紹介します。

従業員数(連結)36,039名
平均年齢40.8歳
勤続平均年数15.9年
平均年間給与847万円
引用元:金融庁EDINET「2023年3月期有価証券報告書」

このデータを国税庁の「令和4年分民間給与実態統計調査」と比較すると、その高さが際立ちます。2022年の給与所得者の平均給与が458万円であることを考えると、JALの従業員の年収は一般的な水準をはるかに上回っていることがわかるでしょう。

このデータから、JALが従業員に対して高い待遇を提供していることがうかがえるでしょう。就活生の皆さんにとって、魅力的な選択肢の一つと言えそうです。

JALの初任給

JALの初任給は高水準です。

業務企画職初任給
業務企画職(業務領域各コース)
(高等専門学校 専攻科卒・ 大学卒)
251,000円
業務企画職(業務領域各コース)(大学院卒)266,286円
客室乗務員基本給:211,000円 乗務手当:約50,000円
(乗務時間70時間/月の場合)
※乗務手当は乗務時間により変動する
パイロット(自社養成)241,000円
引用元:JAL「職種別募集要項|新卒・業務企画職」JAL「職種別募集要項|新卒・客室乗務職」JAL「職種別募集要項|新卒・パイロット」

これらの数字を厚生労働省の2019年度のデータ(厚生労働省「令和元年賃金構造基本統計調査(初任給)の概況」)と比較すると、JALの初任給の高さが際立ちます。一般的な大卒初任給が21万200円、院卒が23万8,900円であることを考えると、JALは新卒者に対してもかなり好待遇でしょう。

就活生の皆さんにとって、JALは給与面でも魅力的な選択肢の一つと言えそうです。

JALの募集概要

JALの新卒採用(業務企画職)の主な募集要項を紹介します。

応募資格(1)日本の大学・大学院もしくは海外の大学・大学院の学士号・修士号・博士号のいずれかを、2025年3月末までに取得見込みの方(既卒も可)
(2)高等専門学校(専攻科)を2025年3月末までに修了見込みの方(既卒も可)
上記(1),(2)いずれかの条件を満たす方で、2025年4月1日に入社できる方
※学部学科等の指定はございません。
※就業経験のある方は、キャリア採用の募集要項をご確認ください。
採用予定数業務企画職 合計100名程度(障がい者選考を含む)
勤務地国内、海外の各事業所(グループ会社等への出向あり)
昇給年1回
賞与3回(夏季・年末・年度末)※2022年度実績。
勤務原則、1日8時間、週40時間、勤務時間 08:45~17:45(休憩1時間含む)
※柔軟な働き方をサポートする、勤務時間帯選択制度、在宅勤務制度およびフレックスタイム制勤務制度あり(一部の部門では適用対象外)
※一部の職場にはシフト勤務(一部変形労働時間制)などあり
※所定時間外労働あり(2022年度実績では、月間平均時間:10.5時間)
休日・休暇など原則完全週休2日制(土・日)、祝日、年末年始、年次有給休暇、慶弔特別休暇、産前・育児休職制度、配偶者転勤同行休職制度、介護休職制度など
シフト勤務の場合は各事業所の勤務形態による。
その他社宅・寮制度、体験搭乗制度、各種社会保険など
屋内の受動喫煙対策あり(喫煙専用室設置など、就業場所により異なる)
引用元:JAL「職種別募集要項|新卒」

詳細や最新情報は、更新されている可能性が高いのでJALの公式ページで確認してくださいね。

JALの企業情報

JALの企業としての姿をより深く理解するため、以下の3つの重要な側面から紹介します。

  1. JALの事業内容
  2. JALの売上高と業績
  3. JALの企業理念

これらの情報を通じて、JALのビジネスモデル、財務状況、企業としての価値観を把握できるでしょう。就活生の皆さんにとって、JALという企業の本質を理解する上で、貴重な情報となります。

それでは、各項目について詳しく見ていきましょう。

①JALの事業内容

JALは、航空旅客事業を中心に幅広い事業を展開する国内トップクラスの企業です。その事業範囲は、空港サービスや旅客販売、グランドハンドリングなど多岐にわたります。国内線での強いブランド力と、航空機事業を軸とした堅固なビジネス基盤が大きな強みとなっているでしょう。

さらに、JALのサービス品質は世界的にも高く評価されており、SKYTRAX社の評価で6年連続「5スター」を獲得しています。このことから、JALが提供するサービスの質の高さがうかがえるでしょう。

参考元:JAL「SKYTRAXで、世界最高品質「5スター」に6年連続で認定」

②JALの売り上げ・実績

2019年度2020年度2021年度2022年度
売上収益1兆3,859億円4,812億万円6,827億円1兆3,755億円
EBIT888億円△3,983億円△2,394億円645億円
純損益480億円△2,158億円△610億円2,220億円
引用元:JAL「財務・業績ハイライト」

JALの近年の業績は、コロナ禍の影響を大きく受けました。

売上収益は、2019年から2020年度にかけ、9,047億円も落ち込みました。しかし、その後は2022年度にはコロナ前の水準近くまでに回復しています。

純損益も同様の傾向を示し、2020年度の2,158億円の赤字から、2022年度には2,220億円の黒字へと大きく改善しました。この数字からは、航空需要の回復とともにJALの経営力の高さが見て取れます。

