HOME > 就活マガジン記事 > 継続力をアピールする自己PR例文5選!要点を抑えて書くコツも解説

継続力をアピールする自己PR例文5選!要点を抑えて書くコツも解説

「企業に伝わるエントリーシートの書き方はあるの?」そのように悩んでいる学生さんも多いのではないでしょうか?

確かに就職セミナーや学内支援センターの利用などもありますが、実際にはそこまで手厚く添削してくれるわけではないので不安ですよね。

この記事では、エントリーシートの自己PRが高評価となる書き方のコツをご紹介します。

さらに、継続力をしっかりとアピールするための自己PRの例文を5つも解説しているので、ぜひ参考にしてください。

自己PRで「継続力」のアピールが有利な点とは?

自己PRで「継続力」をアピールすると、精神力や忍耐力の強さ・人知れずコツコツ目標に向かって努力する様子などで、良いイメージと捉えてもらうことができます。

特に企業の新規採用において、現在も継続して何か行動している場合は自己PRとして有利です。

  1. どんな仕事も最後までやり抜くことができるから
  2. 同じ仕事もアップデートしながら続けることができるから
  3. 長期的に働いてくれることが期待できるから

どんな仕事も最後までやり抜くことができるから

継続力があるということは、精神的に人より秀でており、どんな仕事でも最後までやり抜く力が備わっていると思われます。

慣れていることでも困難にぶつかることはあり得ますし、初めて取り組むことであれば壁にぶつかることは容易に想像できます。

そんなときに、これまで継続して努力を積み重ねてきたことを人に胸を張ってアピールができれば、仕事において適宜対処できる逸材として認めてくれるはずです。

企業はそういう人材を求めているので、継続力を自己PRできる人は大いにプラスの印象となることは間違いないでしょう。

同じ仕事もアップデートしながら成長できるから

継続力は、より良い結果を追求する粘り強のアピールにも繋がります。

企業は商品やサービス品質を維持し続けながら、より良いものを提供することが必要不可欠です。

何事も、維持し続けるには継続力が必要になります。

今の現状に満足するだけでなく、もっと先の目標に向けて努力を続けられると示しましょう。努力によって前進できる力は、特に企業が求めているものだからです。

長期的に働いてくれることが期待できるから

実際の人事採用面接において、新卒社会人が長期的に勤務できるかどうかはかなり重要視されています。

企業にとってすぐに辞めてしまう人材は一人前になる前に退職してしまうので、会社側からすると採用したいとは思いません。

継続力をアピールすることで、スキルを蓄積しながら長く働ける人材なのだと示せます。企業側にとっても、成長しながら長期的に働ける人材は非常に魅力的な存在。

その点でも「継続力」は就活でのアピールで有利だと言えますね。

自己PRで効果的に「継続力」をアピールする方法

それでは、自己PRで効果的に「継続力」をアピールする方法をご紹介します。

  1. ステップ1|結論
  2. ステップ2|具体的なエピソード
  3. ステップ3|結果・学んだこと
  4. ステップ4|入社後どのように活かすか

フレームワークに当てはめながら自己PRを論じると、相手も理解しやすいからです。

ステップ1|結論

自己PRの冒頭では、結論となる継続力のことから書き始めるようにします

端的に自分の継続力を主張することで、アピール内容を相手に意識させることができるからです。

ステップ2|具体的なエピソード

なぜ自分が継続してこれたのか、具体的なエピソードを踏まえて書くようにします。

継続力とは「物事を続けるために必要とされる能力や資質」と定義されており、行動や動作を続けるために必要な力といえます。

継続力の根拠となる部分がわかるように、時系列を意識して書くとまとまりのある文章となるでしょう。

ステップ3|結果・学んだこと

具体的なエピソード内容を継続してきた結果から学んだことや、その前後の心境の変化について書きます。

企業が重視しているのは、たとえどのような結果であっても、そこから学んだことを生かして自分なりの努力の仕方を見ているからです。

自分が次のステップでどう改善させたかを書くことで、企業が求める継続力にあっているか、ほしい人材かを判断されていると思ってください。

ステップ4|入社後どのように活かすか

これまで培ってきた継続力を、入社後の企業でどう活かしていけるか考えることです。

どの職種や仕事内容においても継続力があることは大切ですが、それぞれの目標に対して、どのような姿勢で取り組むかは企業によって異なります。

たとえば、研究職のように専門職であれば、研究結果が出るまでひたすら比較検証を行う粘り強さと研究への情熱や探究心が求められるでしょう。

また建築のような技術職を極める業種であれば、一人前になるまで時間を要するまでに必要な忍耐力や自主性といった学ぶ姿勢を継続していかなければいけません。

したがって、同じ継続力でも応募する企業が求める継続力とはどういうことか、ホームページや求人情報、あらゆる情報から会社理念や社風などを調べ、企業研究を深堀して考えていく必要があります。

