住友電工の平均年収はどれくらい?|企業研究に役立つ情報も紹介
「住友電工」と聞いて、電線やケーブル、光ファイバーなど、私たちの生活を支える様々な製品を思い浮かべる方も多いのではないでしょうか? 電機業界に興味のある方なら、住友電工は一度は耳にしたことがある企業でしょう。
しかし、いざ就職活動となると、他の電機メーカーと比べて、具体的にどのような仕事をしているのか、年収はどれくらいなのか、気になるところですよね。
そこで今回は、住友電工の事業内容や平均年収について詳しく解説していきます。これから就職活動を始める方は、ぜひ参考にしてみてください。
業界研究のお助けツール
- 1ESをAIに丸投げ|LINEで完結
- 完全無料でESを簡単作成
- 2AI強み診断|自己分析
- AIがあなたの強みを診断!
- 3志望動機テンプレシート|簡単作成
- カンタンに志望動機が書ける!
住友電工の平均年収は779万
住友電工の平均年収は、有価証券報告書によると779万円です。国税庁が発表している「令和4年分民間給与実態統計調査」では、日本の平均年収は458万円なので、比較すると約300万円も高くなっています。これは、かなり高い水準と言えるでしょう。
さらに、住友電工の平均勤続年数は16.9年と比較的長く、平均年齢は43.1歳です。これらの数字からも、転職を前提とした働き方よりも、腰を据えて長く働きながらキャリアアップを目指していく企業風土であることがうかがえます。
平均年収 | 従業員数 | 平均年齢 | 勤続平均年数 |
779万円 | 7,144人 | 43.1歳 | 16.9年 |
住友電工の初任給
住友電工の初任給は、以下の表の通りです。住友電工では、職種を「事務系」と「技術系」の2つに分けていますが、どちらも初任給は一律となっています。
初任給 | |
学部卒 | 252,800円 |
修士了 | 270,000円 |
博士了 | 300,500円 |
ただし、最終学歴によって給与が異なるため、自分がどの程度の給与になるのか、しっかりと確認しておきましょう。
住友電工の募集要項
住友電工の募集要項は、以下の表の通りです。
募集職種 | 事務系:営業、経理、資材、生産管理、企画、人事・総務、広報ほか 技術系:研究開発、製品開発、生産技術、機械設計、電気電子設計、システム設計ほか |
勤務地 | 全国(海外を含む)の本社、製作所、支店、営業所、グループ会社等 |
賞与 | 年2回 |
昇給 | 年1回 |
諸手当 | 家族手当、家賃補助手当、通勤交通費など |
住友電工の採用は、職種を絞らずに幅広く募集するオープン採用が中心です。しかし、情報システム部門や研究開発部門など、一部の職種については、入社後の配属先が確定している採用コースも用意されています。
もし、入社後すぐに特定の分野で活躍したいという強い希望を持っている場合は、初期配属確定型エントリーも検討してみると良いでしょう。
住友電工の企業情報

ここでは、住友電工の企業情報を以下の3つに整理して紹介します。
- 住友電工の事業内容
- 住友電工の売り上げ・実績
- 住友電工の基本理念
①住友電工の事業内容
住友電工は、「自動車」「情報通信」「エレクトロニクス」「環境エネルギー」「産業素材」という5つの幅広い分野で事業を展開しています。
「自動車」分野では、「人と車のインターフェース」をテーマに、自動車内部の電力や情報を伝送するワイヤーハーネスを中心に、様々な製品を提供しています。自動車の進化に欠かせない、重要な役割を担っていると言えるでしょう。
「エレクトロニクス」分野では、携帯電話、パソコン、ゲーム機など、私たちの身近にある電子機器の開発に携わっています。常に時代の最先端技術に挑戦し、世の中に新しい価値を提供し続けています。
「環境エネルギー」分野では、電力の安定供給に欠かせない電線・ケーブルの技術開発を行っています。地球環境に配慮しながら、持続可能な社会の実現に貢献しています。
②住友電工の売り上げ・実績
住友電工の売上高は、以下の表の通りです。
ここ数年、売上高は2兆5,000億円前後で推移しており、営業利益と経常利益は1,500億円前後で安定しています。
2021年3月期 | 2022年3月期 | 2023年3月期 | |
売上高(億円) | 29,186 | 33,679 | 40,056 |
営業利益(億円) | 1,139 | 1,222 | 1,774 |
経常利益(億円) | 1,141 | 1,382 | 1,733 |
③住友電工の基本理念
住友電工は企業理念として「萬事入精」「信用確実」、「不趨不利」の3つを掲げています。
「萬事入精」は商売だけでなく、全ての物事の細かいところまで誠心誠意取り組むという意味です。「信用確実」は常にお客様や取引先からの信頼に応えることを指しています。「不趨不利」は事業の興廃を図る中で目先の利益や安易な利益追求にとらわれないようにするということです。
企業理念は、就職活動を進める上で、自分と企業の相性を判断する重要な要素となります。しっかりと理解しておきましょう。
住友電工の競合企業3社

最後に、住友電工の競合企業を3つピックアップし、基本情報を業界研究もかねて確認していきましょう。
- SWCC
- 古河電工
- フジクラ
①SWCC
競合他社であるSWCCの企業情報は以下の通りです。平均年収は住友電工とほぼ変わりません。ただし、企業選びは給与面だけで判断するべきではありません。社風や働き方など、自分にとって重要な要素と照らし合わせて、納得のいく選択をするようにしましょう。
企業についてより深く知るためには、実際に社員の方と話すことが有効です。OB・OG訪問や会社説明会などを積極的に活用し、疑問や不安を解消しておきましょう。
売上高 | 209,111百万円 |
従業員数(連結) | 4,201人 |
平均年間給与 | 733万円 |
平均年齢 | 50.2歳 |
平均勤続年数 | 19.3年 |
②古河電工
古河電工の企業情報も見てみましょう。平均年収は住友電工より少し低いですが、企業選びは給与だけで判断するべきではありません。様々な角度から企業研究を進め、本当に自分に合った会社を見つけていきましょう。
売上高 | 1,066,326百万円 |
従業員数(連結) | 51,314人 |
平均年間給与 | 684万円 |
平均年齢 | 43.7歳 |
平均勤続年数 | 19.9年 |
③フジクラ
フジクラは光ファイバーや電線など、私たちの生活に欠かせない製品を作っている会社です。フジクラの平均年収は、住友電工と比べてもほぼ変わりません
売上高 | 806,453百万円 |
従業員数(連結) | 54,762人 |
平均年間給与(万円) | 769万円 |
平均年齢 | 43.0歳 |
平均勤続年数 | 16.0年 |
住友電工の企業研究を進めよう
住友電工は、自動車、情報通信、エレクトロニクス、環境エネルギー、産業素材という幅広い5つの分野において、世界中に事業を展開しています。
企業について深く知ることで、自分と会社のミスマッチを防ぐことにも繋がります。 就職活動は、自分自身の未来を大きく左右するものです。後悔のないよう、積極的に行動していきましょう。
まずは志望動機を作ってみる
この記事を書いた人
編集部
「就活に苦しむ学生を減らしたい」をモットーに、志望動機やES、面接対策など、多種多様な就活の困りごとを解決するための記事を日々発信。700以上の記事で就活生の悩みに対処しつつ、就活の専門家であるキャリアアドバイザーの監修により、最後まで内定を狙える就活の方法を伝授し続けています。