就活生のOB・OG訪問のメリットは?探し方からメールの例文まで紹介
「どうして就活前にOB・OG訪問をする必要があるのだろう?」と疑問に思ったことはありませんか?たしかに、OB訪問の意味がわからないと自発的に動けないですよね。
この記事では、就活生のOB・OG訪問の意味やメリットについて解説します。
さらに、OB・OG訪問のアポイントを取るときや訪問後のお礼のメールの例文も紹介しているので、ぜひ参考にしてください。
OB・OGとは
OB・OG訪問とは、希望する業界や、就職志望を考えている企業で働いている人たちを訪ね、仕事のやりがいや会社の雰囲気などを教えてもらうことです。
多くの場合、大学の先輩や大学のキャリアセンターから勧められた人を訪ねるので、面接まで硬くならずに話を聞けますよ。
実際の働き方や入社前後のイメージとあっていたかなど普段の様子も聞けるので、自分が聞いておきたい内容をまとめて質問するといいでしょう。
OB・OGとつながるチャンスでもあり、今後自分が新入社員としてやっていくことができるか判断するためにも話を聞いておくことをおすすめします。
OB・OG訪問はしないといけないのか?
OB・OG訪問は必ずしも、面接で有利になるというわけではありません。
ただし中には、面接応募の条件としてOB・OG訪問が必須となる企業もあるので、詳しく解説していきます。
①リクルーター制度の会社を志望する場合は必要
リクルーター制度を導入している業界では、採用前のOB・OG訪問が必要条件となり、主に金融・保険・インフラ・通信業界などが導入しています。
リクルーターは、新卒採用前に入社に向けて学生の相談やサポートを行ってくれる強い味方です。
しかし本来の目的は、学生とのコミュニケーションを通じて自社をアピールし、面接に応募してほしいという理由もありますよ。
また少子化の影響により、少しでも優秀な人材を事前に確保しておきたいという理由もあります。
②詳しく企業研究をするために必要
OB・OG訪問の目的は、自分自身が志望する企業研究のための追加の情報収集を行うことです。
企業のHPや企業説明会などの一次情報に加え、実際に働いている人の話を聞いた内容を元に面接ESの志望理由の根拠として述べるとより説得力が増します。
また、社会人として働くOB・OGから直接話を聞くことで改めて自分の適性を自己分析するきっかけにもなるでしょう。
OB・OG訪問のメリット3選
ここからは、OB・OG訪問のメリットを3つ解説します。
OB・OGも少し前までは就活を経験し、新入社員として苦労してきたことがあるはずです。
同じ大学の卒業生として協力できることはしたいと思ってくれるはずなので、常識の範囲内で面接では聞きにくいけど気になることを質問してみるといいでしょう。
①複数の企業から選んだ理由を聞けること
1つ目のメリットは、OB・OGが就活でいくつか内定をもらった中で、なぜ今の企業を選んだのか率直な理由を聞けることです。
元々第一志望の企業であればいいのですが、そうでなかった場合、給与や福利厚生の条件が良かったという理由で決めたのかもしれません。
もしくは、第一志望ではなかったけれど、内定をもらった後に再度理念や社風を見てみると感心がもてたから入社を決めた場合もあるでしょう。
本音を聞かせてもらうことで、働くことの現実的な意味を知り、もしも自分がどこに入社するか迷ったときの決め手になるかもしれませんよ。
②実際に働く前後で想像通りだったか聞けること
2つ目は、実際に入社前後の働き方が想像通りだったかを聞けることです。
たとえば、研修期間や月の残業がどの程度あるのかなど、経験してみないとわからない部分を詳しく教えてもらえます。
事前に知っておくことで、少しでも自分の業務に対するイメージのミスマッチをなくせるようにしましょう。
求人票にも書いてある内容ですが、実際の実情を教えてもらい確かめておくと、入社後にも慌てなくてすむはずです。
③ES・採用面接の選考対策を聞けること
3つ目は、ESや採用面接の選考対策を聞けることです。OB・OGが就活中に気付いたことを教えてもらい、自分の就活に役立てることが何よりも大切になります。
