HOME > 就活マガジン記事 > WEBテスティングの高得点指標・目安は?高得点を獲得する方法も解説!

WEBテスティングの高得点指標・目安は?高得点を獲得する方法も解説!

WEBテスティングの高得点指標や目安がわからないと、希望している企業の合格ラインに到達できるのか不安になりますよね。また、WEBテスティングはどうやって対策したらよいのか困っている方もいるでしょう。

とはいえ、知識がないままWEBテスティングを受けるのはもったいないことです。実はWEBテスティングには、高得点を取れたのか判断する方法や高得点を取るためのコツがあります。

そこで、本記事ではWEBテスティングの高得点指標・目安を解説し、高得点を取れたかを判断する方法を紹介します。また、高得点を取る方法・対策方法も合わせて紹介するので、効率よく準備を進めることができます。

WEBテスティングの高得点指標や目安を知りたい方は、ぜひ参考にしてくださいね。

WEBテスティングとSPIの違いは?

SPIの受検方法には「WEBテスティング」「テストセンター」「ペーパーテスティング」「インハウスCBT」の4つがあり、WEBテスティングは、SPIの受検方法の1つです。

新卒採用やインターンシップの選考で導入されることが一般的です。

それぞれ以下のように受検会場や受検形式が異なるので押さえておきましょう。

受検方法受検会場受検形式
WEBテスティングオンライン自宅のパソコン
テストセンター用意された専用会場
またはオンライン会場
専用会場のパソコン
または自宅のパソコン
ペーパーテスティング応募先企業の会場マークシート
インハウスCBT応募先企業企業内のパソコン

WEBテスティングはインターネット環境が整っていれば、自宅のパソコンから受検可能です。

また、指定された受検期間内の受検が必須で、スマホからの受検はできません。

WEBテスティングの試験内容と流れ

WEBテスティングの試験内容や受検の流れを詳しく紹介します。

  1. 試験内容は性格検査、能力検査の2種類
  2. WEBテスティングの受検の流れ

1. 試験内容は性格検査、能力検査の2種類

SPIは受検方法によって、テストの内容が異なります。

WEBテスティングは、「性格検査」「能力検査(言語・非言語)」の2種類があり、それぞれの試験内容は以下の通りです。

検査の種類試験内容試験の目的
性格検査・日頃の行動や考え方に関連する質問ストレスへの耐性・仕事のやり方
・適正業務を数値化するために行われる
能力検査
・言語
(言葉の意味・話の要旨への理解)
・非言語
(数的な処理・論理的思考力)
基礎能力や一般教養を
評価するために行われる

検査時間は性格検査が30分程度、性格検査が30分程度、能力検査が35分程度で、計65分程度です。

2. WEBテスティングの受検の流れ

WEBテスティングの受検はインターネット環境が整っていれば、自宅や学校のパソコンから受検できます。

WEBテスティングの受検の流れは以下の通りです。

1.企業からメールを受け取る企業からの受援案内メールを受け取り、
メールに記載されているURLにアクセス
2.ログインするメールに記載されている
ID・メールアドレスを入力してログイン
3.WEB上で受検性格検査と能力検査
(言語・非言語)をパソコンで受検

パソコンで受検が終了すると結果は企業へ送られ、選考や面接の参考に利用されます。

このようにWEBテスティングは会場に足を運ぶ必要がなく、オンラインで受検を完結できるのが特徴です。

WEBテスティングは高得点指標・目安がない

WEBテスティングは以下の理由により、テストセンターのように明確な高得点指標や目安がありません。

テストセンターWEBテスティング
回答の正解率次第で問題が変動WEBテスティングで出題される問題は
最初から決まっている
問題のタイプや難易度によって
高得点が取れていると推測できる
問題のタイプや難易度によって
高得点が取れていると推測はできない

WEBテスティングは、結果を自分では確かめられず、企業にのみに伝えられます。

また、企業ごとに求める能力水準が異なり、WEBテスティングの合格ラインが高得点とは限らないので得点が低くても合格する場合があります。

そのため、一律で「〇点以上なら高得点」「合格ラインに到達」のように明確な指標はありません。

WEBテスティングで高得点を取れたか判断する方法5つ

WEBテスティングの高得点指標・目安は?高得点を獲得する方法も解説!

