HOME > 就活マガジン記事 > 【例文あり】コンサルタントの志望動機のポイント|注意点や職種も解説

【例文あり】コンサルタントの志望動機のポイント|注意点や職種も解説

コンサルタントの仕事は、クライアントの要望や状況に応じて戦略を立て、提案やサポートを行うことです。

クライアントの業界に適した戦略を考えるのはやりがいのある職種ですが、志望動機をどのように書けばよいのかわからない人もいるでしょう。

この記事では、コンサルティング業界の分類や職種の種類、志望動機を書く際に注意すべき点などを解説します。

就活便利グッズをダウンロードしよう!

コンサルタント業界の5つのカテゴリー

コンサルティング業界の詳しい分類を知っておくと、応募したい企業がどのようなコンサルティングを行っているのかが理解しやすくなります。

ここではコンサルティング業界を5つのカテゴリーに分けて紹介します。

  1. 総合コンサルタント
  2. 戦略コンサルタント
  3. ITコンサルタント
  4. 人事コンサルタント
  5. シンクタンクコンサルタント

① 総合コンサルタント

総合コンサルタントの仕事は、企業が抱える課題に対して戦略を策定し、解決を支援することです。

IT導入から業務改善まですべて自社で対応するため、問題の内容に応じてさまざまなサポートができるのがメリットです。

組織体制の改善に関するアドバイスや業績向上に向けた改善策の検討など、対応できる案件は多岐にわたります

② 戦略コンサルタント

戦略コンサルタントとは、クライアントの新規事業開発戦略の策定や、既存事業の発展に向けた支援を専門とするコンサルです。

外資系企業は戦略コンサルタントの仕事が多い傾向にあります。

特徴は、クライアントと一緒に、企業の戦略に関わる課題を解決するためのプロジェクトを一定期間内で提案することです。

調査結果から分析できることを文書にまとめ、具体的な戦略の提案書を作成していきます。

③ ITコンサルタント

ITコンサルタントの仕事は、企業のITに関する課題の解決策を考え、課題を解決する手段としてITを活用することです。

クライアントの課題を効果的に解決するにはどのようなITシステムを導入すべきかを検討し、システムエンジニアがITシステムにどのような機能を構築するかを計画していきます。

さらに、システムの導入後にシステムを運用し、問題解決に役立つかどうかをチェックすることも仕事です。

ITシステムを活用した、DX化も行っています。

④ 人事コンサルタント

人事コンサルタントは、人事制度の見直しや人事採用制度の導入を担当します。

クライアントの業績向上を目指し、適した人材の採用を支援したりや評価制度の改善提案を行っています。

人材育成を推進し、会社の発展のためにカリキュラムを作成することも業務の一環です。

人材紹介サービスとは異なり、企業の業績向上を中心とした人事ソリューションの提案を担うことがポイントです。

⑤ シンクタンクコンサルタント

シンクタンクコンサルタントとは、政治経済に関する社会問題を解決するシンクタンクとコンサルティングの2つの要素を併せ持つ職業です。

特徴は、政治と社会に焦点を当てて分析する能力と、業界の傾向を分析して独自のソリューションを開発する能力を組み合わせていることです。

強みは、さまざまな分野の専門家からなるチームを編成することで、最適なソリューションを開発できることです。

企業課題のほか、さまざまな企業と連携したプロジェクトの企画も担当しています。

コンサルタント業界の職種3つ

コンサルティング業界のさまざまな職種の違いを知れば、自分が応募している職種を自分の言葉で説明できるようになります。

コンサルティング業界の職種は次の 3 つのカテゴリーに分類できます。

  1. パートナー
  2. コンサルタント
  3. アナリスト

① パートナー

パートナーはコンサルティング会社を対外的に宣伝し、新たな事業計画で企業価値を高め、案件獲得につなげる役割を担います。

コンサルタントとしての役割に加えて、クライアントの社内で役職を兼任し、共同管理をするや加えウィも担っています。

これには、会社の利益をより多く受け取るだけでなく、発生した損失の責任を負わなければならないという事情もあります。

他の職種に比べて、手当と責任の割合が大幅に高い、より重要なポジションと言われています。

② コンサルタント

コンサルタントは、実務と企業のマネジメントを担当する職種です。

マネージャーからの指示に従いつつ、自らの裁量で業務を進めることが求められます。

日程管理やタスクの把握、課題の設定を行うだけでなく、アナリストに指示を出す立場でもあり、情報や資料をまとめ、分析してマネージャーに提供することも重要です。

中途採用の場合、コンサルタントの職種からキャリアをスタートすることが多いです。

③ アナリスト

アナリストは新卒の社員が就くことが多い職種で、市場調査や情報収集、分析などのサポート業務を担当します。

コンサルタントから指導を受けつつ、資料作成やプレゼン、プログラミングなどのスキルを深めていくのが特徴です。

正確な情報を集め、迅速に有用な情報をコンサルタントに提供しなければなりません。

研修期間が設けられる場合もありますが、実際に案件を進めながら成長していくことが多い職種です。

コンサルタントの志望動機を書くポイント2つ

コンサルタントになるための志望動機を記す際のポイントを把握していれば、自分の熱意や強みを効果的にアピールできます。以下は、志望動機を書く際の2つのポイントです。

  1. 他者との比較を述べる
  2. 評価される自己PRを書く

① 他社との比較を述べる

まず、他社との差別化を図ることが重要です。

なぜこの企業を選んだのかを具体的に書くことで、企業研究の進捗状況や志望度をアピールできます。

複数の競合企業と比較してどのような強みを持っているかを分析しましょう。会社独自の強みを述べることで、自分の熱意だけでなくリサーチ力や分析力の高さを印象づけられます。