たとえば、採用面接の質疑応答での反省点や、企業研究の深堀が甘くて後悔したことなど、注意点やアドバイスをたくさんもらいましょう。
「もう少し具体的な内容を考えておくべきだった」と悔いが残らないよう集めた情報を活かして、繰り返し本番を想定した面接練習をしておくと有利になるはずです。
OB・OG訪問の探す方法6選
ここからは、OB・OGを探す方法を6つ紹介します。
- 大学の先輩にお願いする
- 大学のキャリアセンターで教えてもらう
- インターンでお世話になった人にお願いする
- 志望企業の人事担当者にOB・OGの紹介をお願いする
- OB・OG訪問専用マッチングアプリを利用して探す
- 身内や知人の伝手を頼る
①大学の先輩にお願いする
大学のゼミや研究室で一緒だった先輩やサークルのつながりなど、志望する企業で働いている人がいるのであればOB・OG訪問をお願いしてみましょう。
その際、今のゼミやサークルなど懐かしい学校の様子も話すと受け入れてもらいやすくなるかもしれません。ただし、あくまでも相手はOB・OGで現在は立派な社会人です。
馴れ馴れしい態度を取るようなことは避け、貴重な時間を取ってくれているという感謝の気持ちを忘れてはいけません。
②大学のキャリアセンターで教えてもらう
最もスタンダードなのは、大学内にある就職キャリアセンターで教えてもらう方法です。
卒業生の就職先のデータをもっているので、志望する企業にOB・OGがいないか確認してもらい、連絡先を教えてもらうといいでしょう。
また、同じ出身大学というだけで面識がなく、いきなり連絡を取るのに躊躇してしまうようであれば最初はキャリアセンターの職員の方に連絡をつないでもらうのも1つの手ですよ。
③インターンでお世話になった人にお願いする
インターンシップでお世話になった企業や、指導を担当してくれた方に改めてOB・OG訪問の時間を取ってもらえないかお願いしてみるのもおすすめです。
インターンシップで熱心に取り組み、さらにOB・OG訪問でも質問したいことがあるといえば、面接のときにも、もしかしたら印象に残って有利に働くかもしれません。
また似たような方法として、企業説明会や就活イベントで会った社員の方にお願いする方法もあります。
その際には、名刺をもらい、後日改めてOB・OG訪問をしてもらえないか確認の連絡をさせてほしいと伝えておくといいでしょう。
④志望企業の人事担当者にOB・OGの紹介をお願いする
志望企業は決まっているものの、どうしてもOB・OGが見つからない場合は、企業に直接連絡を取ってお願いしてみるのもおすすめです。
最初から電話するよりも、まずはメールでお願いする方がスマートな方法といえるでしょう。注意点としては、採用担当者名がわかれば企業名と合わせてメールしてください。
また、相手の都合を考慮し日程や時間帯に配慮して送信しましょう。
⑤OB・OG訪問専用マッチングアプリを利用して探す
OB・OGを探す方法として訪問専用マッチングアプリを利用して探す画期的な方法もあります。
志望する企業・業種・職種・先輩の大学などキーワードを入れて検索するだけで簡単にOB・OG訪問予約が可能です。
企業とはアプリ内での連絡を取ることになるので、直接面識のない人にOB・OG訪問のアポイントメントを取るのが苦手な方におすすめの方法になります。
ただし、社会人になると「直接連絡するのは苦手」という理由が通らないこともあるので、練習と思ってアプリで探した企業に連絡をしてみる勇気も必要かもしれません。
⑥身内や知人の伝手を頼る
OB・OG訪問のアポイントメントが誰もいないのであれば、身内や知人の伝手を頼ってみるのも手段の1つになります。
たとえば、家族や親戚、アルバイト先など、身近に頼める人を紹介してもらえないかお願いする方法です。
志望業界でなくても、社会人としてのマナーや、他業種を知る意味でも参考になることは多いはずなので、ぜひ視野を広くもつためにも伝手を頼っていろいろな人との人脈もつないでもらいましょう。
OB・OG訪問のアポイントメントの取り方
ここからは、OB・OG訪問のアポイントメントの取り方について説明します。