自己PRに使える「継続力」を伝える例文5選

ここからは、自己PRで使える「継続力」の伝え方の例文を5つご紹介します。

面接の自己PRで自分がアピールしたい内容の参考例文として活用してください。

  1. 自己PRで使える「継続力」を伝える例文|アルバイト編
  2. 自己PRで使える「継続力」を伝える例文|部活動編
  3. 自己PRで使える「継続力」を伝える例文|学業編
  4. 自己PRで使える「継続力」を伝える例文|資格勉強編
  5. 自己PRで使える「継続力」を伝える例文|思考力編

自己PRで使える「継続力」を伝える例文|アルバイト編

以下は、アルバイトの「継続力」をアピールする例文です。

「飲食店」の場合

私は飲食店での経験を通じて、継続力という点で自信を持っています。具体的には業務に対して一貫したモチベーションを維持する力です。

飲食店でのアルバイトは、体力的にも精神的にも非常にタフな仕事です。忙しいピーク時や、繁忙期には長時間勤務が続きます。日々自分の体力維持に気を配りながら、常にお客様が満足してもらえるサービスを第一に考えてきました。

またホールとキッチンのスタッフ同士が協力して業務を円滑に進めることで、お客様に最高の体験を提供することができたと自負しています。

さらに料理を提供するまでの一連の時間管理のスキルは、今後グループワークなどで目標を達成するために必要な時間配分を考えるうえで大切であると考えています。

入社後は、より柔軟な対応を行い、リーダーシップが取れるポジションを目指して努力することを継続していきたいと思います。

継続力が大切だと気が付いたきっかけとなるエピソード内容が簡潔にまとめられています。

また努力を惜しむことがないと感じる文章力も高く評価されるポイントです。

「コンビニ」の場合

私の強みは目標を達成するために最後まで諦めず、粘り強く継続してやり遂げることができることです。

大学生になって学業とコンビニのアルバイトを両立してきました。コンビニにはさまざまな細かい業務があり、全部覚えるだけでも大変です。

しかし、そこは自分の強みを活かして、業務内容をノートに書いて覚え、他に新しいサービスについて話している人がいたら積極的に教わるようにして乗り越えてきました。そうした努力を続けて卒業までコンビニのアルバイトをやり遂げてきました。

入社後は、たくさんの意見を受容しながら、自分でも業務改善に繋がる施策案を考える努力を継続していきたいと思います。

これまでのコンビニのアルバイト経験で身に付いた最後までやり遂げる力と、まずは人の意見をきちんと聞く姿勢がわかる内容がわかる文章となっています。

また苦労してきた点を振り返り、それをどう乗り越えたか客観的に自己分析することが簡潔に書かれていることが高評価のポイントです。

自己PRで使える「継続力」を伝える例文|部活動編

以下は、部活の「継続力」をアピールする例文です。

私は部活動の経験を通じて、継続力という点で自信を持っています。長期目標を達成するためには、通過点となる短期目標を継続して行動し続けていくことが大切と考えているからです。

大学生からマラソンを始め、同時に筋トレも行ってきました。最初のうちはトレーナーにフォームを確認してもらっていましたが、途中から、どうすればより理想の筋力をつけることができるのか自分自身でも考えるようになりました。

そこでトレーナーの意見も取り入れながら、たくさんのネット情報から最適な筋トレ方法を探すことにしました。

いくつもの筋トレ方法を試しては、トレーニングメモを記録していくことで、気が付けばノートが20冊以上になっていました。そのとき初めてコツコツと継続して試みれたことが自信に繋がりました。

どのような困難があっても継続して取り組むことでいずれ達成できると信じ、御社に貢献していきたいと思います。

実際に筋トレ方法を試行錯誤しながら試してきた経験内容がはっきりと分かる文章となっているので、自分の目指すビジョンが伝わりやすく書かれています。

またトレーニングメモが20冊以上と明確な数字で書かれているので、アピールポイントとしても高評価が得られやすくなっているのもポイントです。

自己PRで使える「継続力」を伝える例文|学業編

以下は、学業の「継続力」をアピールする例文です。

私の強みは継続力がある点です。私は大学受験で第一志望に落ち、滑り止めだった私立大学に通うことになりました。

両親は「良く頑張った」と声をかけてくれましたが、高校3年間、惜しむことなく塾の費用を払ってくれた両親に本当に申し訳ない気持ちでいっぱいになりました。

そこで私は自分を鼓舞するために、成績トップの首席で卒業することを目標に決め、そのために毎日大学の図書館で勉強に励むことにしました。

大学の授業は復習に加え、原著や新書を読むことで新しい知見を深めることが大切です。一つの単元を深堀していくため、勉強の質も上がったのではないかと思います。また最初は本や論文を図書館検索システムで探すのも一苦労でしたが、必要な情報を入手するため適切なキーワードを含めた検索方法も身に付きました。

