「業種と業界」「職種と職業」の違いを解説|仕事への理解を深めよう
仕事には多くの種類が存在し、業種や業界、職種や職業などで分けられます。しかし業種・業界の違いと職種・職業の違いを明確にできていない方も多いのではないでしょうか。
そこで本記事では業種・業界、職種や職業の違いを解説します。自身の就活を始める前に、基礎知識としてしっかりと確認しておきましょう。
「業種」と「業界」の違いと意味を理解しよう
まずは業種と業界の違いについて解説します。
文言は似ているのですが、意味は微妙に違うので確認しておきましょう。
- 「業種」は企業が携わっている分野のこと
- 業種を細分化したものが「業界」
①「業種」は企業が携わっている分野のこと
「業種」とは、企業が取り組んでいる分野を指します。
例としては、 サービス業、不動産業、建設業などがとなり、この分類は企業の商品やサービス内容などから分けられます。
企業が参入している分野を具体的に捉えたもので、企業の事業内容や業界の特性を理解する上で重要な観点になります。
業種ごとに企業の雰囲気も変わるので、気になった業界の雰囲気についてはしっかり調べるようにしましょう。
②業種を細分化したものが「業界」
「業界」は、「業種」を細分化したものです。
業種が大枠で、業界が内訳というような捉え方をすると分かりやすいです。
例えば、サービス業の内には「販売・食品業界」「アパレル業界」「美容業界」「ホテル業界」などが存在します。
業種では枠が広すぎるため、さらにその中で分類する際に使われているのです。
業種ごとに向いているタイプを紹介
続いて、各業種で実際に働く場合に向いている人物像を紹介します。主要な業種の中からいくつかピックアップして解説しています。
- 金融業・保険業
- サービス業
- 建設業
- 製造業
- 商業
① 金融業・保険業
金融業と保険業は共通して数字やデータに強く、論理的な思考性がある人が向いています。
金融業は数字やデータの分析が主な業務になり、リスク管理と論理的な思考力が必要不可欠です。
一方保険業でも数字やデータの取り扱いがあり、さらに信頼関係の構築のためのコミュニケーション能力や説明力も必要になります。
どちらもデータへの理解と論理的思考力が求められる特徴があります。
②サービス業
サービス業はお客様と直接関わるため、コミュニケーション能力の高い人に向いています。
働いていく中でお客様へのホスピタリティ精神や柔軟な対応が求められることが多いため、人とかかわることが苦手な人は厳しさを感じるでしょう。
逆に人との関わり合いが好きな人はサービス業でやりがいを感じながら仕事に取り組めるでしょう。
③建設業
建設業は細かい作業が好きな人が向いています。
建築や土木工事では設計図や計画に基づいて仕事が進みます。そのため緻密な作業も的確にこなせる能力と具体的なイメージを構築する能力が求められます。
また、建設業では設計図を正確にわかりやすく、実際の作業に落とし込めるスキルも求められます。
地道な作業が多いので、コツコツ作業することが好きな人はやりがいを感じられるでしょう。
④製造業
製造業では、物づくりへの情熱、手先の器用さ、工程管理能力が求められ、物づくりが好きな人は向いているでしょう。
製造業では製品の組み立てや検査など細かい作業が頻繁に発生します。情熱だけではなく、手先の器用さと工程管理のスキルも求められるのです。
工場で現場仕事のような作業も多いので、体力や耐久力も必要になる場合があります。
⑤商業
商業には、人間関係の構築や交渉力に自信がある人が向いています。
商業では販売やマーケティングの,知識とスキルが求められることが多いです。そのため顧客のニーズを見極め、差別化を図るための創造力や発想力も大切になります。
販売やマーケティングに興味がある場合は、必要になりそうなスキルを今一度確認しておきましょう。
「職種」と「職業」の違いを理解しよう
続いて、職種と職業の違いを解説します。似た言葉ですが意味や使い方には違いがあります。しっかりと確認しておきましょう。
- 企業の中での役割が「職種」
- 生業が「職業」
企業の中での役割が「職種」
職種は、社内での仕事の種類や役割を意味します。例えば、営業職、事務職などです。
基本的には、仕事に必要なスキルや知識、経験などの要素で分けられています。
「役職」とは異なり、主に仕事内容に焦点を当てているのが特徴です。会社内での役割や位置づけを明確にする時に利用するのが職種であると理解しておきましょう。
生業が「職業」
職業は、自身の仕事のことを意味します。
職業は、個人がどのような仕事で収入を得るかを分類するもので、たとえば、会社員や自営業などが挙げられます。
職種は会社によって異なるのに対して、職業は一般的に共通しているものです。自分のことを説明する時に、もっとも分かりやすい基準になります。
「業態」は商品の「売り方」を基準としたもの
業態は、商品の売り方や営業の仕方を基準に分類された概念であり、業種や区分とは異なります。
大型店舗から専門店まで、様々なものが存在し、販売形態や提供方法、顧客ポイントの違いが特徴的です。
<具体例> 大型店舗やディスカウントストア =広範囲な商品を多数の顧客に提供する大量販売型の業態 専門店や専門ブティック =特定の商品やサービスに特化し、専門知識と高品質な提供を重視する業態 |
多様な業態が市場に存在し、それぞれが独自の特徴を持っています。興味がある業態についてはしっかり事前に調べておきましょう。
仕事選びは「業種・職種」の組み合わせが重要
仕事選びに悩んでいるなら、「業種」と「職種」の組み合わせを考えることが重要です。
自分の興味や能力に合った仕事内容と、その中の立場や役割を考えることで、最適な仕事を見つけることができるでしょう。
業種は仕事の分野を表し、職種はその中での特定的な立場や役割を表します。組み合わせながら考えることでより答えが見つけやすくなるのです。
「業種」と「業界」の違いを理解して仕事選びをしよう!
仕事選びに関して、基本的な就活単語の違いを理解することは重要です。基本的なことを事前知識としてしっかり理解してから進めると、スムーズに就活が進んでいくでしょう。
就活について基本知識をインプットしたら、将来性や自分のキャリアゴールも考慮して、成功への一歩を踏み出しましょう!