特にOB・OG訪問の時期は繁忙期を過ぎた辺りで相手の都合を考えてお願いしてみましょう。
①訪問する時期
一般的にOB・OG訪問が始まるのは、大学3年生の10月・11月頃からです。
学生が夏休み期間を利用して長期のサマーインターンシップの受け入れが落ち着いた後に、再度OB・OG訪問をお願いするとスムーズに話が進むはずですよ。
また、インターンシップで面識のある方にお願いできそうであれば、前もって少しだけ話をしておくとよいかもしれませんね。そしてOB・OG訪問のピークは、大学4年の3月・4月頃です。
3月からの面接エントリーが開始されてからお願いするパターンも多く、企業としても6月の採用面接前に優秀な人材を確保する意味で都合がよいのかもしれません。
②アポイントメントをお願いするタイミング
OB・OG訪問のアポイントメントは、2週間~1か月前にお願いしておくのがベターです。時期的に繁忙期で時間が取れないこともあるので、その場合は相手からの返事を待つようにしましょう。
その間に、別の企業のOB・OG訪問や、面接ESの自己分析や企業研究、企業説明会や就活セミナーの参加など、就活で内定を掴み取るまでにやらなければいけないことも盛りだくさんです。
しかし、どうしてもOB・OG訪問をお願いしたい企業であれば、再度、日程調整のお願いのメールを入れてみてもいいかと思います。
臨機応変に対応できる人材であれば、むしろ社会人になっても必要なスキルで、好印象を与えることができるかもしれませんよ。
③メールの場合
以下は、OB・OG訪問のお願いメールの例文になります。
【件名】 OB・OG訪問のお願い(〇〇大学 氏名) 【本文】 〇〇不動産株式会社 ◇◇部 △△課 ▲▲様 突然のメール失礼いたします。 〇〇大学■学部■学科に在籍しております3年の(氏名)と申します。 私は現在就職活動中で、不動産業界に関心があり、来年度貴社の面接志望を考えております。 この度のご連絡は、貴社への理解を深めたいと思っており、仕事内容についてお話をお伺いさせていただきたくメールさせていただきました。 ▲▲様のことを知ったのは大学のキャリアセンターで過去の卒業者データ検索で教えていただきました。 ご多忙と存じますが、ご検討いただきお時間を頂けると幸いに存じます。 メールでのお願いとなり大変恐縮ではありますが、何卒、よろしくお願い申し上げます。 ————————————————— 氏名 〇〇大学■学部■学科3年 携帯番号:090-××××-×××× メール:〇〇@××××.ac.jp ————————————————— |
まず、件名には「OB・OG訪問のお願い(〇〇大学 氏名)」と書いてください。
注意点として、昨今では個人情報の流出に敏感な企業が多いので、どこでメールアドレスを知ったのか取得したルートを伝えるようにしましょう。最後に必ず自分の連絡先を忘れずに書くようにしてくださいね。
④電話の場合
電話の場合も、メールとほとんど内容は変わりません。
ただし、受付の方に「◇◇部△△課の▲▲様」につないでほしいとお願いすることと、相手が出てくれたとしても「今、お時間よろしいでしょうか?」と1クッションおいてから話し始めましょう。
また、電話の場合は今は外出中や会議中と受付で断られることがあります。その場合は、「また時間を置いて自分からかけ直させていただきます」と伝えて電話を切るようにしましょう。
企業側の好意でかけ直しますといわれるかもしれませんが、基本的には改めて自分からかけ直す方がベターです。
OB・OG訪問の事前準備
ここからは、訪問前の事前準備について3つ解説します。
①日程調整のメール・電話をする
以下は、OB・OG訪問の日程調整をお願いするメールの例文です。
【件名】 OB・OG訪問の日程調整について(〇〇大学 氏名) 【本文】 〇〇不動産株式会社 ◇◇部 △△課 ▲▲様 お世話になっております。〇〇大学の3年(氏名)です。 先日は、OB・OG訪問のお願いをご承諾いただき誠にありがとうございます。 早速ではございますが、下記日程で1時間程度、ご調整いただけると幸いに存じます。 ・〇月✖日(月)9:00~17:00 ・〇月✖日(金)11:30~16:00 ・〇月✖日(木)9:00~12:00 上記日程が難しい場合は、お手数をお掛けしますが、ご都合のよい日程をお知らせいただけたらと存じます。 何卒、よろしくお願い申し上げます。 ————————————————— 氏名 〇〇大学■学部■学科3年 携帯番号:090-××××-×××× メール:〇〇@××××.ac.jp ————————————————— |
