HOME > 就活マガジン記事 > SPIに地頭は関係ある?地頭がなくても、高得点を狙える方法を解説

SPIに地頭は関係ある?地頭がなくても、高得点を狙える方法を解説

SPI試験は多くの企業によって採用されており、高いスコアを取ることで就活において有利に働きます。

そのため、多くの学生がSPIの勉強に力を入れている一方で、「SPIのスコアは地頭の良さを反映している?地頭に自信がなくても高得点は目指せるの?」という疑問を持つ方も少なくありません。

この記事では、SPIのスコアが地頭の良し悪しとどのような関係があるのかを掘り下げていきます。また、SPIで高得点を目指すための具体的な対策方法についても詳しく解説していますので、ぜひ参考にしてみてください。

エントリーシートのお助けアイテム

SPIに地頭は関係している!

SPI試験で高得点を取るためには、地頭の良さが一定程度は関係があると言えるでしょう。特にみたことのない問題に直面した時、地頭が良い人はその対応力でスコアを伸ばすことができます。

しかし、地頭に自信がない方でも心配はいりません。

SPI試験には、知識をもとにして解答できる問題や、繰り返し練習することで解けるようになる問題が多く含まれています。そのため、適切な対策を行い、問題を繰り返し解くことで高得点を目指すことは十分に可能です。

企業がSPIを導入する4つの理由

企業がSPIを採用する4つの理由を以下にまとめました

  1. 応用力をはかるため
  2. 企業に貢献できるかのポテンシャルを見るため
  3. 能力を適切に判断するため
  4. 一度に大量の合否を判断するため

①応用力をはかるため

企業がSPI試験を採用する目的の一つは、応用力を評価することにあります。応用力とは、未知の状況や問題に対して、既に学んだ知識や方法をどれだけ効果的に使って対処できるかという能力のことです。

実際のビジネスシーンでは、学んだことを柔軟に活用し、未知の課題に対応できる人材が重宝されます。そのため、SPIのスコアを通じて、応用力を測定し、仕事でその能力を発揮できる人物を選出することが、多くの企業にとって重要な採用基準となっています。

②企業に貢献できるかのポテンシャルを見るため

SPI試験のスコアは、単に知識量を測るものではありません。

SPIのスコアは将来的に企業でどれだけ貢献できるか、そのポテンシャルを見極めるための重要な指標となります。

企業はSPIを通して、仕事の理解力や問題解決能力、そして何よりもその人の柔軟な思考力を評価しています。

③能力を適切に判断するため

SPIを導入する目的として、応募者の能力を正確に把握することが挙げられます。SPIはその妥当性、標準性、信頼性が高く評価されており、これにより応募者のスキルや適性を公平に判断することが可能です。

履歴書や面接だけでは見えてこない応募者の潜在能力や、未来の成長可能性を見極めるためにも、SPIは有効なツールになっています。応募者が持つ応用力、問題解決能力、判断力などを総合的に評価し、採用の判断材料として利用しているのです。

④一度に大量の合否を判断するため

企業がSPIを利用する理由の中でも特に重要なのは、採用選考のスピードアップです。

応募者が増える中で、一人ひとりのエントリーシートに目を通すのは非常に時間がかかる作業です。SPIを活用することで、短時間で多くの応募者を一度に評価し、合否を判断することができます。

SPIの試験内容は?

ここでは、SPIが具体的にどのような試験内容なのかを解説します。

  1. 言語
  2. 非言語
  3. 性格診断

①言語テスト

能力検査における言語テストは、受験者の日本語に関する総合的な能力を見極めるために実施されます。言語では、読解力や文法、語彙力、そして文章を組み立てる力が試され、それぞれの項目が細かく評価されます。

出題される内容は多岐にわたり、二語の関連性を見極める問題から、熟語の理解、語句の正しい用法、文の構造を理解して正しい順序に並べ替える問題、そして文脈を読み取って空欄を適切に埋める問題、さらには長文を読解する力を試す問題が主な問題です。

