コスモスイニシアの平均年収と初任給を紹介!事業内容や他社との比較も
コスモスイニシアは、首都圏を中心にファミリー向けマンション開発を手がける不動産デベロッパーです。
就活生の中には、「コスモスイニシアってどんな会社なんだろう?」「年収や初任給はどのくらいなんだろう?」と興味を持っている方も多いでしょう。
そこで、この記事ではコスモスイニシアの企業概要はもちろん、気になる年収や初任給、さらには売上高などの経営指標についても詳しく紹介していきます。競合企業との比較もしているので、ぜひ参考にしてください。
業界研究のお助けツール
- 1ESをAIに丸投げ|LINEで完結
- 完全無料でESを簡単作成
- 2AI強み診断|自己分析
- AIがあなたの強みを診断!
- 3志望動機テンプレシート|簡単作成
- カンタンに志望動機が書ける!
コスモスイニシアの平均年収は745万円
コスモスイニシアの従業員の平均年収は745万円です。この数字は、国税庁が発表した2022年度の全国平均給与458万円を大きく上回っています(参照元:国税庁「令和4年分 民間給与実態統計調査」 )。
従業員数 | 平均年齢 | 勤続平均年数 | 平均年間給与 |
1,095人 | 38.3歳 | 10.5年 | 745万円 |
従業員は約1,000人ほどを小規模です。平均年齢は38.1歳で、比較的若いと言えます。平均勤続年数は10.5年となっており、全国平均の12.7年よりはやや短いでしょう。
コスモスイニシアの初任給
コスモスイニシアの新卒採用情報によると、2024年4月からの初任給は大卒で26万円、修士了で26万8千円と設定されています。基本給のみの金額なので、比較的高い水準です。
初任給 ※2024年4月に賃金改定実施 | |
大学卒 | 260,000円 |
修士了 | 268,000円 |
基本給以外としては、時間外労働手当や通勤交通費などの諸手当が別途支給されるほか、昇給は年2回(7月と1月)、賞与も年2回(6月と12月)あります。
コスモスイニシアの募集要項
コスモスイニシアの募集要項について紹介します。フレックスタイム制を採用し、働く時間の選択肢が広いのが特徴です。
勤務時間 | 所定労働時間:7時間30分/日 休憩60分 フレックスタイム制 ※基本の就業時間:9:00~17:30 |
休日・休暇 | 休日 年間123日(夏期、年末年始、ゴールデンウィークなど含む) 配属部署により、以下のいずれかとなります。 1)土・日曜日、祝祭日、その他会社の定める日(ただし、年間数回の土曜出社日あり) 2)水・木曜日(祝祭日を除く)、フレックス休日、その他会社の定める日 3)火・水曜日(祝祭日を除く)、フレックス休日、その他会社の定める日 休暇 ・年次有給休暇(初年度10日) ・産前産後休暇 ・育児休職 ・介護休職 ・慶弔休暇 ・ボランティア休暇 ・メモリアル休暇(誕生月に一日休暇を取得すると、1万円のお祝い金がもらえる制度) 他 |
福利厚生 | 住まい・資産形成を支援する各種制度(家賃補助制度や各種自社・グループ優待制度など) 家族・生活を支援する各種制度(親孝行支援制度や育児保育に関する支援制度など) 健康に関する各種支援制度(健康相談や各種セミナー参加など) 教育支援制度(資格合格報奨金制度など) その他福利厚生制度(社員持株会制度など) |
教育研修 | ビジネススキル研修やマネジメント研修等、階級別研修あり また、選択型教育プログラム制度を導入しており、宅建などの資格取得や自己研鑽のための学習に年間最大20万円の補助あり |
年間休日123日の休暇制度を設けています。福利厚生面では、住まいや資産形成の支援、家族生活のサポート、健康管理のバックアップなど、制度が充実しているのが嬉しいですね。
特に、誕生月に休暇を取得すると1万円のお祝い金がもらえる「メモリアル休暇」は、コスモスイニシア独自の制度と言えるでしょう。
教育面でも、階級別研修や資格取得支援など、社員の成長をバックアップする体制が整っています。社員にとって、長く働きやすい環境が整った魅力的な企業と言えそうですね。
コスモスイニシアの企業情報

ここからはコスモスイニシアの事業内容、売上・実績、基本理念の3つについて紹介します。
- コスモスイニシアの事業内容
- コスモスイニシアの売り上げ・実績
- コスモスイニシアの基本理念
①コスモスイニシアの事業内容
コスモスイニシアは、住まいづくりを中心にレジデンシャル・ソリューション・宿泊の3つの事業を展開しています。
まず、レジデンシャル事業では「一歩先を、つくる。一生涯に、こたえる。」をモットーに、快適で安心な住宅を提供しているのが特徴です。
ソリューション事業では、不動産デベロッパーとしての豊富な経験を活かし、投資用・賃貸不動産の売買・運営、土地活用、設計・建築コンサルティングなど、幅広いサービスを展開しています。