メールでも電話でも候補日は3つあげ、希望する面会時間をはっきりとわかるように伝えてるようして早めに送るようにしましょう。
また、候補時間もできるだけ相手が選びやすいよう長い時間帯から選べるように配慮し、必ず相手の都合を優先してください。
なお電話してその場で日程が決まらない場合は、「いつまでに決めていただけますか」と強制するような発言はせず、その場で電話を切るようにしましょう。
②質問を考える
OB・OG訪問を有効な時間にするためには、前もって自分が聞きたいことをリストアップして質問を考えておくようにしましょう。
仕事内容や職場環境など、企業のHPではわからない少し踏み込んだ情報を聞きだすには、相手が答えやすい質問形式を考えておくことが大切です。
たとえば、「月の残業はどの程度ありますか?」という質問であれば、「〇時間くらいかな」というように、手短に答えられる質問形式にして無駄な時間をかけずに済むような工夫が必要です。
また、訪問前に質問リストを送っておくと好印象に思われるでしょう。なぜなら、それだけOB・OG訪問に熱心に取り組み真剣であると思ってもらえるからです。
③当日の服装・持ち物を揃える
当日の服装はリクルートスーツが一番無難です。軽くアイロンをかけ、ブラッシングしてホコリを落としておき、消臭スプレーをふってにおい対策も忘れずにしましょう。
持ち物は筆記用具・メモ帳・質問項目のリスト・企業案内のパンフレットなどです。
また訪問中にインターネットで検索することがあるかもしれないので、スマートフォンよりもタブレットを持参しておく方がベストといえます。
OB・OG訪問は、採用面接ではありませんが、相手も時間を割いて自分のために協力してくれている感謝の気持ちを忘れずきちんとした対応をするように心がけましょう。
OB・OG訪問の当日と前日にするべきこと
ここからは、OB・OG訪問の当日と前日にするべきことを説明します。
①前日にリマインドメールを送る
前日までに簡単にリマインドメールを送ります。リマインドメールとは、角を立てずに念のため日程を再確認するメールのことです。
相手も社会人である以上、当然自分のスケジュール管理はできているので、学生からリマインドされなくてもわかっていると不愉快に感じる人もいるかもしれません。
したがって件名にはリマインドメールとは書かず、「明日の〇月✖日はよろしくお願いします(〇〇大学 氏名)」と書くようにしましょう。
また、本文も同様に日程と場所を伝えて、締めの挨拶程度の軽い文章だけに留めておけば、不快な印象を与えないで済むはずです。
②当日の待ち合わせ場所には余裕をもって到着する
当日の待ち合わせ場所には、余裕をもって到着するようにします。急なトラブルや電車などの公共交通機関の遅延があって遅刻しそうな場合は、すぐに直接相手に電話をするか、企業の受付に伝えてもらうようにしましょう。
その際には謝罪とともに、どの程度遅刻しそうか目安の時間も伝えるようにしましょう。どうしても当日キャンセルにせざるを得ない場合は、理由とまた連絡を入れてもいいか承諾をいただくようにしてくださいね。
③当日オンラインの場合は5分前に待機しておく
最近はOB・OG訪問をオンラインで行う機会も増えてきました。5分前には入室しておき、相手を待ちます。
メモに気を取られて目線が下を向かないように注意して、カメラを見るようにして待機しましょう。
④お礼のメールを送る
以下は、OB・OG訪問のお礼のメールの例文です。