「継続は力なり」という言葉がある通り、できないことから逃げださず一つずつ努力を積み重ね勉強し、大学2年生の時に学年1位を獲得しました。

入社後は学業で培った継続力を活かして、高く困難な目標の達成のために持ち前の継続力で成果を出すまでコミットし続けます。

毎日大学図書館に通い勉強を続けることは、自由な時間がある学生であってもできる人が少ないことを人事採用者も理解しているはずなので、評価のポイントとなります。

自己PRで使える「継続力」を伝える例文|資格勉強編

以下は、資格勉強の「継続力」をアピールする例文です。

私の強みは継続力であると考えています。もともと両親の仕事の関係で幼少期はイギリスに4年ほど住んでいたことから、海外の建造物や教会などの建築に興味をもって育ちました。

その後は帰国し日本で長らく過ごしていましたが、大学は再び海外で建築を学びたいと考えていました。そこでTOEFLの資格準備をするため、夜中まで資格勉強に時間を費やしました。

その甲斐もあって、370点だった点数を最終的に460点にまで点数を上げることができました。在学中も大学の課題と建築の資格勉強の両立は過酷でしたが、無事イギリスの大学を卒業しました。

卒業後は海外で就職したいと考えていたのですが、昨今の治安状況も考え、日本で就職することにしました。

御社にエントリーした理由は、英語の語学力を活かし積極的に海外事業に参加して、自身の継続力と英語力で利益最大化に貢献したいと考えたためです。

継続して夢を追い、見事実現したことは継続力のアピールに繋がると評価できます。

同時に語学が堪能であることも高評価と捉えてもらえるはずです。

自己PRで使える「継続力」を伝える例文|思考力編

以下は、思考力の「継続力」をアピールする例文です。

私の強みは学び続ける継続力があることです。
特に、社会に貢献できる研究結果を追い求めており、大学の専攻が工学学科だったことから物事をより深く考えることは日常的に身についていました。さらに科学のように思考することへのあくなき向上心は誰にも負けないと自負しております。授業で扱う論文や本だけでなく、自主的に図書館で読みふけることもあります。

入社後は、専門職として仕事に集中して取り組むだけでなく、新たな開発のため幅広い分野の研究に視野を向け開発していきたいと考えております。

研究職という特殊な職種の企業向けに、簡潔にアピールポイントを抑えながら自己PRできています。

一見すれば文章量が少ないと思われがちですが、きちんと企業が求める「継続力」に関して要点を抑えて書けているので評価も高いです。

自己PRに「継続力」の要点を抑えて書くコツ

ここからは、自己PRで大切なポイントである書き方のコツをお伝えします。

最も伝えたい「継続力」の要点を抑えて簡潔に書くと相手も理解しやすくなります。

相手が読みたいと思わせるようにするには、基礎的な書き方のテクニックも取り入れながら自分だけの「継続力」を最大限に伝える文章にまとめていきましょう。

  1. 自己成長過程と結びつけながら書く
  2. 400字以内を意識して書く
  3. 「継続力」を言い換えた言葉も含めて書く
  4. 継続結果から得られた変化を伝える
  5. 「継続力」が役に立つことを論じる