宿泊事業では、“暮らすように滞在する”をコンセプトにAPARTMENT HOTELを運営しており、全室にキッチン・ダイニングを備え、ファミリーやグループでの中長期滞在にも対応しているのです。
このように、コスモスイニシアは住まいに関する多様なニーズに応える事業を展開しています。
②コスモスイニシアの売り上げ・実績
コスモスイニシアの2024年の業績は売上高が1,245億8,800万円に達し、過去5年間で140億円ほど伸びています。
さらに注目すべきは利益面での成長です。営業利益は74億2,200万円で前期比50.7%増、経常利益は66億8,100万円で前期比49.5%増と、大幅な上昇を見せています。
この好調な業績の背景には、オーナーチェンジで仕入れた再販用の賃借人付き物件の増加があると考えられるでしょう。これにより、安定した物件供給が可能になり、販売戸数も増加したようです。
③コスモスイニシアの基本理念
コスモスイニシアは、「Next GOOD お客さまへ。社会へ。一歩先の発想で、一歩先の価値を。」という基本理念を掲げています。この言葉には、顧客だけでなく、社会全体に向けて新しい価値を生み出していこうという強い意志が感じられるでしょう。
また、7つの行動憲章を定めており、安心で快適な場の創造、法令遵守、公正な事業活動、情報開示、社会貢献、働きやすい職場環境の維持、適切な資産管理などを重視しています。
- 安心で快適な場を創造し、社会に貢献します。
- 関係法令・ルールを遵守して、社会倫理に適合した活動を行います。
- 健全な市場競争に基づき、公正・公平な事業活動を行います。
- 企業情報を適時・適切に開示します。
- 社会貢献への積極的な関与を行い、社会の発展・充実に寄与します。
- 働きやすい職場環境を維持します。
- 会社が所有している資産を適切に活用し管理します。
これらの理念や行動指針から、コスモスイニシアが単なる利益追求だけでなく、社会的責任を強く意識した経営を行っていることがわかりますね。
コスモスイニシアの競合企業3つ

ここからはコスモスイニシアの競合企業を3社紹介します。競合他社との差別化や比較をする際の参考にしてください。
- フージャース
- MIRARTH
- FJネクスト
①フージャース
フージャースは、地方都市圏の中核都市を中心に、マンション分譲を手がける独立系デベロッパーです。首都圏や地方都市で、「ウィズ」「デュオ」「マックスタワー」といったマンションブランドや戸建住宅の販売を展開しており、グループ企業の経営管理も担っています。
社名 | 株式会社 フージャースホールディングス |
創業 | 2013年4月1日 |
資本金 | 5,000(百万円) |
売上高 | 86,418(百万円) |
平均年収 | 674万円 |
従業員数 | 902名(女性比率38.7%)(グループ会社含む2024年3月31日時点) |
2013年4月に創業し、現在は資本金50億円、売上高約864億円を誇る企業へと成長しました。
従業員数は842名で、そのうち38.7%が女性従業員です。この割合は年々上昇していることから、女性でも活躍できる職場環境に取り組んでいると考えられます。
また、平均年収は611万円と比較的高い金額と言えるでしょう。
②MIRARTH
MIRARTHは、不動産、エネルギー、アセットマネジメントなど、幅広い分野で事業を展開する総合デベロッパーです。1972年の創業以来、「人と地球の未来を幸せにする未来環境デザイン企業」という理念のもと、社会に貢献し続けています。
社名 | MIRARTHホールディングス株式会社 |
創業 | 1972年9月21日 |
資本金 | 4,819(百万円) |
売上高 | 185,194(百万円) |
平均年収 | 779万円 |
資本金は約48億円、売上高は1,851億円を超え、安定した経営基盤を築いているのがわかりますね。従業員の平均年収は779万円と、高水準です。
MIRARTHは、未来を見据えた革新的なアプローチで、持続可能な社会の実現に向けて挑戦を続けています。
③FJネクスト
FJネクストは、投資用マンション「ガーラマンションシリーズ」で知られる東証一部上場の不動産会社です。2021年4月の創業以来、マンションの建設から販売、管理までを一貫して手がけ、顧客ニーズに応えています。
資本金1億円、売上高は1000億円を超え、着実な成長を遂げているでしょう。平均年収は757万円と、業界内でも高い水準です。
FJネクストは、不動産投資の新たな可能性を追求し続けています。
コスモスイニシアの企業分析を就活に活かそう
今回紹介した、コスモスイニシアや競合他社の情報をもとに企業分析を深めて、就活を進めましょう。年収だけでなく、企業理念や事業内容を見ることも大切ですよ。
また、競合との違いを比較し、自分がなりたい将来像がその企業で実現できるのかをしっかり考えましょう。