【件名】 OB・OG訪問のお礼(〇〇大学 氏名) 【本文】 〇〇不動産株式会社 ◇◇部 △△課 ▲▲様 お世話になっております。〇〇大学の3年(氏名)です。 本日は▲▲様の貴重なお時間をいただき、誠にありがとうございました。 ▲▲様からお話を伺い、ますます貴社への志望意欲が湧いてきました。 また、▲▲様が自分自身がお客様目線に立って家を買うときに、どのような情報が欲しいか考えながら接客営業しているというお話に大変感銘を受けました。 貴社の新しい資料などありましたら、ぜひ拝見させてください。 今後は本日お伺いしたことを活かし、就職活動の面接ESや本面接に向けて一層努力していく所存です。 もしも内定が出ましたら、何卒よろしくお願い申し上げます。 ————————————————— 氏名 〇〇大学■学部■学科3年 携帯番号:090-××××-×××× メール:〇〇@××××.ac.jp ————————————————— |
OB・OG訪問が終わってから大学や自宅に戻ったタイミングで、必ず当日中にお礼の連絡をしましょう。
お礼のメールは形式的なものではなく、話の中で、ここが参考になったなど自分が素直に感銘を受けたことを交えて書くと相手も時間をとった甲斐があると感じてくれるはずです。
またわざわざ忙しい中時間を割いてくれたことに対する感謝の気持ちも添えて、自分も内定をもらえるように努力すると伝えると好印象につながるかもしれません。
OB・OG訪問で気を付けること3選
ここからは、OB・OGで気を付けることを3つ紹介します。
できればこれから新卒でお世話になる可能性もあるので、きちんとした対応で接するようにしてください。
①大学のOB・OGではなく、ビジネスパーソンとして話すこと
たとえ同じ大学のOB・OG、ゼミの先輩など親しい仲だった人でも、今は企業人として節度をもって話すようにしてください。
もしも相手が緊張をほぐすつもりで、フランクな話し方で接してくれるかもしれませんが、そこに甘えきってしまってはいけません。
ビジネスパーソンとして質問に答えてもらい、最後に後輩として学生時代もOB・OG訪問でもお世話になった先輩に敬意を込めて挨拶する程度に納めておくようにしてください。
②OB・OG訪問を断られた場合にもメール・電話でお礼の返信をすること
OB・OG訪問を断られた場合も、日程調整を検討してくださったことにお礼のメールを返すようにしましょう。
また末筆には、また別の機会があればお話を伺いたいと思っていることを伝えるようにします。今後社会人になってからも、丁寧なやり取りができることは大事なビジネススキルになりますよ。
③調べたら分かる内容やプライベートな質問はしないこと
OB・OG訪問では、限られた時間の中で質問するので、企業のHPなど調べたら分かりそうなことや、個人のプライベートなことは聞いてはいけません。
OB・OG訪問の目的は、実際に働いている人から企業や業務に関する具体的な内容を聞いて自分が適性かどうか自己理解を深める場になります。
実際に働きやすい環境かなど、自分が気になっていることや、面接ESに役立てるための質問をして有効に時間を使うようにしましょう。
OB・OG訪問で質問すること参考例10選
最後に、OB・OG訪問で失礼のない範囲で質問ができる参考例を10個紹介します。
ぜひOB・OG訪問の質問リスト作成の参考にしてください。
・入社理由は何ですか ・貴社で働くために必要なスキルは何ですか ・仕事をする上での価値観は何だと思いますか ・入社前後で感じたギャップはありましたか ・1日の具体的な業務スケジュールを教えてください ・これまの業務で達成感を感じた瞬間を教えてください ・仕事のストレスを溜めない秘訣はどんなことですか ・苦手な業務やミスしたときの克服方法を教えてください ・ワークライフバランスを取るために何をしていますか ・繁忙期は残業時間なども含めてどの程度忙しくなりますか |
限られたOB・OG訪問時間を有効に使って志望企業研究に役立てよう!
この記事では、OB・OG訪問の目的や、メリットについて解説しました。探し方にも、いろいろありますがやはりおすすめは、ゼミやサークルの先輩でしょう。
顔なじみであれば、快く引き受けてくれるはずです。OB・OG訪問のためのメールの例文も参考にしながら、早めの行動を取って企業研究に役立ててください。
まずは志望動機を作ってみる
この記事を書いた人
編集部