自己成長過程と結びつけながら書く

自己PRでは継続的に続けてきた事実だけを述べるだけでなく、経験から得た成長過程と結びつけながら書くようにします。

企業がエントリーシートの自己PRで最も知りたいのは「継続してきた過程」についてです。

たとえ結果があまり好ましいものでなかったとしても、継続して努力をしている過程でその時に受けた感情や、自分が何を学び成長したと気づいたか書くようにします。

そもそも企業側も、学生の自己PRは結果よりも過程を評価する傾向にあります。結果だけをアピールしないようにしましょう。

400字以内を意識して書く

基本的に自己PRや志望動機は、400文字以内で書くように徹底してください。

400文字の文章構成は、概ね1文が50文字で、8行程度で書くことになります。

文章全体を簡潔に書くよう意識しないと、長くまとまりがない文章となってしまうので注意が必要です。

また自己PRに「継続力」を書く際は、何をどれくらい続けているのか具体的な数字を用いて伝えるようにします。

社会人になれば結果報告や評価基準の決定には明確な数字を用いて説得する必要があるため、学生の段階でしっかり定量的な数字を用いて書けるようにしておくとよいでしょう。

「継続力」を言い換えた言葉も含めて書く

自己PRをより効果的に伝えるには、類似語や言葉を言い換えて表現する方法があります。

連続して「継続力」という言葉ばかりが並んでいると説得力に欠けるので、少し抽象度を具体化した言い回しを使うようにしてみてください。

たとえば、「困難なことが立ちはだかったとしても決して諦めずに継続してやり切ることができる」(38文字)などといった文章になります。

継続結果から得られた変化を伝える

必ず自己PRには、「継続した結果で得られた変化」を書くようにします。

そのためには、まず継続して行ってきた結果そのものの変化を整理してください。

次に、結果が変化したことでこれまでの自分の体感と異なる点を箇条書きします。

そうするとある結果の変化から自分の自己成長した部分がいくつか見えてくるはずです。

「継続力」が役に立つことを論じる

企業は人事採用を通して自社に貢献してくれる人材を求めています

つまり、まだ社会経験がない半人前ながら、これから活躍する素質があることに期待しています。

文章から伝わる期待値が大きいと感じられる自己PRであれば、「継続して一緒に仕事をしてみたい」と思うでしょう。

現時点では未経験で不安もあると思いますが、一旦自分という人間がどういう人格で、貴社に貢献することができるかを前面に出した自己PRを書ききってみてください。

自己PRで「継続力」をアピールする際の注意点

ここからは、自己PRで「継続力」をアピールする際の注意点についてお伝えします。

ぜひ注意点を見落としていないかチェックしてみましょう。

  1. 具体例が継続してやるべきことか考える
  2. 断続してしまったことがないか確認する
  3. 継続してこれた根拠を書く

具体例が継続してやるべきことか考える

自己PRの具体例では、「本当に継続してやるべきだった」という内容を記載しましょう。

自己PRでは、継続的に行ってきたエピソード内容が、学生として当たり前のことをしているのであれば当然の義務として捉えられてしまうので書く必要はありません。

肝心なのは、継続力としてアピールできる内容だと受け取ってもらえるかどうかです。

これまで継続してきたことをよく振り返り、自分だからこそ継続できたと伝わるように言語化を工夫して書くようにします。

さらに自己のエピソード内容が企業が求める「継続力」と合致すると、より印象に残るエピソード内容として好印象をもってもらえるようになります。

断続してしまったことがないか確認する

継続力をアピールするエピソードの中に「継続しきれなかった話」が混ざっていないか確認しましょう。

「中には諦めてしまったこともある」と伝えると、「継続力があるのは嘘なのでは?」と誤解や疑問を与えてしまうかもしれません。

とはいえ、「病気で諦めざるを得なかった」というエピソード内容であれば問題ありませんが、より文章の工夫は必要となります。

採用選考において、エントリーシートの内容と面接の口頭内容に一貫性がないと自己分析不足と判断されかねないため、自己PRでアピールしたいエピソード内容の伝え方は丁寧に確認することをおすすめします。

継続してこれた根拠を書く

自己PRでは、アピールポイントに根拠があるかが重要になります。特にエピソードの中に「継続力がある」とわかる具体的な場面があるかどうかをチェックしましょう。

400文字以内で主張となる事実1割、エピソード内容の説明3割、自分自身に継続力があると思う根拠4割、結論2割の配分で書くようにします。

この配分は、基本のフレームワークに沿ったものです。

具体的な根拠を述べることにより、企業の人事採用の面接官に目標や課題に対する行動を通してその人がもつ価値観を判断するアピールができるようになるからです。

自己PR 継続力のまとめ

この記事では、自己PRで継続力を伝えるコツや例文についてご紹介しました。

自己PRを書く上で、主張となる継続力を簡潔に書き、具体的なエピソード内容から学んだことを意識して書くようにしましょう。

自分の強みである「継続力」を信じ、完成度の高い自己PRを目指してください。

まずは志望動機を作ってみる

    • 卒業年数
    • 学校
    • 名前
    • 連絡先

    No.1

    卒業年月日を選択してください

    2025年3月2026年3月2027年3月卒業済み

    No.2

    学校区分を選択してください

    大学大学院(博士)大学院(修士)短期大学専門学校海外大学

    No.2

    学校情報を入力してください

    学校名
    学部名
    学科名
    学校名
    学部名
    学科名

    No.3

    お名前を入力してください

    お名前
    フリガナ

    No.4

    連絡先を入力してください

    電話番号
    メールアドレス

    本利用規約には、株式会社C-mindが「https://shukatsu-magazine.com」上で提供するサービスにおける、本サービスを利用するお客様との間の基本的な事項が規定されております。本サービスの利用者におかれましては、必ず全文お読み下さいますようお願いいたします。

    個人情報保護方針」と 「サービス利用規約」を確認する

    編集部

    この記事を書いた人

    編集部