これらの問題は、単に知識を問うものから、実際にその知識を活用して解決する力を要求されるものまで、受験者の言語能力を多角的に測定します。

②非言語

非言語テストは、受験者の視覚情報処理能力や空間認識能力を評価する能力検査です。

このテストでは、図形のシリーズやパターンを解析し、欠けている部分を特定する問題や、確率に関する問題が出題されます。

非言語テストの特徴は、正解数が増えるにつれて問題の難易度が上がること、そして問題数に対して与えられる時間が限られているため、シビアな時間配分が求められることです。言語テストと比較して、直感的な思考がより重要視されるため、自信がない場合は繰り返し問題を解くようにしましょう。

性格診断

性格診断は、個人の性格を深く掘り下げ、4つの主要な側面から18の異なるタイプに細分化して理解するためのツールです。この診断を通じて、自分自身の性格特性、職業上の強みや弱み、さらには厳しい状況下での対応方法を明らかにすることができます。

この診断結果は、企業が応募者との相性を見極める際に重要となります。そのため、診断には正直に答えるようにしましょう。嘘の回答をすると、面接の時に矛盾が露呈し、信頼を失う可能性があるためです。

SPIで落ちないようにするための対策2つ

ここでは、SPI試験で落ちないための効果的な対策を紹介します。

  1. 参考書で勉強する
  2. 知識問題を落とさない

①参考書で勉強する

SPIは参考書を用いた継続的な学習が非常に有効です。過去問や模擬テストを何度もこなすことで、出題パターンをつかみ、より速く、そして正確に問題を解く能力を身につけられます。

ただ問題を解くだけでなく、どのような点で間違いがあったのかをよく理解し、その上で繰り返し練習を行うことが重要です。

②知識問題を落とさない

知識ベースの問題は、得点源として落とさないようにしましょう。知識問題は、応用力や理解力を問うものとは異なり、事前にしっかり勉強しておけば、確実に得点できます。

また、応用問題や理解力を要する問題は、勉強してもすぐに成果が出るとは限りませんが、知識問題は勉強すればすぐにできるため、確実に得点を目指すことができます。

知識問題は、地頭の良さに左右されることなく、努力によって克服できる分野です。地頭にない人こそ、知識をしっかりと身につけることで、高得点を目指すことができます。

SPIに地頭は関係あるが勉強すれば関係ない

この記事では、SPIは地頭に自信がなくても、対策次第で高得点を目指せることを解説しました。

地頭の良し悪しに関係なく、SPI対策は必要です。記事内で紹介した問題集などを活用しながら、SPIに備えましょう。

  • フェイスブック
  • X

まずは志望動機を作ってみる

    • 卒業年数
    • 学校
    • 名前
    • 連絡先

    No.1

    卒業年月日を選択してください

    2025年3月2026年3月2027年3月卒業済み

    No.2

    学校区分を選択してください

    大学大学院(博士)大学院(修士)短期大学専門学校海外大学

    No.2

    学校情報を入力してください

    学校名
    学部名
    学科名
    学校名
    学部名
    学科名

    No.3

    お名前を入力してください

    お名前
    フリガナ

    No.4

    連絡先を入力してください

    電話番号
    メールアドレス

    本利用規約には、株式会社C-mindが「https://shukatsu-magazine.com」上で提供するサービスにおける、本サービスを利用するお客様との間の基本的な事項が規定されております。本サービスの利用者におかれましては、必ず全文お読み下さいますようお願いいたします。

    個人情報保護方針」と 「サービス利用規約」を確認する

    編集部

    この記事を書いた人

    編集部

    「就活に苦しむ学生を減らしたい」をモットーに、志望動機やES、面接対策など、多種多様な就活の困りごとを解決するための記事を日々発信。700以上の記事で就活生の悩みに対処しつつ、就活の専門家であるキャリアアドバイザーの監修により、最後まで内定を狙える就活の方法を伝授し続けています。