③JALの基本理念

JALグリープは、企業理念を以下のように掲げています。

JALグループは、全社員の物心両面の幸福を追求し、
一、お客さまに最高のサービスを提供します。
一、企業価値を高め、社会の進歩発展に貢献します。

公明正大で、大義名分のある高い目的を掲げ、これを全社員で共有することで、
目的に向かって全社員が一体感をもって力を合わせていくことができると考えています。

JALの基本理念は従業員の幸福を基盤に据えた、顧客サービスと社会貢献の実現を目指すものです。

JALは、従業員が「JALで働いて良かった」と感じられる環境づくりが、最高のサービス提供につながると考えています。この理念は、全社員の一体感を生み出し、高い目標に向かって力を合わせる原動力となるでしょう。就活生の皆さんにとって、このような従業員重視の姿勢は魅力的に映るのではないでしょうか。

JALの競合企業3社

ここでは、JALの主な競合企業として、次の3社を紹介します。

  1. ANAホールディングス株式会社
  2. スターフライヤー株式会社
  3. スカイマーク株式会社

これらの企業は、それぞれ独自の特徴や戦略を持ち、日本の航空市場で重要な位置を占めています。各社の概要を見ていくことで、航空業界の多様性や競争状況をより深く理解できるでしょう。就活生の皆さんにとって、業界研究の良い参考になるはずです。

①ANAホールディングス株式会社

ANAホールディングス株式会社は、日本全国の空港を拠点に幅広い航空サービスを提供する大手企業です。搭乗手続きから航空機誘導、運航支援まで、多岐にわたる業務を担っています。国内線・国際線ともに充実した路線網を持ち、数多くの便を運航しています。

売上収益1兆7,074億8,400万円
従業員数(連結)40,507名
平均年齢45.5歳
勤続平均年数3.50年
平均年間給与691万円
引用元:金融庁EDINET「2023年3月期有価証券報告書」

2023年3月期の有価証券報告書によると、ANAが安定した経営基盤を持ち、従業員に対しても良好な待遇を提供していることがわかります。就活生の皆さんにとって、キャリア形成の場として魅力的な選択肢の一つと言えるでしょう。

②スターフライヤー株式会社

スターフライヤー株式会社は、既存の航空会社とは異なる新しいサービスを提供するために設立された注目すべき航空会社です。その特徴は、比較的リーズナブルな料金設定でありながら、座席の豪華さを重視している点にあります。この独自のアプローチは、大手航空会社にはない魅力となっているでしよう。

売上収益322億7,500万円
従業員数710名
平均年齢38.2歳
勤続平均年数7.9年
平均年間給与500万円
引用元:金融庁EDINET「2023年3月期有価証券報告書」

2023年3月期の有価証券報告書によると、スターフライヤーが若い世代を中心に、新しい価値観を持つ航空会社として成長していることがうかがえます。就活生の皆さんにとって、革新的なアイデアを実現できる環境として魅力的かもしれません。

③スカイマーク株式会社

スカイマーク株式会社は、「ミドルコストキャリア」という独自のポジションを確立した航空会社です。その特徴は、比較的安価な料金設定でありながら、快適性も高く維持している点にあります。この戦略は、大手航空会社とは異なる魅力を生み出しています。

売上収益846億6,100万円
従業員数2,393名
平均年齢37.1歳
勤続平均年数8.2年
平均年間給与531万円
引用元:2023年3月期有価証券報告書

2023年3月期の有価証券報告書によると、スカイマークが若い世代を中心に、安定した成長を遂げていることがわかります。就活生の皆さんにとって、革新的なビジネスモデルに携わりたい方には魅力的な選択肢となるでしょう。快適性と手頃な価格のバランスを追求する同社で、新しい航空サービスの形を一緒に作り上げていく可能性があります。

航空業界に興味があるならJALもチェックしよう

JALは日本の航空業界を代表する最大手企業です。JALは国内線での圧倒的なブランド力と強固な顧客基盤を持っており、航空業界が志望の就活生にとって非常に魅力的な企業の一つです。

航空業界に興味を持った就活生の皆さんは、ぜひJALについて詳しく調べてみてください。その業績や事業内容を研究することで、航空業界全体の動向や、大手企業の戦略についても理解を深められます

まずは志望動機を作ってみる

    • 卒業年数
    • 学校
    • 名前
    • 連絡先

    No.1

    卒業年月日を選択してください

    2025年3月2026年3月2027年3月卒業済み

    No.2

    学校区分を選択してください

    大学大学院(博士)大学院(修士)短期大学専門学校海外大学

    No.2

    学校情報を入力してください

    学校名
    学部名
    学科名
    学校名
    学部名
    学科名

    No.3

    お名前を入力してください

    お名前
    フリガナ

    No.4

    連絡先を入力してください

    電話番号
    メールアドレス

    本利用規約には、株式会社C-mindが「https://shukatsu-magazine.com」上で提供するサービスにおける、本サービスを利用するお客様との間の基本的な事項が規定されております。本サービスの利用者におかれましては、必ず全文お読み下さいますようお願いいたします。

    個人情報保護方針」と 「サービス利用規約」を確認する

    編集部

    この記事を書いた人

    編集部