履歴書の賞罰欄って何?記載すべき内容や書き方の具体例を紹介
履歴書には賞罰欄という項目があり、何を記入すべきか分からない人は多いのではないでしょうか?
本記事では賞罰欄とは何か、そして書くべき内容と書き方ついて解説します。ぜひ参考にしてくださいね。
賞罰歴の意味と書くべき内容

賞罰という言葉は聞きなじみがなく、実際にどのような内容を記載すべきなのかわからないですよね。
まずは、賞罰について解説し、実際に記入する内容についても解説していきます。
賞罰歴は「受賞歴」と「有罪歴」
賞罰歴とは、受賞歴と有罪歴のことです。
受賞歴は大会などで受賞した経歴を記載し、有罪歴は刑事罰を受けた経歴を記載します。多くの場合、受賞歴が内容の大部分になります。
「賞」は大会受賞レベルのものを記載
受賞歴は、基本的に全国大会や国際大会レベルの受賞を記入します。
個人が受け取った高校や大学の賞の中でも特に、大きい大会やイベントなどの受賞歴を記載します。
小さい大会などの受賞歴はあまりアピールにならないため書く必要がありませんが、警察や消防署からの感謝状などは記載しても良いでしょう。
「罰」は刑事罰を記載
有罪歴は、刑事罰を記載することです。
裁判所にて有罪判決を受けた場合は刑事罰の記載が必要です。例として、罰金刑や懲役刑があります。
ただし、交通事故で内容が軽い場合は、刑事罰ではなく行政罰の扱いになるため、記載は必要ありません。また、未成年の際に犯した罪に関しても同様に記載する必要はありません。
賞罰には告知義務があるため注意
以上に解説してきた賞罰には告知義務があり、賞や罰について正確かつ率直に記入することが求められます。
特に刑事罰に関しては、その事実を隠していたことが判明した時点で、告知義務違反から契約解除になる可能性も。
有罪歴がある場合は、隠すことなくしっかりと記載しておきましょう。
賞罰欄に書くべき内容と具体例を紹介

ここでは実際に記載するべき賞罰歴を紹介します。記載する情報を間違えないように事前にしっかりと確認しておきましょう。
- 受賞歴
- 有罪歴
「賞」に書くべき内容と例
「賞」は、全国大会や国際大会、さらには官公庁からの感謝状などがあげられます。
賞の記入例: ○○年○月 第○○回 全国高校野球選手権大会 優勝 ○○年○月 第〇〇回 △△全国大会 最優秀賞 ○○年○月 神奈川県警から感謝状態(人命奪取による) |
認知度があるものはどんな賞なのか想像しやすく、アピールに繋がります。多くの人に知られているものを積極的に記載しましょう。
「罰」に書くべき内容と例
「罰」の欄には、裁判所で有罪判決を受けた刑事罰を記載します。
例: ○○年〇月 ▲△法禁止で禁錮〇年 ○○年○月道路交通法違反(酒気帯び運転)で罰金刑 ○○年〇月 ■■法保留で懲役〇年 執行猶予〇年 |
交通事故で内容が軽いものは行政罰にあたるので記載の必要はありません。また書きたくないため書かないことは、義務に反してしまうので正直に記載するようにしましょう。
賞罰欄に書く内容がない場合は「なし」

仮に賞罰欄がない場合は空欄ではなく、「なし」と記載しましょう。
基本的に賞罰歴がない人の方が大多数になります。賞罰欄に書くことがなくても他の欄や自己PR欄でアピールは十分可能です。
「なし」と記入する時は左寄せで記入することが一般的です。記載していない場合は書き忘れていると思われる可能性もあるので、空欄は避けてください。
履歴書の賞罰欄は空欄にしない
賞罰歴は告知義務があり、特に有罪歴に関しては隠さずに記載することが大切です。正直に書いていないことが分かった時点で選考に進むのが厳しくなってしまうため、嘘はつかずに記載しましょう。
基本的には記載する内容がない場合が多いので、その場合は「なし」と記載することを忘れないでくださいね。