WEBテスティングに高得点指標はないと紹介しましたが、高得点を取れたかどうかを判断する方法は以下の5つです

  1. 制限時間内に解けた問題数を確認する
  2. 人気企業のWEBテスティングに挑戦する
  3. テストセンターのSPI試験を受けてみる
  4. 問題集や模擬試験の点数をチェックする
  5. 人事やリクルーターに確認する

1. 制限時間内に解けた問題数を確認する

WEBテスティングの場合は、問題のタイプや難易度によって高得点を取れたのか判断できないため、制限時間内に解けた問題数を基準にしてみましょう。

WEBテスティングの制限時間は、性格検査が30分程度で能力検査が35分程度の計65分程度。

特に、能力検査は言語と非言語の両方で約35分と、短い時間内で正確な回答が必要です。

回答数が少なければそもそも得点を得られませんので、制限時間に多くの問題を、焦らずしっかり解けた場合は、高得点の可能性があります。

2. 人気企業のWEBテスティングに挑戦する

大手企業・人気企業のWEBテスティングに挑戦して通過できた場合には、高得点が取れていると判断できます

大手企業や人気企業は応募者が多いため、ある程度人数を絞るためにWEBテスティングの合格ラインが高く設定されている傾向にあります。

大手企業・人気企業といっても、WEBテスティングの合格ラインは異なりますが、通過すれば、自信につながるので一度挑戦してみましょう。

3. テストセンターのSPI試験を受けてみる

高得点の目安があるテストセンターのSPI試験で、高得点が取れているか判断する方法もおすすめです。

WEBテスティングと問題は異なりますが、出題形式は大きく変わりません。

テストセンターではWEBテスティングで出されることが少ない推論もあり、比較的難易度が高いこともあります。

そのため、テストセンターのSPI試験で高得点指標がでれば、WEBテスティングもできている可能性が高いと言えます。

4. 問題集や模擬試験の点数をチェックする

WEBテスティングで問題集や模擬試験を受検し、点数を確かめてみましょう。

おすすめの模擬試験は以下の2つです。

Lognavi
(ログナビ)
・スマホ専用の就活アプリ
・アプリ上で知的テストが受けられる
・テスト結果に加え、偏差値が確認できる
マイナビ・大手の就職情報サイト
・自己分析・選考対策として全国一斉の模試テストを実施

全国順位や偏差値が分かり、WEBテスティングの対策にもつながるので活用してみてください。

5. 人事やリクルーターに確認する

WEBテスティングの結果は企業側に送られているため、企業側は結果を把握しています。

WEBテスティング受検後に人事やリクルーターに、直接確認してみるのも結果を確かめる一つの方法です。

インターンで関係性が構築できていたり、企業側の担当と話をする機会があったりする場合は、チャレンジしてみましょう。

ただし、結果を聞いても教えてもらえない可能性もあるので、最終手段として検討してください。

WEBテスティングで高得点を取る方法6つ

WEBテスティングの高得点指標・目安は?高得点を獲得する方法も解説!

WEBテスティングの高得点指標や合格ラインはわからないとしても、高得点を取りたいなら、以下の5つのポイントを押さえておきましょう。

  1. 時間に余裕を持って取り組む
  2. 時間が足りないときの対処法を身に着ける
  3. 問題集で感覚を取り戻しておく
  4. パソコンの受験方法に慣れておく
  5. 性格検査は正直に答える
  6. インターネット回線や通信速度をチェック