② 評価される自己PRを書く

評価されやすいアピールポイントを書くことも大切です。

具体的には、コンサル企業が求めているスキルをアピールポイントにすることがおすすめです。

具体的な経験を振り返りつつ、論理的思考力、課題解決力、コミュニケーション力、情報収集力、語学力などのスキルを強調しましょう。

【例文】コンサルタントの志望動機3選

以下では、強み別に3つのコンサルタントの志望動機例を紹介します。

  1. 課題解決力
  2. 論理的思考力
  3. 前職の経験

①課題解決力

私が貴社を志望する理由は、貴社が総合コンサルティングに加えてリスクコンサルティングにも注力している点に大変興味を抱いているからです。

学生時代、個別塾でのアルバイトを通じて、様々な生徒たちが直面している課題を見つけ、彼らと共に解決に向けて取り組んできました。この経験を通じて、課題を見つけ出し、解決策を考え実行する力が身についたと感じています。

貴社はクライアント企業の成長を長期的にサポートし、問題解決にも取り組んでいる姿勢が強みとなっています。貴社での業務は、私の課題解決力を最大限に発揮し、社会や人々の役に立てるチャンスであると考えています。
これまでの経験を活かし、企業や社員が抱える悩みに共感し、最適な手法を提案するコンサルタントになりたいと思っています。

上記の例文は、その企業が強みにしていること、そして自分の強みがそこで活かせることを強調していることです。

②論理的思考力

私が貴社に興味を持った理由は、貴社が情報をもとにした論理的思考力を重視しているという点です。

私は学術的な研究に携わりながら、論文執筆の経験を積んできました。論理的思考力を鍛える中で、複雑な問題を分析し、解決策を導く能力を培いました。

貴社での業務は、クライアント企業の課題に対して論理的思考をもってアプローチし、最適な解決策を提案することが求められると考えています。私の論理的思考力を活かし、貴社の成長と発展に貢献したいと思っています。

上記の例文では、会社が重視している力と自分の強みが合致していることを強調しています。

③前職の経験

私が貴社を志望する理由の一つは、私の前職の経験を活かせる可能性があるからです。

前職では、マネージャーとして従業員の指導やプロジェクトの管理を担当してきました。その経験を通じて、戦略的思考やリーダーシップの重要性を学びました。

貴社では、クライアント企業の課題解決を支援するコンサルタントとしての強みを活かせると考えています。私の前職での経験とスキルを貴社の業務に生かし、クライアント企業の成長に貢献したいと考えています。

コンサルタントの志望動機で注意するべき点2つ

コンサルタントの志望動機を作成する際に気を付ける点をチェックすれば、採用担当者に悪い印象を与えないよう対策できます。注意すべきポイントは以下の2つです。

  1. 給料の高さを志望動機にするのはNG
  2. 求められる人物像をアピールしていない

① 給料の高さを志望動機にするのはNG

給料の高さを志望理由としてアピールしてしまうと、企業に価値を提供できる人材ではないと思われる可能性が高いため、避けるべきです。

特に外資系企業などは高額な給与を設定していることがありますが、そのような企業に採用されるためには、給料に見合ったパフォーマンスや能力を示さなければなりません。

福利厚生やインセンティブなどの報酬面に触れることも避けるべきです。代わりに、仕事のやりがいや自己成長について言及するようにしましょう。

② 求められる人物像をアピールしていない

応募文書や面接で、求められる人物像を十分にアピールしていないと、企業研究が不十分だと思われる可能性があります。

コンサルティング業務には特有のスキルが必要であり、志望動機の内容と一致していない場合、自身がコンサルティングに適していないと思われるリスクがあります。

強みが、コンサルティングにおいてどのように役立つのか、まずしっかりと考えてから書くようにしましょう。

コンサルタントの志望動機は他社との差別化が重要

コンサルタントの志望動機では、他社との違いを明確にしなければなりません。論理的に書くだけではなく、企業研究やエピソードの選定も丁寧に行うようにしましょう。

自社の強みや経験に加えて、熱意を伝えるエピソードを足すと、説得力のある志望動機になるでしょう。

  • フェイスブック
  • X

まずは志望動機を作ってみる

    • 卒業年数
    • 学校
    • 名前
    • 連絡先

    No.1

    卒業年月日を選択してください

    2025年3月2026年3月2027年3月卒業済み

    No.2

    学校区分を選択してください

    大学大学院(博士)大学院(修士)短期大学専門学校海外大学

    No.2

    学校情報を入力してください

    学校名
    学部名
    学科名
    学校名
    学部名
    学科名

    No.3

    お名前を入力してください

    お名前
    フリガナ

    No.4

    連絡先を入力してください

    電話番号
    メールアドレス

    本利用規約には、株式会社C-mindが「https://shukatsu-magazine.com」上で提供するサービスにおける、本サービスを利用するお客様との間の基本的な事項が規定されております。本サービスの利用者におかれましては、必ず全文お読み下さいますようお願いいたします。

    個人情報保護方針」と 「サービス利用規約」を確認する

    編集部

    この記事を書いた人

    編集部

    「就活に苦しむ学生を減らしたい」をモットーに、志望動機やES、面接対策など、多種多様な就活の困りごとを解決するための記事を日々発信。700以上の記事で就活生の悩みに対処しつつ、就活の専門家であるキャリアアドバイザーの監修により、最後まで内定を狙える就活の方法を伝授し続けています。