HOME > 就活マガジン記事 > インターンのカバンの選び方を解説|リュックでの参加は避けよう

インターンのカバンの選び方を解説|リュックでの参加は避けよう

インターンでは、学生ではなく社会人として扱われるため、ビジネスマナーを守ることが求められます。そのため、スーツの着用やビジネスバッグの持参は最低限の身だしなみです。

しかしながら、就活生の中には「どんなカバンを選べばよいのか」と悩む人も多いでしょう。

本記事では、インターンに適切なカバンの選び方を紹介します。インターンに参加する予定の方は、ぜひ参考にしてください。

エントリーシートのお助けアイテム

インターンではカバンも身だしなみのひとつ

インターンでは、服装だけでなくカバンといった持ち物も、身だしなみを守っているかを確認する際の重要な指標となります。

そのため、安易に適当なものを選んではいけません。高価な物である必要はありませんが、自分の服装や業種に不釣り合いなものは避けてください。

個性を出すよりも、まずはインターン先の企業の一員として馴染んでいるかを意識することが大切ですよ。

インターンで使用するカバンの選び方4つ

インターンで使用するカバンを選ぶ際には、素材・形・カラーなど何を基準に選べばいいのか迷いますよね。

ここでは、インターンで使用するカバンを選ぶ際のポイントを解説していきます。

  1. インターンの参加条件を確認する
  2. 参加する企業の社風を確認する
  3. シンプルなデザインのカバンを選ぶ
  4. 必要な機能性を備えたカバンを選ぶ

上記のポイントを参考に、適切なカバンを選んでくださいね。

①インターンの参加条件を確認する

インターンに参加する際は、まず私服可かスーツ着用が求められるかなどの条件を確認し、それに合わせてカバンを選びましょう

スーツの場合はビジネスバッグが無難ですが、私服可の場合はスーツ向けのカバンでは浮いてしまう可能性がありますよね。

そのため、まずは参加条件を確認し、服装に合わせたカバン選びを意識することが大切ですよ。

②参加する企業の社風を確認する

インターンシップに参加する際のカバン選びでは、実際に参加する企業の社風に合わせてカバンを選びましょう

企業のホームページを確認したり、実際に企業を訪問したりして、社員の方々がどのような服装をしているかを参考にするのもおすすめですよ。

ただし、所属部署によって適した服装が異なる場合もあるため、注意してくださいね。

③シンプルなデザインのカバンを選ぶ

インターンに参加する際は、奇抜なデザインや派手な色使いは避け、シンプルなデザインのカバンを選びましょう

具体的には、黒・グレー・紺などの無難なカラーがおすすめです。

また、インターン先の商品であっても、柄物やブランドのマークが大きく目立つようなデザインは避けてくださいね。

④必要な機能性を備えたカバンを選ぶ

インターンで使用するカバンは、必要な機能性を備えたものを選びましょう

具体的には、A4ファイルが収納可能で、自立できるカバンを選んでください。自立できないカバンだと中身がこぼれたり、見えてしまう可能性があり、だらしない印象を与えかねません。

また、簡易的な防水機能や汚れ・傷がつきにくいカバンを選ぶのもおすすめですよ。

状況別のカバン選びのポイント【3パターン】

次に、インターンシップに参加する際のカバン選びのポイントを状況別に解説します。

  1. スーツの場合|ビジネスバッグがおすすめ
  2. 私服の場合|シンプルなデザインのカバンがおすすめ
  3. 泊まり・大荷物の場合|ガーメントバッグがおすすめ

それぞれの状況に合わせて、適したカバンを選んでくださいね。

①スーツの場合|ビジネスバッグがおすすめ

スーツを着用している場合、無難なビジネスバッグがおすすめです。カラーは、ブラック・ネイビー・ブラウンなどのベーシックカラーを選びましょう。

また、書類が収まらずはみ出してしまうと、企業にだらしない印象を与えかねませんので、A4サイズ以上のカバンを選んでください

ただし、必要以上に大きいカバンも企業に与える印象が悪くなりますので、注意しましょう。

②私服の場合|シンプルなデザインのカバンがおすすめ

インターンに私服で参加する場合でも、派手なデザインや色味のカバンは避け、シンプルなデザインのカバンを選びましょう

トートバッグならば、ベージュ、ネイビー、ブラウンといったカラーが私服にも合わせやすくおすすめです。

ビジネスバッグならば、適度にカジュアルなデザインを選ぶと良いでしょう。

③泊まり・大荷物の場合|ガーメントバッグがおすすめ

インターンに参加する際、荷物が多い方は、ガーメントバッグや容量の大きいビジネスバッグがおすすめです。

ガーメントバッグは、スーツやワイシャツ綺麗に持ち運びできるため、泊りがけの際に非常に役立つでしょう。

また、着替えなど持ち物が増える場合には、ファスナーひとつでマチが広がり、容量が増えるカバンを選ぶのも良いでしょう。

インターンにリュックで参加するのは避けよう

インターンに、リュックで参加するのは避けてください。なぜなら、リュックを背負うとスーツにシワができたり、ビジネスシーンに不適切な場合もあったりするためです。

またインターンでは、学生とはいえ、会社のイメージを左右する社員として扱われるため、最低限の身だしなみやビジネスマナーを守る必要があると言えるでしょう。

そのため、インターンにリュックで参加するのは避け、容量の多い無難なビジネスバックを選んでくださいね。

ビジネスバッグは事前に準備しておくと安心

社会人になってからも使うことが多いビジネスバッグは、インターンに参加する前に事前に準備しておくことがおすすめです。

事前にビジネスバッグを持っておくことで、元々使っているカバンが汚れたり雨で濡れたりしても、代用できますよ。

また、冠婚葬祭などの場面でも必要とされることが多いので、早めに準備しておくと安心ですよ。

インターンには適切なカバンで参加しよう

これまで、インターン参加時のカバンの選び方や、リュックを避けるべき理由、ビジネスバッグの重要性について紹介してきました。

近年、企業の社風が自由になりつつあり、服装や持ち物も多様化しています。

しかし、社会人としてのマナーや常識を忘れずに、インターン先の情報をしっかりと収集することが大切ですよ。

  • フェイスブック
  • X

まずは志望動機を作ってみる

    • 卒業年数
    • 学校
    • 名前
    • 連絡先

    No.1

    卒業年月日を選択してください

    2026年3月2025年3月2027年3月2028年3月卒業済み

    例)
    現在、大学3年の場合は「2026年度3月」
    現在、大学4年の場合は「2025年度3月」
    現在、大学2年の場合は「2027年度3月」

    No.2

    学校区分を選択してください

    大学大学院(博士)大学院(修士)短期大学専門学校

    No.2

    学校情報を入力してください

    学校名
    学部名
    学科名
    学校名
    学部名
    学科名

    No.3

    お名前を入力してください

    お名前
    フリガナ

    No.4

    連絡先を入力してください

    電話番号
    メールアドレス

    本利用規約には、株式会社C-mindが「https://shukatsu-magazine.com」上で提供するサービスにおける、本サービスを利用するお客様との間の基本的な事項が規定されております。本サービスの利用者におかれましては、必ず全文お読み下さいますようお願いいたします。

    個人情報保護方針」と 「サービス利用規約」を確認する

    編集部

    この記事を書いた人

    編集部

    「就活に苦しむ学生を減らしたい」をモットーに、志望動機やES、面接対策など、多種多様な就活の困りごとを解決するための記事を日々発信。700以上の記事で就活生の悩みに対処しつつ、就活の専門家であるキャリアアドバイザーの監修により、最後まで内定を狙える就活の方法を伝授し続けています。