1. 時間に余裕を持って取り組む

企業からの受検案内メールを受け取ったら、時間に余裕を持って取り組めるよう事前準備を整えましょう。

受検期間は応募先から指定されているので、期間を過ぎてしまうと、選考対象外となってしまう可能性があります。

締め切り間近に受験しようとしていると、体調不良や不測のトラブルがあった場合に受検期間内に間に合わないことになりかねません。

受検環境や受検期間、注意点を見落とさないよう、メールの内容は丁寧に確認してください。

2. 時間が足りないときの対処法を身に着ける

WEBテスティングでは短い時間内で正確な回答が求められるので、以下の時間が足りないときの対処法を覚えておきましょう。

<時間が足りないときの対処法>
・わからない問題が出てきたり間違えたりしても、すぐ次の問題に進む
・短い時間内でも着実に回答できるように意識する

WEBテスティングでは性格検査が約30分、能力検査が約35分と制限時間が設けられています。

また、問題ごとに制限時間が設けられていて、制限時間を過ぎると自動的に次の問題へ進みます。

そして、一度問題に回答すると回答した問題には戻れないため、焦らずに解ける問題を着実にこなしていくことが大切です。

3. 問題集で感覚を取り戻しておく

緊張や焦りは普段の実力を出せないことにつながるので問題集で感覚を掴み、テストに慣れておきましょう。

WEBテスティングでは、穴埋めや長文問題、選択問題と回答形式はさまざまです。簡単な問題でもテスト形式に慣れていなければ、焦ってしまう場合も。

また、問題集を解くことで、求められている能力についても理解できます。

本番前に問題集を解いたからといって得点を大幅に上げることはできませんが、慣れは自信にもつながり、本番でも余裕を持って問題に取り組めます。

4. パソコンの受験方法に慣れておく

パソコンの受験方法に事前に慣れておくことも大切です

パソコンでの受検は独特の回答形式があり、特に計算問題では手元で計算し、回答を画面上で選ぶ必要があります。

いきなりパソコン受検に望むと独特な回答形式に困惑してしまい、必要以上に時間や手間がかかって回答率が下がってしまう場合があります。

受検時には説明や練習画面が設けられているので、受検前に予め確認しておくと安心です。

5. 性格検査は正直に答える

仕事のやり方や適正業務が数値化される性格検査では、自分のことを偽らず、ありのままに回答しましょう。

自分を良く見せようと偽っても、面接で実際の人物像と異なることがバレる可能性があります。

また、応募先の企業や仕事内容が合っているかの判断材料にもなりますので、偽ったうえで入社してしまうと自分自身にとってもマイナスになりかねません。

対策はどのような質問が出されるのか問題集で確認しておく程度にして、ありのまま素直に回答して自分に合った企業での内定を目指してください。

6. インターネット回線や通信速度に問題がないかチェック

インターネット環境が悪かったり不具合が起こったりすると、テストが中断されるトラブルにつながります。

焦って回答すれば正確性に欠け、高得点を目指すことが難しくなってしまうので、パソコンが正常に動作するか、通信速度は遅くないか確認しておきましょう。

万が一のトラブル時には、サポートデスクに問い合わせると、テストの再開方法や再受検方法について案内してもらえます

【出題内容別】WEBテスティングの対策方法

WEBテスティングの高得点指標・目安は?高得点を獲得する方法も解説!

WEBテスティング本番までに、出題内容別に対策を進めることも大切です。こちらでは、以下の出題内容別に対策方法をご紹介します。

  1. 言語|正確かつスピーディーに解くことが大切
  2. 非言語|解き方のコツをつかもう
  3. 英語|基礎知識の見直しを重点的に
  4. 構造的把握力|対策本で問題を解き切ろう

言語|正確かつスピーディーに解くことが大切

言語では国語関係の問題が出題され、主に語彙力や文法理解、読解問題が出題範囲です。

<言語分野の出題例>
熟語の成り立ち:熟語の意味・使い方の問題
二語関係:2つの単語関係の問題
語句の用法:語句の意味・使い方に関する問題
文章の並び替え:文の意味を保ち並べ替えを行う問題
空欄補充:文中の空欄に入る語句を回答する問題
長文読解:長文内容を理解し答える問題

言語のテスト時間は約15分で、短い時間の中で長文問題にも回答する必要があります。

対策は、単語帳やアプリを使用し語彙力を鍛え、文章を正確かつスピーディーに読み解く練習を繰り返し行いましょう

非言語|解き方のコツをつかもう

非言語では四則演算を用いて行う計算問題の「数的処理能力」や、情報や条件から答えを推測する「推論能力」、立体図形や展開図の「空間把握能力」が測定されます。

<非言語分野の出題例>
計算問題:計算を行い回答する問題
図形問題:図形の性質・関係についての問題
推理問題:論理的思考力・問題解決能力を問われる問題

レベルは中学生の数学程度ですが、問題1問ごとに制限時間が設けられています。限られた短い時間内で計算問題や推理問題を解くのは、たとえ中学生レベルといってもそう簡単ではありません。

電卓の使用が可能ですが、電卓を用いない思考力を試させる問題も多く出題されます。そのため、公式や数式、定理を暗記しておき、解き方のコツをつかんでおくことが大切です。

また、WEBテスティングで推論が出題されないと言われることがありますが、推論の出題はありますので、対策しておきましょう。

英語|基礎知識の見直しを重点的に

語彙力・読解力が問われる問題が出題され、英語力が必要な企業では重要な試験です。

<非言語分野<英語の出題例>
同意語:同じ意味の英単語を選ぶ問題
反意語:反対の意味の英単語を選ぶ問題
単語の意味:単語の意味を回答する問題
文法問題:文法の正解と誤りを判断する問題
英文読解:英文の理解が問われる問題

英語のレベルは、高卒程度で大学共通テストやTOEICを経験していれば、難易度はさほど高くはないでしょう。

英語の対策は、語彙力と文法力を中心に改めて見直してください。

単語をできるだけ覚えられるよう、問題集やアプリで繰り返し学習し単語力を鍛えましょう。

構造的把握力|対策本で問題を解き切ろう

構造的把握力では、与えられた情報の共通性や関係性を構造的に把握・理解して読み解く「論理的思考力」が測定されます。

<非言語分野<英語の<構造的把握力の出題例>
図形構造:図形の性質・関係に関する問題
文章構造:文章の構成・論理を問われる問題
数式構造:数式の意味・変数の役割が問われる問題

まずは対策本を購入して、最後まで問題を解き切れるように練習しておきましょう。

テストセンターで受ければ高得点指標・目安がある!

WEBテスティングの高得点指標・目安は?高得点を獲得する方法も解説!

WEBテスティングでは高得点指標がありませんが、テストセンターでの受検では高得点指標・目安があります。

  1. 時計の針の位置が9時~10時くらいにある
  2. 選択形式の問題が出された
  3. 複数タブの問題を出題してきた

上記、3つの高得点指標・目安があるので、それぞれ詳しく解説します。

時計の針の位置が9時~10時くらいにある

高得点が取れているほど制限時間内に回答することは難しいため、試験終了時に残り時間の時計の針が、9時~10時を指していれば、高得点の可能性があります。

テストセンターの受検では、パソコン画面で以下の2つを確認できます。

・問題の進捗状況…回答した問題と残りの問題の割合を、時計の針で表示
・残りの時間…経過時間と残りの時間の割合を、時計の針で表示

テストセンターでは、高得点が獲得できていると、難易度の高い問題が出題されます。

選択形式の問題が出された

長文問題で選択形式の問題が出題された場合は、正答率が高く高得点が取れているかもしれません。

選択形式とはチェックボックスから正しい答えを選び、回答する問題です。長文問題での出題が多く、複数ある正解を全て選択し回答する必要があるため、難易度が高い傾向にあります。

複数タブの問題を出題された

言語のあとに非言語のテストが実施されますが、非言語のテストで複数タブ形式の問題が出題されれば高得点の可能性があります。

言語から非言語のテストへ科目が変わっても、それまでの正答率次第で難易度の高い問題が出されるのが特徴です

複数タブの問題は一つの設問につき複数の問題が出される形式で、難易度が高い表の読み取り問題や長文の問題で出題されます。

WEBテスティングの高得点を目指して準備を進めよう!

WEBテスティングの高得点指標・目安はありませんが、高得点を取れたか判断する方法はあります。

本記事で紹介した方法を目安に、高得点が取れているか予想してみてください。

また、WEBテスティングに向けて高得点が取れるよう対策を進め、余裕や自信を持ってWEBテスティングに挑めるようにしていきましょう!

  • フェイスブック
  • X

まずは志望動機を作ってみる

    • 卒業年数
    • 学校
    • 名前
    • 連絡先

    No.1

    卒業年月日を選択してください

    2025年3月2026年3月2027年3月卒業済み

    No.2

    学校区分を選択してください

    大学大学院(博士)大学院(修士)短期大学専門学校海外大学

    No.2

    学校情報を入力してください

    学校名
    学部名
    学科名
    学校名
    学部名
    学科名

    No.3

    お名前を入力してください

    お名前
    フリガナ

    No.4

    連絡先を入力してください

    電話番号
    メールアドレス

    本利用規約には、株式会社C-mindが「https://shukatsu-magazine.com」上で提供するサービスにおける、本サービスを利用するお客様との間の基本的な事項が規定されております。本サービスの利用者におかれましては、必ず全文お読み下さいますようお願いいたします。

    個人情報保護方針」と 「サービス利用規約」を確認する

    編集部

    この記事を書いた人

    編集部

    「就活に苦しむ学生を減らしたい」をモットーに、志望動機やES、面接対策など、多種多様な就活の困りごとを解決するための記事を日々発信。700以上の記事で就活生の悩みに対処しつつ、就活の専門家であるキャリアアドバイザーの監修により、最後まで内定を狙える就活の方法を伝授し続けています。